とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★ダイレクトメール。

2022-10-31 08:03:00 | ●コストコ
福田恵利子です。

コストコには、
・ビジネス会員(年会費4235円。自営業の人が入れる)
・ゴールドスター会員(年会費4840円。普通の人が入る)
・エグゼクティブ会員(年会費9090円。還元率が高い)
の3つがありまして…。

ここ最近ずっと、レジでの会計の際にエグゼクティブ会員へのグレードアップを勧められています(その度に断っています(^_^;))。
レジに年間購入金額が出ているらしく、コストコでの年間購入額が30万円を越えるようであれば年会費を多く払ってもお得になるようなので、声かけをされるらしいのですが…。
会員証の作り替えとなるのがどうも面倒で(写真の取り直し)…。
家族カードを息子が持っており、そっちも写真の取り直しとなるとちょっと無理で…。
普通会員に戻ろうと思った時もカードが変わるので、また写真の取り直しになる。
というのが私の断っている理由なんですけどね…(^_^;)。

するとグレードアップの勧誘を諦めた店員さんは(笑)、すかさずコストコのクレカ、“コストコグローバルカード”を勧めてくれるのです(^_^;)

コストコでのクレカは、マスターカードしか使えません。
数年前までは、使えるクレカはアメックスのみでした。
コストコ通いを始めた頃、コストコ用にわざわざセゾンカードのアメックスを作りました(年会費無料なので)。
その時は近くに西友があったのでウォルマートのカードだとメリットもありました。
突然にコストコはアメックスからマスターカードになった経緯があるので(わざわざ楽天のマスターカードを作りました)、どうも腑に落ちません。
また急に変えられるんじゃないの??…と思ってしまう冷ややかな私がいます(^_^;)

還元率が増えたところで、年会費差額5000円分くらいしか貰えなさそうで(試算してみました)。
それってちょっとさもしい気がする…(*_*)
カードが一枚増える方が嫌だな…(^_^;)
(ただの青いカードで、どこにもコストコと書いていないし…(≧∇≦))

レジでずっと断っていただけで詳しく内容はわかっていませんでしたが、先週はとうとう家にダイレクトメールが届きました。
(パソコンにもメールが来ていました)


(コストコのクレカの分のチラシです。グレードアップ会員の案内もありました)

頻繁にコストコに行くのならば価値のあるカードなのかもしれませんが…。

コストコのクレカを持っているコス友にダイレクトメールが来たことを伝えると、コス友の家にも届いていたようで…。

友達のには、コストコでの還元率が来年1月より1.5%→1.25%になって、コストコ以外での買い物が1%→1.25%になるという説明だったようです。
これは改悪?改善?…どっち??

このカードの特典は、1年間分の買い物で貯めたポイントが(1月~12月末までの分が)、翌年の2月~12月にコストコのみで使えるのです…。

コストコの会員証と連動しているということは、最後(コストコ会員をやめる時)がどうもおかしくなりそうな気がする…(*_*)
10年以上通い続けている私が言うのもヘンな話ですけど…( ̄▽ ̄;)

気軽に行けないお店のクレカはちょっと要注意ですよね…(*_*)
近くてよく行く人はお得かと…♪

★姫路しらさぎ商品券。

2022-10-30 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

“姫路しらさぎ商品券”の抽選が当たっていたので交換してきました。
今回は“デジタル商品券”と“紙タイプ商品券”があり、それぞれ一人2セット(2万円分)ずつ(合計4万円分/1人)の申込が可能でした。

紙タイプの当選はハガキでやってきましたが、1口分・1万円分の当選でした(ハガキを持って希望した引換場所に行き現金と引き替えに商品券を貰う)。



デジタル商品券は2口分当たっており、コンビニの店頭でインターネット支払いにてお金を支払ってきました。
3万円分が36,000円になりました♪。
Go to EATの時とは違って飲食店だけではなく、市内の多くのジャンルのお店が使えるのでおそらく普通に無くなります(クリスマス年末年始もありますし♪)。
有難い企画~♪(^-^)

で、追加販売があるんですよね…。
デジタル商品券は、“マイナンバーカード枠”だけですが(1万円分が13,000円になる)、紙の商品券の追加もありまして…。
人気が無かったのでしょうか??(^_^;)苦笑
追加販売をするならば、私の初回申込の紙商品券2万円分は1万円にしなくても良かったように思いますが…??(^_^;)
(主人も同じように削られていました(≧∇≦)笑)

