とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★水無月(和菓子・松川)

2019-06-30 08:03:00 |  ┗小麦&乳なし


福田恵利子です。

6月30日は水無月を食べる日です(笑。多分ご存知ない方の方が多数だと思いますが…(笑)
(京都では水無月を食べる日だそうですが、ここ兵庫でも知られていないし、店頭で見かけることもほぼないので、全国区ではないものと思われます。)

和菓子・松川さんの水無月と、豆大福、最中を頂きました。



この松川さん…東京から神戸に移転をされた人気店のようなのですが…。
私の朧げな記憶から、10年ほど前に姫路から東京に移転されたお店のような気が…(ググってみたら、ホントにそうでした!笑)。

姫路にある時は、まさか和菓子屋さんだったとは長年知らず(何も書いていないお店)、和菓子屋と口コミで聞いた時には東京に移転する直前で、多分一度食べただけのお店でした。

そのあったお店の前を通る度に、「和菓子さんだったんだよな…。最中食べたい」とずっと思っていました。

なので、また食べられるなんて感激。
豆大福は午前中で売り切れる人気商品のようです。水無月は6月30日までの商品のようです。

餡がどれも甘さ控えめ。どれもお上品な甘さです。一口目で甘いと、最後まで美味しく食べられないけれど、最後の一口まで美味しく食べられる甘さです。



水無月の下の部分は(水無月の下は「ういろう」)、黒砂糖でした。黒砂糖の水無月〜美味しい〜(≧∇≦)

神戸ならまた食べられる。
いつの間にか帰って来てくれていましたね♪




★塩キャラメルナッツクッキー。

2019-06-29 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

先日の、ホテル万葉岬にランチを食べに行った際のコーヒーに美味しいクッキーが1枚着いていました。
美味しかったので売店で購入(笑)。

お土産菓子ではないような美味しいクッキーでした。帰宅して包装をまじまじと見てみると…なんかヘン。
このお菓子の製造元がわかりません。



不審に思ってググってみると…。
バーコードから加賀のクッキー会社?がでてきました。
九州の塩キャラメルナッツクッキーも出て来たので(激似です)、恐らくこの会社が製造してる??

お土産菓子だからと言って、その地の会社とは限らない時代になってきましたね(ルタオの会社もそうですものね…)。
包装だけ変えて中身の同じ物が日本中に売ってそうです…苦笑

★Lune D'eau(ルネデュー)の食器。

2019-06-28 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

先日移転オープンをした北欧風雑貨店・ルネデューさんでお昼を頂いて来ました。

ランチという感じではなく、パスタ3種とスープセット2種だけのようでした。(あとはパンケーキとかデザートも少しだけ)

お水はセルフ。グラスがiittalaでした。
職場にドリンク無料券があったので(笑)、紅茶を頂きました(フレーバーティを頂きました)。ソーサーもiittalaで、なんて可愛いくてオシャレなんでしょ♪

運ばれて来たパスタは(私のはボロネーゼ)、ARABIAのお皿でした。
(サラダボウルもiittalaのカステヘルミのボウルでした)

予想外の素晴らしい食器での提供で、心踊って頂いて来ました(笑)。
いいお皿は、写真に撮っても写真映えしますね…(*^^*)

★名古屋土産「お抹茶クランチ」

2019-06-27 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

仕事に行くと事務所に土産菓子が置いてありました。どこのお菓子かと思ったら…。先日息子が買って来てくれた、名古屋の菓子店シェ・シバタのお菓子でびっくりしました(多分店舗の少ないケーキ屋さんかと)。



お茶の産地のお菓子だけあって、見た目以上に抹茶の味の濃い美味しいチョコでした。

★大葉。

2019-06-26 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

駅構内のスーパーを覗くと、処分品でもないのに大葉が100円でした。安い〜(笑)

電車では重い野菜を買って行かないからかな?
ここのスーパーは、他のモノはお高めの金額設定なのに野菜はいつもお安い♪(姫路で唯一、「ネギを半分にお切りしましょうか?」と聞いてくれるスーパー。私は電車やバスではないので切って貰わないけど。笑)

売場に山積みの大葉でした。100円ってね…苦笑
(他にも、ニラ50円とかありました)

★ハンカチ(三つ巻き押さえ)

2019-06-25 08:03:00 | ●作ってみた♪


福田恵利子です。

麻のハギレ(シーツを縫った残り布)で、ハンカチを縫ってみました。
「三つ巻き押さえ」の着いているミシンを高校生の時から使っていますが、″ハンカチは絶対無理!″と思って挑戦したことさえありませんでした。直線は難なく綺麗に縫えますが、ターンが無理。綺麗にいかない。

