相続士??😊
こんな資格もあるそうな。
相続問題。
少子高齢化で、高齢者が増加
昭和の時代を生きてきた人達。
高度経済成長の真っ只中を働き
今では考えられない預金金利は
ただ定期預金すれば
お金が増える
年金生活になっても
年間250万から300万円を貰えていた世代
年齢と共に
欲しいものがなくなり
運動能力も衰え
食も細くなり
性欲も衰え
お金を使う事が減り
お金をたくさん残して天国へ。
子供達が遺産相続争い。
これを解決する仕事。
生前贈与をする親が増えてきた。
すると国は生前贈与の非課税枠
年間110万円を廃止する案があるそうな😣
ますます
世知辛さが。
税金を絞るだけ絞る国
百姓は生かさぬよう殺さぬように。
徳川時代の言葉。
現代は
国民は生かさぬよう殺さぬよう。
政治家や上級国民は
オリンピックで税金を使いまくる。
病院で苦しむコロナ患者や医療従事者を横目に利権争い。
小○都知事は初の女性総理大臣を野心にしているとの噂。
話しは逸れましたが。
相続争い
親が残した不動産
親が残した生命保険
親が残した預貯金
親が残した株券
ないようで庶民にもある。
たとえ僅かな預金でも
少なく預金ほど揉めるそうな。
たとえば
70m2の分譲マンション
築30年 大阪市内に持ち
死亡保険3000万円
定期預金300万円
これくらいの資産を持つ
50代以上の親ってたくさんいると思う。
その親が天国に行くと
子供2人が相続する。
争いは起こる可能性は高い。
マンションを売るか売らないか
先ず、これだろう。
相続士。
必要なのかも知れませんね😊