6.3.3.4教育を受けられる期間です😅
16年間の努力。
それを怠ると職業選択の範囲は非常に狭くなります。
勉強は
ある意味
特別な才能を持たない凡人に与えられた
チャンスではないでしょうか?😳😳🤓
有名なアスリートや芸術家など
天性の才能は羨ましい限り。
そんな才能を持っている人の多くは
英才教育を受け厳しい練習を積み重ね
オリンピック、プロスポーツ選手
音楽家などなっているわけです。
凡人は
先ず勉強😨😨😨
年齢を重ね社会に出てから一番の反省。
それは『勉強しておくべきだった。』
です😅😅😱😱
職業選択の範囲を広げて
少しでも多くの収入を手にするには
医師、弁護士など社会的地位が高く資格が必要な職業です。
独立も可能。
公務員になるとしても
上は霞ヶ関で事務次官?いや局長クラスを目指すには難しい公務員試験を受けなければなりません。
有名大企業で活躍したいのなら
有名私立、国公立を卒業しないと中々、入社は難しい。
大企業と中小企業との生涯賃金格差は開くばかりです。
学歴じゃないぞ!と言えるのは
同じ高学歴同士で言う言葉なのではないか。
低学歴は
やはり人生で成功するのは極めて難しい。
才能とアイデアがあれば
ユーチューバーで成功も出来るけど。
そんなの
ほんの一握り。
6.3.3.4この教育期間は
基本中の基本。
仮に人生で成功するための必要な柱が10本あるとすれば、その1本に過ぎない。
でも
その1本が欠ければ
人生の耐震性は極めて弱くなるわけです。
だから
勉強は死ぬまで必要なのかなぁ。
と思う今日この頃です🤓🤓