とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★【テイクアウト】夜来香。

2020-05-31 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

姫路塩町の夜来香のおかずセットをテイクアウトしました。ガッツリ系のオカズがこんなに入って税込1600円。
姫路の中華料理屋さんの春巻きは、たいてい卵春巻きなのかな??。何処の卵春巻きも美味しくて好き。入っていたので嬉しかったです。

毎回楽しくテイクアウトのお料理を楽しみましたが、緊急事態宣言も解除されたのでそろそろ終わりかもしれません…。
コロナ禍で今まで知らなかったお店を幾つも知ることができました…苦笑。
お店の方にも行ってみたいと思います。

(ケーキは"菓子の樹"さん)

★メダカの学校…??

2020-05-30 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

さてさて。前回のメダカの赤ちゃんのその後です…。

赤ちゃんが一匹泳ぎ出しましたが、一週間経っても一匹のままだったので不憫に思って毎日覗いていました。
8日目の朝に2匹になっていたので喜んでいると、夕方には8匹居る??(*_*)
え…。
親メダカは7匹なんですが…苦笑。

そしてそれから一週間経ったいまは、動きまくっていてもうカウント不可能。
ぱっと見で軽く10匹は容易く数えられる…。20匹以上は軽くいるよね…(^_^;)

親メダカはずっと食欲旺盛で、ずっとお尻に卵をつけている…(*_*)
全部女のコに見えてしまうんだけど…(^_^;)
困ったぞ…。もう無理だよ(笑)


★【コストコ】バナナ。

2020-05-29 08:03:00 | ●コストコ


福田恵利子です。

コストコのバナナです。コストコのバナナは大きい(笑)。スーパーの安売りバナナの大きさではなく、一本一本が大きなバナナです。
いつも7本〜9本くらいで(好きなのを選んでくる。私は小さめで本数が多めのを買う)、お値段300円くらい。いつも微妙に値段は違う。
私が今回買ったものは、「バナナ1.3キロ 268円」(レシート表記)。
重量はアバウトだと思います…(^_^;)。袋単位・一律の値段で売られているので(笑)

年中室温の高い我家は、バナナは常温では置いておけません。一日で真っ黒になります。
バナナは年中冷蔵庫保管。買って来ると、包丁で一本ずつバラバラにしてポリエチレンの袋(スーパーで袋詰めする時に無料で置かれている袋です)に入れてくるくると巻きます(写真左側のバナナ)。
100均の保冷バッグに入れてそのまま野菜室へ。
軽く10日くらい奇麗なまま持ちます。
夏には是非…。
(写真の袋入りバナナは、多分一週間前に買ったバナナ)




昨日は久しぶりにパンを焼きました♪



★布巾

2020-05-28 08:03:00 | ●作ってみた♪


福田恵利子です。

布巾を縫いました。いろんなのを16枚(笑)。
布巾…こだわりは無くそこらへんの頂き物や福袋に入ってたものなどをいつも使っておりました…苦笑。

息子の家の布巾など考えもしないまま四国に荷物を運びました(勝手に自分で揃えると思っていたら息子は何もしていなかった。自分で買ったのは食器を少しだけ)。
いざ四国で布巾が無い(笑)
適当にそこらへんのミニタオルから布巾を一組決めてあげ、「汚くなったら100均で買いなさい」と言って帰って来ました。

流石に男の子なので"着古したTシャツ等の切ったボロ布を用意しなさい…"とは言えず、"洗う前のフライパンのドロドロ汚れや飛び跳ねた油などはコストコのバスティッシュ(トイレットペーパー)で拭きなさい"と、コンロの横に置いて来ましたが…。

