とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★エアコンの配管も。

2023-05-31 08:03:00 | ●こんなの使ってます
福田恵利子です。

先日買い替えた洗濯機の排水ホースにはすぐに汚れ防止用にプレスンシール(セロハンテープのように裏に薄い粘着成分の着いた食品用のラップ)を巻き付けましたが、これをエアコンの配管にも巻けばいいことを思い付きました。


(↑かつてのエアコン。配管カバーは窓の上でした)

見た目にもすっきりとしていて良かったのですが、マンションのメンテナンス時には取らねばならないものなので過去にちょっと困りました。
近い将来のことも考えて、取り付けのお兄さんと相談をして下に這わすことにしました。



ベランダは排気ガスですぐに真っ黒になるので、↑↑このままだと絶対ダメよね…(^_^;)
雨が降ると黒い汁が流れるはず…。

汚れる前にプレスンシールを巻き付けました。



ドレンホースにも巻き巻き。。



汚れたら剥がして巻き直します♪(o^-^o)


★バックレストクッション②

2023-05-30 08:03:00 | ●コストコ
福田恵利子です。

先日のコストコで息子が買っていたクッションが良かったので、コストコに行くという知人に我家の分も買ってきて貰いました(≧∇≦)(コストコに行く際は友人知人間でお互いに御用聞きをします)

★【コストコ】バックレストクッション - とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

福田恵利子です。多分これは在庫処分品かな?1997円でした。息子が自分の家で使うそうです。我家は床に直に座る生活をしていないので使い道が無いように思いましたが...

goo blog




2つ買って来てもらいました(笑)
座っているとズルズルと身体がだらけてくるソファーも、しっかりとこのクッションが身体をホールドしてくれます。
快適です♪(o^-^o)





★とんかつ ふなこし

2023-05-29 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

前々から気になっていた、元塩町の“とんかつ ふなこし”さんへ行ってきました。
外からは大きなお店には見えていませんでしたが、中に入るとかなり大きなお店でした。

私はエビカツ定食を。
どうすればこんなにアツアツに揚げられるの??…というような、食べ終わるまでアツアツのエビカツでした(赤だしも)。
赤だしも美味し~♪

お鍋もあるようなので(トンカツつき。笑)、また行ってみようと思います。
いやぁ…ほんと、地元なのに知らないお店がいっぱいあります…(^_^;)

★歯。

2023-05-28 08:03:00 | ●調子悪い…
福田恵利子です。

昨年の歯の治療から一年が経ち、検診のハガキも2度来ていましたが急に半年前から忙しくなってしまったので放置していました(*_*)
(電話をしても予約は随分先になる歯医者さんなので)
他所の歯医者(母の歯医者)には毎週通っていたんですけどね…気にはなっていましたが仕方ありませんでした。

そんな中、金曜日の夜の歯磨き中に口を濯いでいると静かに歯の詰め物がポロリと取れてしまいました(*_*)
もう泣きそうな気分に(この上に自分の歯医者通いが増えるのかと思うとショックで…)…。
左下の7番。。
1年半前に取れた歯はどれだったのかと思って自分のブログを確認すると、左下の7番でした(*_*)
同じ歯が取れていました( ̄▽ ̄;)
ブログに書いていて良かった…(^_^;)

開院時間に電話を入れると昨日診て頂けることになりました。診て頂けるのは当分先だと思い込んでいたのでラッキーでした。
虫歯もないのでそのまま、レジンセメントかな??で、くっつけて頂きました。

他の歯も詰め物の下の不具合がわからないので一応パノラマを撮りましたが、とりあえずいままだ私は自分の歯医者の予約を入れられる状態ではないので、“決定的な不具合が出てから行く”…ということになりました(不具合が無い訳ではない)。
スケーリングをしていただいて終了。
社保家族4,140円でした。

歯の検診の予約をしても随分先になってしまうので予約ができませんでしたが(母の通院があるので1週間以上先の私の予定はなるべく入れたくない)、歯の不具合によって突然に終わらせることができたので ちょっとラッキーでした(^-^)




★【映画】最後まで行く。

2023-05-27 08:03:00 |  ● 映画


福田恵利子です。

「最後まで行く」は、少し前に韓国でヒットした映画だそうで、幾つかの国でもリメイクされているようです。
その映画の日本リメイク版です。

映画とは言え、日本ではちょっと無理な内容が多すぎました。よその国の設定ならばもっと楽しめたように思います。。



★JELLY beans②

2023-05-26 08:03:00 | ●その他

福田恵利子です。

少し前ですが、アマガサの株主優待の靴が届いていました。
ブーツのレインシューズを頂きました。冬に雨が降ると履く靴に困っていたので重宝しそうです。
手に取ってじっくりと見てみてもレインシューズには見えないので、晴れている日にも履くと思いますが…(笑)

