とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★エアコンの“湿度戻り”。

2022-08-31 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

↑は、一昨日の朝の我家のリビングの温湿度です。室温28.1度・湿度38%
タイマーが切れた後のエアコンの残り冷気なのでこんなものでしょうか(LDKは繋がっており朝食&弁当作りを終えたあとなので若干温湿度は上がっているはずです)。

このエアコンは2007年から使っており、5年程前から“自動運転”モードでは使えず(高額請求が来てびっくりした笑)、騙し騙し使っています(“しずか”モードでずっと使っています)。
ですが我家のエアコンはよく冷えるのです。スイッチを入れた瞬間から頭の中がスッキリとしてきます。
ずっと快適なまま過ごせます(このエアコン1台で家中が冷え、トイレの中までも涼しい。家が狭いので笑)。

というのが、他所さまのお宅をお邪魔すると暑いのです(*_*)
明らかに、“湿度を取ってないな~”という感じがします。
他所さまのお宅を訪問をするときはそれなりの格好をするので(家ではラフな格好をしてますもんね私も。もっと薄着です)、“訪問者は暑く感じるものなのかも”と思っていました(お客様の時は私は設定温度を下げていました)。

実家のエアコン2台もそんなで、“ただ単に古いから”“パナソニックだから(苦笑)”…と思っていました(*_*)
どうも湿度が下がらないんですよね。。
常に湿度が60%以上なので私は暑くてたまらない(室温は25度になっているのに)。

そんなこんなで、高知の息子の備え付けの古い古いエアコンはもっと酷く(苦笑)、死んでしまうのではないか??…というような室温を作っていました(*_*)
(再々抗議をして今年春に新しくして下さっています。ほっ)

因みに、こんな室温でした。
(2021/7/26・昨年の夏です)

(お昼です)

(暑くなってきたのでエアコンを入れた30分後・温度27℃、湿度50%に)

(夜中です。午後からずっと入れっぱなしでこれ。室温25.5℃、湿度73%)

この温度は暑いです(*_*)
湿度85%くらいになっている時もありました。
このエアコンは設定温度になってしまうと何をしても湿度が下がらず。
仕方なく洗面所から除湿器を持ってきて一晩中かけていました。(洗面所の除湿はできなくなり、電気代も毎時余分にかかる)

これはエアコンが古いせいだと思っていたのですが…。
新しいエアコンも、古いエアコンほどではありませんが、湿度が上がってきていました。
気がつくと、湿度70%Σ(゚∀゚ノ)ノ
こんな数字は我家のエアコンでは見たことがありません(*_*)
(我家は常時30~50%ぐらいになっています)

先日2泊した息子の家の1泊目は暑くなったり寒くなったりで一睡もできず(*_*)
(設定温度になると湿度をあげている??)
眠れないのでまた検索をしてみると(笑)、出るわ出るわ、“エアコンの湿度戻り”現象(*_*)
いまのエアコンはそんなことになっているんですね…(*_*)
皆さん同じことを質問されている…。

再熱除湿機能(電気代が高い)が無い安いエアコンはこうなるようで…。
自動運転モードで室温を早く設定温度にしてはいけないらしい…(*_*)
緩い冷気でゆっくりと室温を下げていかないと(時間を稼ぐ)いけないらしい。
か、同時に暖房をするか(は?)、除湿器を併用しろ!と(やっぱり除湿器なのですね…)

2泊目は、“しずか”モードにして快適に眠りました。

次回の我家のエアコンの買い替え時もよく考えないと…と思っていたので(湿度を取ってくれるエアコンが欲しい)、いい勉強になりました。

家に温湿度計のないお家が多いのですが(知人友人に)、一つあった方がいいと思います(^_^;)
目で数値を確かめた方がいいと思います…( ̄▽ ̄;)

リフォーム会社の方に聞いた話では、エアコンはダイキンがいいと。
そのつぎは三菱。パナはダメと(やっぱりかぁ…)
エアコンの選び方(湿度を取ってくれる)をご存知の方は教えてください。
壊れた時の参考にさせてください…。
買ってからでは遅いので…(^_^;)

★【コストコ】アーモンドフィナンシェ。

2022-08-30 08:03:00 | ●コストコ

コストコのアーモンドフィナンシェです。人気の商品のようなので買っていました(息子が高知に持ち帰っていました)。
私が購入したときは1180円(260円の値引き期間で920円でした)でした。
25g×24個入り。


