世界でも長寿国『日本』🇯🇵
長生きは幸せであると信じられていた昭和の時代は
まだまだ日本の平均寿命も今とは大いに差がありました。
長生きする人達が増えた事によって
昭和では見えなかった事の多くが平成に入り見えて来たのです。
年金問題
未婚率が高まり
結婚しても晩婚率が高まって
少子高齢化。
子供はお金がかかる。
おそらくはそんな原因😣
高齢化から医療の問題
認知症の増加
社会では非正規雇用が増え若者や中高年の貧困。
などなど。
昭和の時代では
55歳で定年を迎え
後は悠々自適の老後。
およそ70代でこの世を去る人達が多かった。
子供も多く年金はたんまり貰えた時代。
高度経済成長に乗り
年功序列で昇給昇進
たんまり退職金を貰えた
人達。
その人達の多くは
令和の現代、ほとんど居ません。
さて。
今のご時世。
ホントに長生きは幸せなのか?
医療は発展し
IT化が進み
便利な時代ではありますが。
政府は70歳まで働けるように!と働き方改革をしています。
70歳。
昭和の時代の70歳は
もう、天国へ行く直前でしたが。
令和の時代は
働けと。
お金があれば
長生きしても良いのですが。
高齢者が少なかった昭和では
お金がなくても子供が面倒みてくれていた時代。
今は。ね。
それでも
80歳を超えて長生きしたい?ですか?