福田恵利子です。
息子が昨日入籍したそうです。おめでとう。私にもニセモノではない娘ができました(笑)
結婚もまだ先でいいんでないの?…と思いますが、がっつりと稼いでいる2人が考えたことなので、"いま"なのでしょう(^^)
挙式は考えていないみたい。時代ですかね。
若いけれどしっかりとしたお嫁ちゃんで、とても明るくてべっぴんさん。
息子が今の仕事を続ける限りは転居を伴う人生になるので、実家を常に頼るような頼りない人間では困ります。スポット的なお手伝いは得られるかもしれないけれど長期的な助けは得られないことを覚悟できるしっかりとした人でないと不幸になる。
気の走った息子が(笑)、ボーっとした…頭の回転が遅くて頼りない人を選ぶはずがないので大丈夫かと思いますが…。
行く先々の新しい生活を楽しめる人であるといいな(^^)
夫婦2人だけで暮らすことは、想像以上に大変なことだけれど…。
姫路は土地柄転勤族の方も多く(特に私の住んでいる辺り)、皆さんそれぞれの地を楽しんでいらっしゃる様子でした。お母さんもピアノや習字を習っていたり、コーラスを幾つも入っていたりピアノを家で教えていたり(居なくなるのに笑)…。
学校や地区の役員もすすんでされていました。皆さん本当に潔く、見習うことの多い方たちばかりでした。(いまでもお手本に思い出すことが多く、"私も頑張らないと"と思わせてくれる)
転勤が決まると子供を抱えながらヘロヘロになって1人で荷物を纏めて(旦那さんは仕事の引き継ぎで先に行ってしまっている)、方々へ行ってしまいます。
息子たちもこじんまりとした人生ではなく、行く先々の地を家族でワクワクと楽しめるカッコイイ人生になるといいな…。

(お祝いごとなので赤飯♪ 息子たちには届けられないので自分達で炊いて下さい笑)
息子が社会人になって家を出た時に子育てもほぼ終わったと思いましたが…。
今回やっと、"終わった!"と思いました(^^)
私の子育て終了〜!!(*^^*)
公園友達だった1つ上のAちゃんも昨年秋に結婚されていました。
保育園友達のNちゃんは先月挙式でお母さんから素敵なPVが届きました。
山形の知人の娘(息子と同い年)さんも一昨日挙式でした(^^)
みんな、双方の実家を離れてフルタイムでバリバリと働いて頑張っている。。
時代ですかね。
みんなお年頃だったね。
みんな、子育て終了(^^)
そんな私の息子が(どんな?笑)、
"おかん!STAUB鍋欲しいわ。もうちょっと大きいやつ!"と言ってきました。
STAUB鍋は社会人になって一人暮らしをする時に24cmのココット鍋を持たせました。そうだよね。人数が増えるともう少し大きい鍋用がいるよね(ちゃんと料理するならばもう少し小さめも要るはず。STAUB鍋は大は小を兼ねないので)。
こんなことを、もし娘が居たとして(いませんが笑)、娘から言われたとしても私は何とも思わなかったはずですが(私の娘ならば当然のことなので)…。
息子から言われるのはちょっと意味が違うな…。こんなに嬉しい言葉はないよ。
子育てをちゃんと頑張ってきた甲斐がある。ちゃんと伝わってたね。母ちゃん冥利に尽きるよ。ありがとう。
(ただ単にちゃっかりとした息子が高額な鍋を私に買って欲しかっただけの話ですけどね笑)
台所に置くものなので(STAUB鍋は色も形も豊富)、お嫁ちゃんの好みも聞いて探さなきゃね(^^)
SUPER BEAVER・"美しい日"