息子の家に行くと残っていたので食べてみました。笑


見た目は普通のフィナンシェなんですけども…。
この材料からは想像のできない味がしました(*_*)
杏仁豆腐を作るときの“杏仁霜”のパウダーのニオイがします。
かなり強いニオイです。
いやこれは、フィナンシェではないだろぉ…(*_*)
杏仁豆腐が嫌いな人は恐らく食べられない味ですよ(≧∇≦)笑
ちょっと残念なフィナンシェでした…(^_^;)
(ニオイ以外はいいんですけどね…。でも香りは重要かと…)









★カフェもりとみ茶町跡。

2022-08-29 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

前々から気になっていた姫路駅前のカフェに行ってきました(総社さまの南側。昨年オープンしました)。
“カフェもりとみ茶町跡”さん。数年前までは“割烹・森富”さんがこの辺りにありました(割烹・森富さんは姫路駅から姫路城に続く大通りの方へ新築移転されました)。森富さんのカフェです。



ドリンク代+50円でモーニングつき(モーニングは終日)。
朝ごはんを家で食べてきたところでしたが食べてしまいました(≧∇≦)
(姫路名物?のアーモンドトーストにしました)
+50円でいいんですかね…(^_^;)
+50円は頼んでしまいますよね…(≧∇≦)



たまたまだったのかもしれませんが貸切状態でした。飾られているものもお洒落です。
街真ん中とは思えない静かな空間でした(店の前は車の往来の多い道です)。

★楽天誕生日ポイント。

2022-08-28 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

楽天のメールマガジンを購読していると毎年誕生月に500ポイントをプレゼントしてくれていましたが…。
今月8月で終了だそうで…。

昨年の8月は忙しくてメールチェックを怠ってしまい、メールに気づいた時は9月になっていました。8月に楽天で買い物をしていたこともあり少し悔しい思いをしました。
そんなこともあって今年は8月に入ってからは再々チェックをしていました。
メールは19日にやって来ました。


(19日~31日の間に使わないといけません。みじかっ!)

8月生まれで、ぎりぎり貰えましたね…(^_^;)
有り難く活用させて頂きます♪(o^-^o)

★ワールドアトリエセール

2022-08-27 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

ワールドのアトリエセール(@神戸・ポートアイランド)に行って来ました。
今回はだいたい定価の70~80%引きでした。
コロナ禍もあって行ったのは3年ぶりくらいでしょうか…。


ポーアイしおさい公園には誰もおらず貸切状態でした♪
なんて気持ちのいい空間~( *´艸`)
ここ最近では珍しく、少し湿度低めの1日でした(いつもよりは…ということ。低い訳ではありません)。



IKEAも寄って帰ることになりました。IKEAに着き、IKEAから誕生日クーポン(2000円以上で500円引き)がメールで来ていたことを思い出しました。
メンバーズカードを持って来ていなくても、送付されてくるメルマガに会員証のQRコードを毎回載せてくれるようになったので使い勝手がよくなりました(IKEAもクーポンも)。
レジで店員さんにメールを見せると、“お誕生日おめでとうございます”というお言葉を頂きました(≧∇≦)
予想外だったので、こっ恥ずかしかったです(笑)

平日のIKEAはガラガラなんですね。そういえば平日に来たのは初めてかも。
いい具合にクーポンも有効活用できました。

※次回のワールドアトリエセールは11/4(金)・5(土)・6(日)
次回の案内が袋の中に入っていました♪

★西洋軒“昔ながらのメロンパン”(滋賀・坂本)

2022-08-26 08:03:00 | ● 不思議

福田恵利子です。

たまたま行った家の近くのスーパーで、今までに見たことのないメーカーの菓子パンが夕方に半額になっていました(残り一個でした)。
手にとって見てみると…、



滋賀県大津市坂本??Σ(゚∀゚ノ)ノ
西洋軒??
何故こんな所から姫路に来てるの??
売られていたスーパーは規模も小さく、店舗も数店舗しかないお店です(しかも本店は赤穂)。

このパン屋さんの住所は…私の母が生まれ育った家とかなり近所のはず…( ̄▽ ̄;)
面白いので実家に行くついでに持って行ってあげました(消費期限は切れてしまいますけどね笑)。

黙ってパンを渡すと最初は気付きませんでしたが(半額のシールが目立ちますもんね…)、
“よく見てみ?”と裏を見せると、
“なんやこれ!!どないしたんや!!”と超絶びっくりしていました(((*≧艸≦)ププッ笑

やはり小さい時からずっと食べていたパン屋さんのパンだったらしく、
“兄の同級生の家や”と、それはそれは喜んで食べてくれました(笑)。
思いがけなく懐かしいお店のパンを食べられてとても喜んでいました。
(実家・加古川から滋賀坂本まで120キロあります)

