福田恵利子です。
早速コストコオンラインで買ったストウブのGOHAN鍋でご飯を炊いてみました(シーズニング=油ならしをした後に…ですが)
いま食べているお米が少し硬め?に炊けてしまうので炊飯器でも少し多めにお水を入れているので少し多めに水を入れてみました(ストウブ鍋は少し硬めに炊けるのも考慮して)。
というかここ数年はお米の粒が小さく、硬く炊けているような気がするのは気のせい??
お米2.5合(450ml)に対してお水は500ccですが、
2.5合→500cc+30cc入れてみました(^^)

かわいい…(^^)

火にかけて35分(10分の蒸らし込み)で普通に炊けました(^^)
というか、白ご飯をストウブ鍋で炊いたのは初めてでした。
炊飯器に白ご飯以外のニオイが着くのが嫌なので、味付きご飯はストウブ鍋で炊いていました(オムライスご飯や炊き込み等の味付きご飯を)
ガスコンロの自動炊飯キーは最強ですね(^^)。ほんと便利。
炊飯器並みの楽チンさで、デメリットはタイマーが無いことかな?。
ストウブ鍋は保温にも優れているので炊き上がって1時間くらいはホカホカです。
洗い物も鍋と蓋だけ。。
炊飯器を持たない知人に(毎日鍋で炊いている)、昨今の米の水加減を聞いてみました。
すると、"え、毎日テキトー。目分量やからわからへん…"と返ってきました。
流石ですね…(~_~;)
というか、毎日同じ量で同じ鍋ならばそうなるかな。
私も炊飯器で毎日まちまちな量を炊いていますが、水加減はだいたいいつも目盛り通りぐらいに水を張れています(笑)
でも鍋だと急に怖くなるのはなんで…笑
昔の人は毎日薪で炊いていたんですよね…。
凄いなぁ…。お米を炊くだけで必死で、こんなのおかずまで作れないですよ(~_~;)
そして、昨日はホウレン草をGOHAN鍋で茹でてみました。
いつも茹で物全般は(お茶も沸かしますが笑)、奥の野田琺瑯のビーカーで茹でますがGOHAN鍋で…。

入れやすい(≧▽≦)笑
やはり沸騰も早い(笑)
このあとGOHAN鍋を出したついでに、洗って豆腐を炒めて茹でたホウレン草も少し入れてチャンプルー…のような副菜にしました(^^)
思った以上に使い勝手が良さそうです。
いろいろ作って楽しみます(笑)