福田恵利子です。

(毎時10本程のバスは来る。時間は結構めちゃめちゃですが。渋滞にもよる)

(クレカが使えます)

帰りのバスも、全て姫路駅に向かうバスなので何に乗っても帰れます。
※gooブログさん終了ですか…。
前回の受診で、車に乗って行っていたのでしてもらえなかった散瞳検査でした(のはずでした)。
通っていた眼科さんでは説明なく始まってしまってとても怖い思いをして帰って来た検査です(~_~;)。
"車の運転は絶対にダメです"とお医者様はいうので、バスに乗って病院に行って来ました。
家から〜日赤病院までは10分ほど(乗換案内より)。
バスも沢山来る路線なので(何に乗っても日赤病院に止まる)楽ちんなんですが…。
・姫路駅〜日赤病院までは290円(1つ前のバス停で降りると250円。1つ前のバス停から日赤病院はすぐそこ。見えている。姫路の街なかのバス停の間隔は非常に短い)
・自宅近くのバス停〜日赤までは250円(1つ前のバス停で降りると210円)
・姫路駅〜自宅近くのバス停までは250円…。
うーん…何となく納得がいかないな(~_~;)
歩ける距離なので歩けばいいことなんですが体調が悪いのでムリ…。自転車はもっとムリ…。

(毎時10本程のバスは来る。時間は結構めちゃめちゃですが。渋滞にもよる)
1つ前のバス停で降りました(笑)
日赤病院は川沿いにあり、橋の渋滞で車が混む所にバス停がある…。
1つ前のバス停で降りて歩いても3分程余計に歩くだけ…。←結果的にあまり変わらない。
案外バスもいいかも♪。自分で運転して行くよりもいいかもしれない(^^)
良い発見でした。
(日赤は外来受診でも駐車場代100円は必要。駐車場は少なく入れても空いている駐車場を探しまくらねばならず、遠い所の場合はかなり歩くことになる。バス停から歩く方が断然近い)
眼の方は、改善してるような気はしないけれど、先週までのように悪化してるようには思わないので、良くなっているということかもしれない(日に何度も目薬や軟膏を塗っているので眼がずっと痺れているようでよくわからない)。
目薬2本はお休みとなり、寝る前に軟膏だけを塗ることになりました。
で、受診終わり。
受付で診察券を返して貰う時に散瞳検査をしていないことを思い出したので聞いてみると…。
"ありません"だって(*_*)(先生に聞いてくださった)
え〜…。なんですと…。
もうびっくり(笑)
でもまぁ、バス通院もなかなか良いことが分かったので良しとします(^^)
お会計は、らくらく会計はせずに支払い機へ(笑)

(クレカが使えます)
いろいろな病院に行っていますが、ほんとシステムがいろいろで…苦笑
いきなり診察券を眼科の受付で返されてキョトンとしてしまいました。
両親のかかっていた(かかっている)病院達は、受付票のバーコードとかで精算なので(ファイルも返して貰う)、診察券だけ返されても…。
乱暴ですよねぇ。。
支払い機に診察券を入れるだけで終わりました(そんなんわからんゎ笑)
息子が鎖骨骨折をした時にかかっていた病院なんですけどね…。
もう15年以上も前の話なので忘れました(^_^;)

帰りのバスも、全て姫路駅に向かうバスなので何に乗っても帰れます。
橋の方を見てもバスの姿は確認出来なかったのでバス停1つ分歩きました(バス停は見えている。数分の距離)。
遠くからや近くからのバスが来るのでどれがどのバスかはさっぱりわかりません笑。
でもまぁ、やっぱり体調悪い時にはとても有り難いですね。
・診察代1,310円
・バス代@210×2
※gooブログさん終了ですか…。
びっくりしました。悲しい。。