こんな不思議なことってあるんですね(笑)
滋賀のパンが→姫路に来て→加古川に来てますよ(((*≧艸≦)ププッ笑
面白いですね(o^-^o)
まさかパン屋さんも、遠方に行ってしまった知り合いが食べてるとは思ってないですよね♪(≧∇≦)笑



★銀行振込。

2022-08-25 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

実家の母の銀行(窓口振込)の用事に同行をしてメガバンクに行って来ました。
昨今の窓口振込は年々ややこしくなっているので、たかが振込といえども年寄り(母は85才)がすぐに理解をするのは難しいと思ったので付き添いました。
という私も社会人になってからは銀行の窓口どころか、店舗の銀行口座すら持っていないので、普段の生活で行く場ではないのですが(一般人はもっと空いている小さな金融機関で充分です)…。

母を連れて行ったのは、実家から一番近いA銀行のA支店。
母の通帳(母名義)の母店を確認するを忘れましたが、もしかするとA支店だったかもしれない(というのも、統廃合を繰り返している金融機関なので当初の支店はもうない)。

振込先は3つ。
①A銀行B支店(隣の駅前にある)
②A銀行X支店(市外にある)
③ゆうちょ銀行

この3つの振込手数料が謎(全て3万円以上の振込です)。
①と②は同じ本支なのに窓口の振込手数料が違う。
①は440円
②は550円

“なんで?”と聞くと(別にお金は構わないんですがモヤモヤするので聞きました笑)…。

聞いてもよくわからなかったんですが(笑)、①のB支店は、振込に来ているA支店とは同じグループ?なのでどうのこうの…。で、安いらしい。
(AとBの店番は違う番号なので明らかに違う支店。出張所とかではない)

こんなことはHPとかにはきっと書かれていないと思うのだけど…(*_*)

③の“ゆうちょ”は770円。そこで窓口のお姉さんは機転を効かせて下さって手数料の高いこの分はATM振込をすることを勧めて下さった。
ATMからだと330円。
ですが限度額があり1日100万まで(100万はOK)。

でもまたここで問題が(笑)
ゆうちょなので番号しか聞いておらず(受取人がキャッシュカードの写メを私に送ってきたので)、店名がわからない(キャッシュカードには記入なし)。

ですが、口座番号と名前がわかればゆうちょの店名を探せるとのことなので、店内の端末で照会して下さいました(ここまででも迷惑な客ですよね…長い長い…苦笑)
結局数字でしたが、どうやってATMで支店名を指定するのかと思ったら数字も“ふりがな読み”でした(“3”なら“サ”で探す)
変なの(笑)

一つ振込が終わり、残り2件。
通帳を渡すと、長期間放置していたので通帳は使えなくなっていました(^_^;)
10年間動かないと(未記帳だと)通帳は使えなくなるそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ
(このあたりは金融機関による)
本人確認書類を渡して通帳復活(繰越)。 
あ~面倒くさい客…(/o\)

振込先のメモをカウンター越しに渡して振込作業をしてもらう。(振込依頼書を書かなくていい金融機関でした…)
ハイカウンターの上の小さなタブレットのようなものの液晶面の振込内容を確認。
タブレットのゴムに印鑑を押しました。
お~…ハイテクでびっくり!!( ̄▽ ̄;)(私は金融機関に行かない人間なので…)

振込の控え(伝票)は、窓口のお姉さんから頂きました。

金融機関によって作業はまちまちなんですよ( ̄▽ ̄;)
こんなの私でも理解できないよ…予測できませんでした(^_^;)(笑)
同行して良かった…(^_^;)
年寄りを1人で行かせていたら、行員さんをきっと大変な目にあわせていました…(^_^;)

それと、“本人ではない振込は店頭で出来るのか?”ということを聞いてみると(今回、母が父の通帳から出金をして母が振込をできたのかどうか)、
“本人名義で本人確認できないとムリ”とのこと。
(場合によれば、電話で意思確認してくれるようですが)
↑このあたりも金融機関による…。

高齢になると、本人を店頭に連れて行くことが困難になる。
どんどんとややこしくなります…(*_*)
金融機関によってさまざまだし…。
早く通帳潰さなきゃな…(^_^;)

普段私の振込は、店頭に行くと振込手数料がべらぼうに高いのでネットバンクを使います(^_^;)

久しぶりに店頭に行って(しかも絶対に行くことのないメガバンクに)、こんなことになっており、いい勉強になりました…(^_^;)
次回の為に記録しておきます。。
(母には、“限度額までなら近くのATMから振込するのが一番いいかも…”と伝えましたが…)

