goo blog サービス終了のお知らせ 

とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★お風呂掃除(コーキングのカビ)。

2022-09-06 08:03:00 | ●こんなの使ってます


福田恵利子です。

今回は自分の家のお風呂です。
落ちにくいコーキングのカビ…落としてみました。他のことを調べていて効果的な落とし方を見つけました。
何故今まで気づかなかったのだろう…(*_*)
方法は非常にシンプル。細く切ったコストコのキッチンペーパー(分厚いので)に原液の塩素系漂白剤を浸して貼り付けてラップでパックするだけ。
(強力ジェルのカビキラーでも良かったのですが、先日の知人宅に置いてきたので漂白剤でしてみます)

★まずは給湯器のリモコンのこちら。
(変なものを載せてすみません(*_*))
お水をぶっかけて洗える場所ではないので戸惑う部分です。

(汚いですねぇ…。写真に撮ると実物以上に汚く写っています。最近一気に汚れてきました)


(パックしました)

数時間放置したのがこちら。


一度でここまで落ちました。少し黒子があるのでもう一度パックをして放置しましたがちょっと手強い。


気長にパックしようと思います。

★他には、角のこんな部分。



若かりし頃、掃除の仕方をよく知らず(材質をよくわかっていなかった)、擦って掃除をしていたので壁材を劣化させています。
カビを取るにも、掃除が出来ない状態です(もう32年の古さですからねぇ、無理ですよ苦笑)。

擦らなくていいのならば…。
貼ってみました。



分かりにくいですが綺麗になりました♪

★下部も…

(黒のポツポツはカビではありません。塗装が劣化して剥げています。カビは横に走るコーキングのライン)



予想外に結構取れました(笑)。何度か繰り返すと取れそうです。

★ドア付近のコーキングも…



溝に合わせて密着させて放置。。


べろ~ん…(≧∇≦)笑
真っ白です!
これは素晴らしい!



諦めていたコーキングのカビも(壁をこれ以上擦りたくないので)、取れそうですよ♪

ついでに風呂蓋も塗りたくってみました(≧∇≦)
(ラップでパックをした方がいいよね??)

(巻き巻きして暫く放置)



汚くなれば買い替えていましたが(スッキリと落ちないので)、スッキリしました。

放置するので時間はかかりますが、放置する間は他のことができます。
テレビの録画を見る(≧∇≦)笑
(最近見れていないので沢山たまっています)
ぼーっとテレビは見ませんけどね(時間が勿体無い)。



テレビは編物をしながら…。
寒くなる前に沢山編まないと…。


今日片っ方(一足の)が完成しました(カビ取りのお陰で笑)。
2足分完成。。