ムダが多くて後手後手ですね…(^_^;)
追加で申込みました笑。当たりますかね…♪

※商品券に印刷されている利用期間は、“~1/15”までとなっていますが、延長されて“~1/31”となりました※

★粉々に…。

2022-10-29 08:03:00 | ●こんなの使ってます



福田恵利子です。

昨夜、夕飯後の食器洗いをしようとしていてガラスの容器を落として割ってしまいました。
夕方に洗ったガラスの保存容器が洗いかごに入っていたので出そうと思い、少し着いていた水滴を布巾で拭いている時に手が滑って足元に落としてしまいました(*_*)
粉々…(>_<)
久々に食器を割りました(*_*)

強化ガラスなので見事に粉々(*_*)。キッチンと廊下の境界辺りに広範囲に散らばってしまい、暫く呆然としてしまって動けず…(*_*)
家でスリッパは履いていないこともあり、破片を通り越して出ていくことも難しく、でも出て行ったところでどうする??( ̄▽ ̄;)

冷静に考えると、家の中に箒と塵取りはないと思うので(多分)、これをどうやって私は拾う??
脳の思考が止まってしまいました(*_*)

無いものは仕方がない。
でも片付けねばならないので、外用のクロックスを持って来てキッチンで履き、ベランダの箒と塵取りでガラスの破片を取りました。雨に濡れていない箒で良かった~(;つД`)
(外用の箒ですが、マンションのベランダ用の箒なので酷くは汚れていません)

掃いても掃いてもガラスの破片がキラキラで…。
箒で掃いてマキタのクリーナーで吸って粘着テープのコロコロをかけたけれど、まだなんか怖い…。

(このぷにゅぷにゅの塩ビのキッチンマットは何度コロコロしても破片が…。突き刺さってる??。布のマットよりはマシに思いますが)

夕飯の片付けに時間がかかりました…(;つД`)
お陰で床までも綺麗になりましたけど…。

割ってしまったガラス容器は、5個が入れこになってしまえるものでした。

(割ったのは、↑2番目に大きなサイズのもの)

この容器達はとても使い勝手がよく、ほぼ毎日ヘビロテで使っています。割ったこのサイズが一番出番の多い器でした。

この器はなかなか売られていなかったので、割ったことのショックも大きかったのですが…(前回はたまたまネットで見つけたものの、そのネットショップは今はもう無く、他で売られているネットショップもなかった)

ダメ元で検索してみると、一件ヒットしました。
どうやらここは単品で買えそう(私が持っているものはセット売りでした)…。

検索をしていると、“デュラレックス 破裂”というのがたくさん出てきます(*_*)
あ~…これかぁ。。
なるほど…(*_*)
悩みますねぇ…。

★松伯美術館コレクション2022。

2022-10-28 08:03:00 | ●その他

福田恵利子です。

松伯美術館(奈良です)の、“本画と下絵から知る 上村松園・松篁・淳之展”を見てきました(o^-^o)

作品は多くはありませんでしたが、本画の横に下絵が並べて飾られており、じっくりと見比べて眺められるようになっていました。
私は絵を描かない(描けない。苦笑)ので、絵の下絵が本画に忠実な作品(もはや作品です笑)であることにいつもびっくりです。
このまま描き進んで色を塗れば本物になるんじゃないの…??と思ってしまう(^_^;)

この美術館は写真不可なので写真に撮れないのが非常に残念なのですが、“等身大??”というような大きな作品が多数飾られています。
初めて見たときは、その大きさにびっくりしました(籠を持っている絵・“花がたみ”です)。
2mを越す大きさの作品です。
文章では大きさをわかって頂けないのがとても残念。
多分…私(158cm)と背格好が同じくらい??の大きさの人物像に思います。

前回は吹き抜けの大きな部屋に飾られていたからでしょうか、作品の大きさに圧倒されました。
そのイメージが大きかったからかもしれませんが、今回は以前よりも少し小さな部屋に飾られていたので前回ほど大きくは感じられませんでした(それでも大きな部屋です)。
絵に対する充分な部屋の大きさ、天井高も重要なのかもしれませんね(^-^)


大作の“花がたみ”の本画と下絵は角に飾られていて、程よい位置に長椅子を置いて下さっていたので座ってじっくりと眺めることができました。
照日前(花がたみ・てるひのまえ)さんの周りの紅葉の位置も、着物の帯の絵までもが下絵そのまんま描かれています(*_*)
(下絵は和紙に墨と筆ですよ~これ…(*_*))
気の遠くなるような作業ですよね…。