わざわざ窓口振込ごときで相談窓口のような所に案内されましたが、これはこの金融機関の振込被害防止対策でしょうね…。
振込のやり取りをしながら、介添人との関係性や振込先を会話などから見極めているのだろうなと思います。
“紛らわしくない関係・お金”ということを証明するためにどんどんと操作が複雑になる(*_*)
他人から見ると判断に困るので(怪しいのか怪しくないのか)仕方のないことなんですが…。

★水回り。

2022-08-24 08:03:00 | ●調子悪い…
福田恵利子です。
 
壊れていないものの、何となく不安に感じる給湯器を早めに取り替えることにしました。
2009年に取り替えたものなので、時期的にはまだもう少し頑張ってくれそうに思いますが(時々温度が定まらない時がある)、お世話になっている業者さんに相談をすると、“コロナ禍もあり早めの交換をお勧めする”とのこと。
いま発注をしても給湯器の納品は半年かかるらしく、壊れてからではとんでもないことになるらしい(*_*)
(我が家のはメーターBOXの中に入れるタイプなので合うサイズが難しい)
恐ろしいですね…。
聞いて良かった(^_^;)。発注をお願いしました。
納品までに壊れないこと祈ります。

水回りのショールームを見てきました(^-^)
コロナ禍以前とは勝手が違うので、早め早めに考えておく方が良さそうですね…。






★浴室鏡のウロコ汚れ。

2022-08-23 08:03:00 | ●作ってみた♪
福田恵利子です。

以前から気になっていた、知人宅(先日キッチンのリフォームをしたお宅です)の浴室の鏡の鱗汚れを落としてきました(≧∇≦)笑



鏡の下が特に白くモヤモヤ…。
真ん中の縦線状の黒い汚れは鏡裏の腐食ですね…(^_^;)
これはどうしようもないけれど、白のモヤモヤは多分落ちる。

(接近するとこんな感じ。乾いた状態)



クエン酸をドロドロに水で溶いて塗り付け、ラップを貼って暫し放置。。

その間に、以前から作り方を聞かれていた時短おかずを一緒に作りました。
大きめのお鍋で、蒟蒻の煮物×二種とポテトサラダを一度で作る(笑)

一軒家の大きなキッチンはいいですね~。二人で贅沢に場所を使って作っても全然平気(≧∇≦)笑。
大人4人ぐらいで料理をすると、素晴らしい料理が作れそうです…いいなぁ♪

先日プレゼントをしたラクック(魚焼きグリル専用のプレート。私は2つ持っていたので)は、毎日ヘビロテで使ってくれているそうで感謝されました。
(だよね、便利だよね。絶対要るよね。笑笑)
良さをわかってくれて私も嬉しい♪


暫し放置した浴室の鏡は、水で流すとそこそこ綺麗になりました。長年の汚れなので一度ではムリですよね(クエン酸が下に垂れたおかげでしょうか、汚れの酷かった下部の方がピカピカになっていました。笑)
ダイソーで、水だけで消しゴムのようにこすって鱗汚れを落とすものがあったのでそれで少しこすりました。

かなり綺麗になりました。
鏡が綺麗になると私が写ってしまいました(≧∇≦)笑(写真をトリミングしました)
時間がなかったので少し汚れが残ったまま帰ってきましたが(本当は全て落としたかった)、続きは自分でするようにお願いしてきました(笑)

家族が居るとお風呂を最後に入れないのはわかりますが、それでも自分がお風呂に入った時は綺麗にして出て来ないと。
シャワーをかけて壁や床の泡や皮脂汚れも水洗いをして落とす…。
無意味と思っても鏡の水滴は拭き取らねば。
1日に一度リセットすると、多分鏡の汚れも違うはず。。

毎日数分のことで、がっつりとした掃除は不要になる…。



またお野菜を頂きました(笑)


一緒に作った蒟蒻二種とポテトサラダも少し貰って来ました♪笑
ありがと♪

一度に作れる、簡単楽勝料理にびっくりしていました(しかも美味しいので。笑)

★大きなパン。

2022-08-22 08:03:00 | ●食べ物

福田恵利子です。

大きなパンを頂きました(お洒落なカフェの手作りパンです)。
どうやって食べるのが正解なのでしょうか、このパンは…。
いろいろ考えてサンドにしました。。





コメダみたい(≧∇≦)笑
しかもパンが分厚い…。
お腹いっぱいになりました。

固定概念にとらわれず、パンも好きな形で焼けばいいのだなぁ…と変に納得しました(o^-^o)

生地的にはバタートースト(溶けたバターたっぷり)が美味しそうな。。( *´艸`)