プレゼントを貰ったようで、とても嬉しいです( *´艸`)


★実家。

2023-05-25 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

実家の用事を進めてきました。亡くなった父の通帳の解約手続きに行ってきました。書類を揃えて後日持参します。
もう少し落ち着いてから…と思って伸ばし伸ばしにしていた母の介護サービスの件も、先伸ばしにしている場合ではないと思えてきたので、包括センターさんに電話を入れて話を聞いて貰ってきました。

父が入院してからは、母とは相談をしながら一緒に物事を進めて来たつもりでしたが、私との会話なんて全く覚えていないのも同じ。
何度も何度も私は説明をするも、全然違うことをする。

市から届いていた書類があり、“これは大事だから今後のことを後で二人で考えようね…”と言っていたのに、昨日の朝に封筒が見当たらないことに気づきました(*_*)
私が夜にお風呂に入っている間に何処かにやった??
捨てた??(昨日は可燃ごみの日でした)

“そんなん絶対捨てるわけないって!!”と力強く言われてもね…。記憶の無くなる人に言われてもなぁ…。
結局、雑紙(紙ごみ)の中を見てもらったら切ってハサミを入れた状態で出てきました(要るんだけど。この紙…)
わざわざ切ってるやん(*_*)

あぁ…もうダメだな。
不思議なことが増えてきてる(しっかりとしていた母だけに…)
これからもっとこんなことが増えていってしまう。
困っている状態を包括支援センターさんにわかって頂かないことには無理。何か良い方法を考えて下さるはずなので、すぐに電話を入れました。

面談して頂いてデイサービス(家に人は来て貰わなくていい。気に入らない掃除とかしてもらいたくないと母は言うので←母は文句が多い。苦笑)を提案して下さいました。
“要支援2なので週2回大丈夫だけど、とりあえず1回から初めてみては?…”と。
良かったら…と、少し見学もさせて頂けました。
母は渋々…でしたが…(^_^;)

母は明るくて世話好きな人なので、何処に行ってもすぐにお友達が出来る人。
反応のない人が多いかもしれないけど、職員さんのお手伝いとかをして帰ってくると思います(^_^;)

酷いことを言って何度か泣かしてしまいそうになりましたが(私は母の奇行を淡々と伝えてるだけ。気の強い母はちゃんと出来なくなってる自分が悔しいのだと思う)、時代は変わり、昔とは行政や高齢者の過ごすスタイルが違って来ていることを受け止めて貰います。

“携帯なんか要らない”
“クレジットカードも要らない”
“キャッシュカードも要らない(後に悟って作っていましたが)”
勿論、車の免許も持ってません。

時代の先々を見て生きなければいけないのに、我々の言うことなど聞かずに頑固に生きてきた私の親は長生きをして困ることに(^_^;)

“生きてるうちは全部勉強。文句ばかり言うな。高齢でも高齢なりに時代に着いて行くよう頑張れ。そして、昔の高齢者が楽しめなかった、今の高齢者の時代を有り難く楽しもう”

出来そうにない人には私は言わないもの。出来そうな人だから言っているので、諦めずにいろんなことに頑張って欲しい。。

★業務スーパー。

2023-05-24 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

昨日から実家にいます。
こちらは昔からあった小さなスーパーですが、昔から激安でした。
あり得ない値段設定で売られているおもしろいお店でした(笑)

この“フレッシュ石守”さんは、業務スーパーの前身のお店です(全国展開している“業務スーパー”は加古川のお店です)。
あらよあらよと大きな会社になっていってびっくりでした(^_^;)

久しぶりに入ってみてとても新鮮でした。住んでいる家の近くにも業務スーパーはありますが(多分家から1番近いスーパーはここ。でもほぼ行かない)、安さが全然違う。
安さ健在のお店でした(^-^)


(淡路産の15cmぐらいある巨大な玉ねぎは@58円でした。お水も@60円ぐらい。他の野菜も激安でした)


同じ敷地内に“100万$本舗”というケーキ屋(パン屋?かも。笑)があり、ここにも久しぶりに入ってみました。



ここね~、昔は東加古川駅近くにもお店があったんですよね~。
多分私は中学生の頃に、“ケーキが激安”と同級生から聞いたお店。
ケーキが全部100円でした。当時でもケーキを100円で売るケーキ屋さんなどなかったので、相当珍しいお店でした。
その後も長い間100円で売って下さっているお店でした(種類も豊富)。

今はいくらになったんでしょうね…??
1番安いケーキは140円(税込み)になっていました。それでも140円は激安です(何種類かありました)。140円のものは少し小ぶりかなという大きさでしたが結構普通でした。