1つを描くのにこんなに大変そうな絵なのに、2つもですもんね…。
丁寧に描かれている部分の多い絵なので、じっくりといつまでも見ていたい絵です(本当に美しいのです)。

“花がたみ”の横には“焔(ほのお)”の本画!?と思ったら、模写と下絵が並んでいました(これもそこそこ大きな作品です)。
“焔”の本画は、上野の東京国立博物館です。いつか本物が見たいです。


“待月(たいげつ)”
柱の位置がお洒落です。
こちらも隣には忠実な下絵が隣に飾られていました。本画は京都市京セラ美術館の所蔵品です。
本画が京都から来てくれていました(o^-^o)
下絵はどのくらいの数が保管されているのでしょうね…。
こうやって、時々本画と下絵が対面出来るのもいいですね(o^-^o)
絵も嬉しいよね(^^)

売店に下絵のポストカードがありました( *´艸`)
“やったー!”と思いましたが、このポストカードは写真たてに入れて飾る用ではないですね(≧∇≦)笑
時々思い出しては眺めたいと思います。。
焔…ホンモノが見たいな~。

この美術館(庭園のような敷地の中にあります)には、別棟に素敵な喫茶?があるようなのですが閉まるのが早くて…(近鉄の名誉会長の旧邸)。
ここもいつか行けるといいな。。(o^-^o)


(美術館の入口です。丸いガラスの天井がお洒落です( *´艸`))




下絵ではない本物の絵の方のポストカードは以前に購入していて、和室のドレッサーの上に置いて毎日眺めています。
白枠で正面の縁だけがピンクの可愛い写真立ては100円ショップのもの。お気に入りです(笑)

★【映画】「線は、僕を描く」

2022-10-27 08:03:00 |  ● 映画


福田恵利子です。

駅前に行く用があったので、ついでに映画・「線は、僕を描く」を見てきました(水曜レディースデイ1200円でした)。
水墨画のお話しでしたが、エンドロールの水墨画もお洒落で素敵でした(o^∀^o)

エンドロールを見ていると、立命館大学??
滋賀県などでも撮影をされていたようです…。
邦画は、エンドロールも楽しみです(エンドロールで“ロケ地・姫路”などを見つけるとびっくりする笑)

ユリユリは椿さんで和菓子と思いきや今回の椿は水墨画で…。
俳優さんは大変ですねぇ…(*_*)

★折紙。

2022-10-26 08:03:00 | ●作ってみた♪
福田恵利子です。

先日のアフタヌーンティーに…と、私はこんなのを作っていました…笑



(すると、たまたま新聞折込広告に裏の黄色いチラシが入っていました…笑)

知人の娘さんはこんなのを作ってくれていました(≧∇≦)



素敵過ぎる!!(≧∇≦)(笑)
(ピーナッツカボチャのようなものも、たまたまの包装紙の再利用品だそうです笑)

ホームパーティー的なものは私以外は初めてだったようですが、その才能は勿体無いって。
いっぱい楽しもう♪





★Happy Halloween♪

2022-10-25 08:03:00 | ●作ってみた♪


福田恵利子です。

ハロウィーンには少し早いですが、知人の娘さんがお休みなので…。
知人親子さんと私の三人でアフタヌーンティーごっこ…(笑)
ファイナンシャルプランナーの試験も合格したそうなのでお祝いです♪
おめでとう♪
テーマはHalloween。。



皆で手分けをして…。
私はシャインマスカットサンド(乃が美のパンで( *´艸`))、パンナコッタ、パンプキンプリン🎃、簡単パスタを…。
娘さんには“美味しい”クッキーをお願いしていました(笑)。
お~…(≧∇≦)。100点満点の美味しいクッキーを焼いてきてくれました!(o^-^o)
(私は煩い人なのでお世辞は言いません。100点です)

皆で分担すると楽チン~。
飾付けも楽し~(≧∇≦)笑




申し分のない美味しさでした…( *´艸`)

★おうどん。

2022-10-24 08:03:00 | ●食べ物

福田恵利子です。

何年ぶりでしょうか…。お外でおうどんを食べました(家でも食べませんが…。家では米麺です(^_^;))。
人気店と聞いていたので開店時間に到着しましたがほぼ満席でした。

昔は結構おうどん屋さんもあったように思いますが、気が付けばセルフのうどん店ばかりになっているような気がします。

おだしの効いた、美味しいおうどんでした(o^-^o)
関西人の好きな味のおうどんだと思います。お客さんでいっぱいなのも納得です♪(お店は姫路市町田の平野屋さんです)