布巾なんかにお金を使うのがね…苦笑。自分は絶対そんな物は買わないのに、たかだか100円ですが"息子に買いなさい"というのは何か違うような…。

シーツのボロ布をウエス用に切っていて、これを縫えばいいのでは??と閃いた…。
わざわざフライパン用にいつも大判のも切っていたのに(笑)
「これでいいじゃん!」と、今更ながらに気がついて縫いました。
お膳やシンクの台を拭くだけならばこれでいいよ(笑)。麻100%だからすぐに乾く。ウエスになる前にもう一働きしてもらおう(笑)
古シーツの流用ですが、枚数揃うとなんとなくお洒落(笑)
タオルは粗品の薄い物を半分に切って食器拭きにしましょう(粗品のタオル…貯まるんですよ。使わないのに)
こだわりの無い息子なのでこれでいいや笑(こういうのにはお金をかけたくない子なので何でもいい)


ミシン糸もいま減らし中…。昨日一つ無くなりました♪
別に色糸でなくてもいいや…と最近気づきました(笑)。もう買うのは白と黒ぐらいだけでいいかな…。
糸は無駄に増えるので、色など関係なくガンガン使って少なくしようと思います(これでも半分くらいに減りました)。
昔は糸も200円強しましたが、今は100均で買える時代(自作マスクのせいで今は市場から姿を消していますが)。
いい時代になった。
若い時に100円で買いたかった…(*_*)



★ホテル シーショア・リゾート

2020-05-26 08:03:00 | ┗20010526


福田恵利子です。

コロナ禍の影響で先月末に閉館していました。建物とシチュエーションの素晴らしさに腰を抜かしそうなほどびっくりした場所でした。残念でしかありません…。

閉館してからこのメイキングビデオを知りました。ギター小僧の風を感じます…。

泊まりたかった。。
もう一度オープンしてください。




★どんどん面倒くさいことになっていく…。

2020-05-25 08:03:00 | ●作ってみた♪



福田恵利子です。

先日買って来たコーヒーの生豆を煎りました。
ガシガシ水洗いをし、鍋で適当に煎り(私は中華鍋で)、一気に冷やす。
だいたいそんな感じで完成します(笑)

実は10年ほど前に近くで自家焙煎コーヒーの講習会があったので参加したことがあり、家で手軽にコーヒー豆の焙煎が出来ることは知っていました。ですが、生豆の入手がムリ…と諦めていました。
いまネットで調べてみると、簡単に買えるようですね。家でされている人の多いこと…(以前調べた時には何も出てこなかった)。

講習会ではその場で粉にして飲みましたが(凄く美味しかった!)、焙煎から2日程してから以降の方が美味しいみたいですね(今回いろいろググりました)



ということで土曜に焙煎し、日曜の朝食のコーヒーに飲みました(先日のスコーンと共に。笑)。
少し煎り過ぎたので苦いコーヒーかと思いましたが、ほんのりと甘く充分に美味しいコーヒーでした。
写っている桃のジャムは四国の何処かのSAで買ったもの。国産の桃ジャムなのに…この大きさで600円程でした(かなり美味しい)。



またフランクフルタークランツを焼きました(笑)
いつ食べても幸せな味…(^^)。
そろそろ今春のクランツも終わりのようです。室温が高くてバターが柔らか過ぎるので扱い辛くなってきました。

外出自粛…。
私は知人にも外出好きのように思われているようですが…実は私は家が好きなので全然平気…。
1人昼ごはん(食べるのも作るのも)も、買物すら面倒…(時間を確保して他のことがしたい。苦笑)
興味のあることが多過ぎて、時間を忘れてずっと何かをしています(家で)。
外に出るのはごみ捨てだけの週も…苦笑。






★ゆうパック。

2020-05-24 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

私宛に息子からゆうパックが届きました。びっくりしました。



中から茶碗セットが出てきました。
全くもう…一人暮らしでいくらお金が要るのわからない状態なのに…。

電話を入れてみました。一度電話をして、けちょんけちょんに言われたので恐る恐る…です(苦笑)。
元気にやっているようです。
外食で済ませたのは一度だけで、毎日自炊しているようです(お弁当も)。
下味冷凍をして頑張っているようです。

本社の研修も、またコロナ禍で流れたようで(移動の途中に姫路に帰れた)、お盆までまた1人…。
友人の出来る環境ではないので(仕事内外で)、新入職員には辛い環境に思う(新入職員は息子1人)。
全国に同期が大勢いる仕事ではあるものの、新型コロナウィルスのせいで同期達と一堂を会したことは一度もない。