時代の流れといいましょうか…。昔には無理と諦めてたことも今はYouTubeなどの動画で綺麗な縫い方を上げてくださっている人がいました。

確かにハンカチ1枚が500円以上するのはずっと暴利に思っていました(笑)。でも多分それは綺麗なターンの手間賃。
もっと高いハンカチは、全て手縫い。手縫いで角が美しく、洗濯機に耐えられる美しさもプロの為せる技ですよね。

初めて今回挑戦してみました(笑)
やっぱり綺麗にターンするのは激ムズ。何回か縫ってたら綺麗に縫えるのかな?(手縫いのが簡単そう)。でもま、自分のだし(笑)。
麻100%のハンカチなんて滅多に売っていないし。これでよしとします(笑)

ついでに。チビっこくなった石けんを入れるネットを縫ってみました。(この類の石けんは溶けやすく、すぐにドロドロになる)



楽天市場で動物の形をした可愛い石けんのネットを見つけましたが、2個千円でした。2個も要らないし。しかも@500円には見えない商品…苦笑

キッチンの引出に、食器洗い用に使えるかなと買っていた100均のネットで適当に縫ってみました。ピンクとグレーの2枚入りでした。
半分に切ってティッスケースのように縫ってみました。

25円??(笑)。早く乾く形の方がいい…(笑)

★パン(ケーニヒスクローネ)

2019-06-24 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

ケーニヒスクローネでクランツのお会計をして貰っている時に、箱入りのパンを見つけました。10個入り税込1,080円。
もしかして毎週木曜・14時半から売っていたのかな??(よく見なかったけれどポップがありました)

これらは、ケーニヒスクローネホテルの朝食やランチに出ているパン達です(朝からケーキも多数出ている幸せなビュッフェです。笑)。
普段の姫路のケーニヒスクローネにはパンは置いていないので、これは嬉しい。

3年前に泊まった時に美味しく頂きました。食べても大丈夫だったので添加物は少ないと思っていました。身体って正直…苦笑。

★レモンクランツ(ケーニヒスクローネ)

2019-06-23 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

ケーニヒスクローネにレモンのクランツが売っていました。お値段税込1,188円でした。入っているケースも透明で涼しそうな…。
バタークリームの中に、小さく切ったレモンピールが少し混ざっています(上にも乗っかっています)。
爽やかで美味しい♪賞味期限も買った時点で4日ほどありました。限定品なのでしょうか、どうなんでしょうか(HPを見てもよくわからない。笑)…。
以前、ピンク色のものもショーケースに見たことがあるので、今後注意深く見張りたいと思います…(向かい側はユーハイム。ユーハイムのフランクフルタークランツにも種類があるようで、こちらも要注意。笑)



関西地方はまだ梅雨入りしていないのですが…苦笑
今年は梅雨は来ないのかな…苦笑

梅雨がなかったとしたら、1963年以来のようです。
それも凄い…苦笑

★あずま袋①。

2019-06-22 08:03:00 | ●作ってみた♪


福田恵利子です。

ハギレで"あずま袋"を作ってみました。
この、"あずま袋"…。
"あずま袋"なのか、"あづま袋"なのか…ググってもどちらも出てくるのでよくわからず、高校の時の先生に聞いてみました(先生は国語科の教師。笑)

・あずま…現代仮名遣い。
・あづま…歴史的仮名遣い。
なので、「あずま」でいいとのこと。

なーんだ。そうなんだ(笑)
スッキリしました♪(笑)

この"あずま袋"は、手ぬぐい状のものを数カ所縫うだけで完成。風呂敷のような類です。
つくづく昔の日本人は天才だったのだなぁと、感心します。

★【映画】ガールズ&パンツァー9.1ch最終章・第2話

2019-06-21 08:03:00 |  ● 映画


福田恵利子です。

映画・ガルパンを見て来ました。特別料金1200円でした。
7.1chの上映時間のもありますが、敢えて9.1chの部屋で。
ガルパンは可愛くていいですよ〜。女子高生達が真面目に一生懸命な所がいい。

観客は100人弱いたのかな…。女性客は私1人でした(笑)



今回は公開第6週まで入場者特典がついているようで、第1週はミニ色紙でした。色紙も4種あるようで、桃ちゃんが出てきました。