★浜幸“おたのしみbox”

2022-10-23 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

浜幸さん(高知県の菓子屋さん)のオンライン限定“おたのしみbox”が届きました(≧∇≦)笑
買えました~♪
冷凍の高知の銘菓がどっさりと入っています( *´艸`)
これで送料込2800円は嬉しいですね~



かんざしチョコ味は6個、ハチキンチーズは10個入っています。
沢山入っていて幸せです~(≧∇≦)
これはお得~♪

でも頼む時は…冷凍庫のスペースの確保をしてからの方がいいと思います(≧∇≦)笑笑

★目薬。

2022-10-22 08:03:00 | ●調子悪い…
福田恵利子です。

先週たまたま行った眼科で初期の緑内障と診断されましたが、想定外だったので説明をして下さる先生の言っている言葉が私にはあまり理解できませんでした(楽譜を見る為の眼鏡の処方箋を頂きに行っただけのつもり)。
全てが初めてする検査で、検査結果を聞いても寝耳に水で…(優しい先生でしたが私に知識が無さすぎました)。

“家に帰ってネット検索してみよ~。先生が仰っていることがわかるくらいには理解出来るようにならなければ…”
そんなことを思いながら帰ってきました。

検索をしてみると良さそうな本が上がってきて、その方(眼科医さん)はYouTubeの発信をされているというのがあったのでYouTubeを探してみました。
そうね…、そういえば私はヘバーデン結節やベルト指等をYouTubeで発信して下さっている先生方の動画を見て治しました(*_*)
眼だって動画があっても不思議ではないですね…。

この眼科の先生は、驚く程の数の動画投稿をされていていました(*_*)
何処から見ればいいのかな~(^_^;)
メールマガジンの登録もあり、動画は毎日投稿されているようです(*_*)
(この先生めちゃくちゃ忙しそうです…(*_*))

とりあえず幾つか見てみました。手当たり次第に見るしかないですね…。
“目薬の入れ方”を最初に見てみると…。
え~…。やだ。私、間違ってた…(/-\)



“正しいさし方”を早くに知ることが出来て良かったです(^_^;)

“緑内障と診断されてからする事3つ”という動画を見ていて、ハッとしました(*_*)
3つ目に、“血縁者に連絡しろ”というのがありました。

遺伝的な要因も大きいので、連絡することによって早期発見やこれからの心構えが出来るので…という意味合いです。

私は小さな頃から視力が悪かった人間ですが、私の家族(両親と兄)には視力を矯正している者はおらず、私の両親の家系にも視力の悪い人間はいません(私の従姉妹くらいまでに。その孫となるともう私にはわかりませんが…)。
緑内障も白内障の手術をした人間も一人もおらず(私の両親は共に兄弟姉妹が多く、私には従姉妹は20人くらいいる)、ガンで亡くなった人もいない。殆んどが高齢で長生きしています。

ふと私の子供の頃の微かな記憶の中に、私と母との会話の中で、“目の見えないお婆さん”の話が出てきたことを思い出しました。
高齢の両親に連絡(私が緑内障と診断されたこと)したところで、先の長くないであろう両親にはもう関係のないこと…と思いましたが(こら笑)、他の親戚のことを考えると、従姉妹やその孫にも関わります。

“目の見えなくなっていたというお婆さんは誰なのか?”ということを母に確認するために(そして母の甥や姪達に伝えて貰う為に)電話しました。
すると母は大昔の記憶だったようで、すっかり忘れていました…(-_-;)(おい…苦笑)

根掘り葉掘り聞いていると思い出してくれましたが、“昔だったので病院にはかかっていなくて、片目を失明していたように思う”ということでした(母の伯母のようです)
白内障だったのか緑内障だったのか…。

でもこういうことを聞いていれば、私にも因子があったわけで…。
知っていると知っていないとでは違ったと思う(*_*)

というわけで、兄にも連絡を入れ(兄の一家(四人)は全員が視力1.5です)、私の息子にも連絡を入れました(息子も視力1.5です)。
視力が良いが故に、眼科には行かないので(*_*)
“些細なことでもいいから眼科には行くようにし、診てもらっていると安心かも…”と伝えておきました。
生まれつき視力の良い人間には、ピンと来ないでしょうけれども…(*_*)

こうやって一生懸命に動画で発信をして下さっている先生に感謝です。
専門家の方の情報発信は本当に有難いです。