コロナウイルスによる外出自粛、見知らぬ遠い土地に1人、慣れない仕事と少ない人間関係…塞ぎ込んでもおかしくない可哀想な状況のようにも思いますが(家も傾いてるし。苦笑)、元気そうで良かった。
一人っ子なので、案外平気なのかもしれないな。
一人っ子で良かったかも…。


スコーンを焼いてみました。


"外側カリッ…中はしっとり"の、上品な味のスコーンでした。
美味しくできました。
失敗ではないのですが、"外側カリッ…中がホロホロでボロボロ崩れるバター味のスコーン"を私は作りたい…。
さて。どうしたら作れるのかな…。

★"ちりめんじゃこ"と"しらす"

2020-05-23 08:03:00 |  ┗小麦&乳なし


福田恵利子です。

"ちりめんじゃこ(上)"と"しらす(下)"をスーパーで買って来ました(笑)。
兵庫で売られているジャコはこの二種類で間違いないと思います。("しらす"に"釜揚げしらす"というのがありますが、茹でて時間があまりたっていない意味合いで、シラスに含まれるかと…)
このスーパーのラベルの表記もヘンですが(苦笑)、

★これが、「ちりめんじゃこ」と呼んでいるもの↓↓


水分が少なくカラカラ。
(イカやタコの稚魚が混ざっているものを「チリモン」と呼んだりもしますが)

★こちらが、「しらす」。
水分が多くて柔らかい。賞味期限は短く、直ぐに痛んでしまう↓↓


シラス丼には、「しらす」が乗っています。
「生シラス丼」には、茹でていない生のシラスが乗っています。
日本でも、もしかすると地域によって区別のし方も違うのかもしれませんねぇ…。


5月21日に兵庫県も緊急事態宣言が解除され、今日から一部施設を除き休業要請が解除されることになりました。
嬉しいけれど、怖い方が大きい…。まだ早過ぎる気がしてなりません。

先日息子から来たラインには「高知は20日以上感染者ゼロの日が続いている」とのこと…。
コロナに対する国民の意識の違いを感じます。

折角スーパービーバーのライブのチケットが買えていたにもかかわらず、3月5日なんばハッチ・5月9日岡山市民会館に続き、5月22日京都ロームシアターのライブにも行くことができませんでした。(京都は高知赴任になるとは知らずに息子が買っていたもの。私が引き受けることに)
3月のライブが中止になった時、まさか5月のライブまで中止になるとは思いもしませんでした。

夏を越してもコロナは収束していってるのかな…。
今年はもうライブなんて行けそうな気がしなくなって来ました。

営業を始めた途端に大阪の百貨店では入場待ちの大行列を作っているようで…。
テーマパーク等も順次オープンをするそうですが…怖すぎる。


★「いけだ珈琲焙煎室」。

2020-05-22 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

知人とランチをした後、「いけだ珈琲焙煎室」さんに行ってみました(場所は、姫路・書写山に向かうロープウェー乗り場の近所)。
こちらこのお店はテイクアウトの専門店…お持ち帰りのホットコーヒーは350円でした(どの粉を選んでも値段は同じ)。1杯ずつ豆を挽いて紙ドリップで丁寧に入れて下さいました。
とても優しい味で、飲みやすいコーヒーでした。飲み干す最後まで味は変わることなく美味しいままでした。

コーヒー豆も買って来ました。生豆でも買えたので、生豆も200g買ってみました(姫路では生豆を買えるところは多分無い)。
自分で煎ってみたかったんですよ。さてさてどうなるかな…??(笑)
(写真左の豆・深煎り100g。右の豆・生豆200g)


帰宅すると…

10万円(特別定額給付金と言うのですね…苦笑)の申請用紙が届いていました!!

やっと来ましたね…。
早く皆さんの所にも届きますように。。



木音(このん)さんのお昼ごはん(ケーキ付き。笑)
ここのタルト生地はホント美味しくて大好き♪