福田恵利子です。

処方箋薬局のお会計がセルフレジでした。ICOCAやナナコ、ワオンまで使えました。すご。


眼科(日赤)でした。
バスに乗って行って来ました。バス停に着くとちょうどバスがやってきて(バスなので時刻表通りではない。ちょっと遅れているバスかな?)、家の玄関〜日赤の玄関まで12分で着きました(^^)
バス凄いね。これが自分の車だとバス道に出るまでに5〜10分はかかる…苦笑。
左眼は相変わらず開けると痛いのだけど、炎症的には大したことはないようなので軟膏はやめてヒアルロン酸の目薬だけで暫く様子をみることになりました。
なんでもいいから早くちゃんと開けられるようになって欲しい…。
(久しぶりにこの目薬を入れてみたら。頭の頭頂部から首まで、左側だけゾクゾクと痺れます。目薬1滴で怖いこと…。これでいいのかな…)
会計で処方箋を貰い、"さて何処に持って行くか"…と思って日赤を出ると日赤の入口横に併設されたような別棟の処方箋薬局があったのでそこへ行ってみました(周辺には沢山の処方箋薬局がある)。

処方箋薬局のお会計がセルフレジでした。ICOCAやナナコ、ワオンまで使えました。すご。
横には、無料のドリンクがΣ(゚∀゚ノ)ノ
本当に?
(「ご自由にどうぞ♪」と書かれていました)

帰る前にドトールのブラックコーヒーを頂きました(^^)
ほっと一息、感謝です。
薬局を出てバス停に向かおうとしましたが、薬局横の、"ぜんのぜん"が気になって。ググりました(^_^;)(そういえば、敷地内に何か出来ているということは数年前に噂で聞いていました)。
行ってみよ…笑
この日赤、大きな規模なのに食堂が無いんですよ新築当時から(新築移転してから20年程。美しい病院です)。
カフェもあったはずですが直ぐに無くなり、今はドリンクの自販機コーナーになっている。あるのは小さなローソンのみなので診察や検査などが長引くと飲食に非常に困る病院で…。
"ぜんのぜん"は、レストラン??
"然の膳"のようですが…(なんかよくわからない)
焼き立てパンもあり、テイクアウトも出来ました。
ここ、別棟にあるのでわかりにくいよ…入口もわかりにくい(~_~;)
皆さん知らないんじゃないかな(直ぐそこの地元民の私ですら知らなかったよ…苦笑)

(ここも、ナナコやワオンなどが使えました)
パンを買って帰りました(*^^*)
パンを買って帰りました(*^^*)
やはり姫路の調剤薬局は何処でも直ぐにお薬をくれる(5分〜10分くらいで)。加古川はなんでいつも何処もかしこもあんなにかかるんだろな(小一時間近くかかることもある)…謎すぎる。
バス代420円
診察代・1,100円
目薬代・450円
※社保家族
(帯状疱疹の病院代、いまで27,000円くらいかかっています苦笑)