2つ買って518円でした。どっしりと重い2つでした(モンブランとアップルパイ)。









★家電の入れ替え。。

2023-05-23 08:03:00 | ●こんなの使ってます
福田恵利子です。

新しいTVと洗濯機が来ました。
使えなくなった訳ではありませんが不具合がでてからでは困るので…。

使っていたTVは2007年度製。洗濯機は2014年度製でした。


(シャープLC-26BD→東芝REGZA50Z570Lへ。スマートTVが欲しかったらしい)

画面が大きくなって酔いそうです(*_*)
でもキッチンで洗い物をしながら視力の悪い私でもTV画面の速報の文字が読めるのは便利です(^-^)
ライブビデオを見ながらの台所仕事も楽しくなりそうです。


(パナソニックNA-F8SE1→東芝AW-8DH2へ。動作音が大きくなってきており近所迷惑なので)

7キロにしてみようかと思いましたがやっぱり洗濯機は8キロで。
私は殆どのものをクリーニングには出さずに私が洗うので(石鹸なので何でも洗える)一年の洗濯量もかなりの量です(男物スーツはクリーニングですが←年間かなりの金額です)。
お金も私の時間も勿体ないので今回も8キロで。
“小さくして後悔するぐらいなら初めから大きいのを買って下さい”と言ってもらえて有り難く…(笑)

前回(↑のパナの洗濯機)の買い替え時は故障してから買いに走りました。家の水道の位置が低かった為、ほぼほぼ機種を選べませんでした(*_*)
洗濯ができないので早く来ない洗濯機は選べませんでした。

パナの前はたまたま東芝の洗濯機でしたが、昔は洗濯時の水流を変えられるボタンのついた洗濯機が多くあったようですが、パナを買った時にはその機能はついていませんでした(パナを買う前に修理に来てくれた方に聞いた)。

今も東芝だけが水流ボタンの着いている洗濯機を出しています。
私は粉石鹸(昔ながらの)洗濯なので、泡泡洗濯の方が真っ白に洗いあがります。出来るだけよく泡の立つ洗濯機が欲しいのです。

今まで48分かかっていた洗濯は37分で出来上がるみたいです。ほんとに?綺麗になるのかな(^_^;)
合成洗剤洗濯ではないので、暫く様子を見ないことにはまだわかりませんが…(前のパナの洗濯機は買ってすぐに洗濯槽が黒カビだらけになりました。合成洗剤洗濯ではないので洗濯方法等を自分なりに試行錯誤をして黒カビのない洗濯機にしました。その前の東芝の時は槽洗浄も頻繁にしなくても大丈夫だったので、環境ではなく洗濯機の問題だと思う)

一度に買い替えると広範囲に家の掃除もしなければならないし、操作も取説も読みながら理解せねばならないのでちょっと大変です…(^_^;)

新しい家電が届いて家の中がまだ整っていない最中に、知人がどっさりとお野菜を持って来てくれました( ̄▽ ̄;)


重っ…(≧∇≦)
家の中に加えて冷蔵庫の中も何とかしないと…(笑)
野菜がまた少し高くなって来ているので感謝です(o^-^o)
















★美術館開館40周年記念コレクション展。

2023-05-22 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

姫路市立美術館の企画展“春の祭典-生きる力を生み出す大地”を見てきました。

うっかりとしていて今年度の催しをチェックし忘れていました(年度変りはいつも発表が遅い)。
気づくのが遅すぎました。所蔵品展でした(>_<)
ずっと楽しみにしていたのに見たかった絵を見逃してしまいました。

前期展は先週に終わってしまっており、美術館のHPを見ても前期展の出品目録しか出ていませんでした(←更新が遅い)。

ずっと見たかった上村松園の“花”は展示変えで後期は外れていました。
悔しいなぁ。悔しい悔しい悔しい…。
そこの美術館にずっとあるものなのに凄く悔しい。

ざーんねん。

でもね、全所蔵作家311人の作品を展観…ということで見応えたっぷりでした。
姫路とゆかりのあった人や姫路を題材にした作品なども多くあり、収集力を嬉しく思いました。
入ってすぐのところに、版画・吉田博「姫路城」もありました。淡くて綺麗なカラー刷でした。姫路所蔵のをやっと見れました(^-^)
高田賢三(姫路出身)の、宝塚歌劇の舞台衣裳(パルファン・ド・パリ)のデザイン画もありました。
クリムトやピカソ、ムンクのデッサン画や、岡本太郎の「燃える人」も。
その他もいろいろと…。
贅沢な催しですよね。

企画展についてる半券で常設展も見て来ました。
こちらは昨年から写真撮影可です(不可の絵もある)。



モネやマティスやドガとか…。
太っ腹な姫路市です。





人気店の、“キッチンしまだ”さんのランチを頂きました。
ランチのメインは選べますが、ハンバーグのインパクトが大き過ぎるので(笑)、私は他のメニューを食べたことがありません。
全員がハンバーグを選んでいました(≧∇≦)笑
(カウンターのみ。@12人×2回転のお店です)