goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

ジオ西宮北口長田町を内覧して(^ ^)

2019年02月27日 14時30分42秒 | 戸建か?マンションか?
今月中旬に阪急阪神不動産『ジオ西宮北口長田町』を内覧しました(^。^)
建物は良いと思いましたが立地が気になりました。
阪急神戸線線路近くに位置しているマンションのため電車の通過音や遮断機の音。
音は逃げる事が出来ません(>人<;)

この物件が完成在庫である理由がそこにあったのかなぁ。


また、マンションから西宮ガーデンズまで、ゆっくり歩いて15分は遠いです。

西宮北口が住みたい街ランキングトップなのは何よりも西宮ガーデンズの存在が大きいわけで。
そのガーデンズまで徒歩15分は
妻に言わせれば価値がない。とスッパリ‼️

この物件は購入対象外となった次第であります。
かしこ。

(o^^o)

プラウド(^^)甲子園四番町

2019年02月26日 14時00分36秒 | 戸建か?マンションか?
先日、野村不動産よりダイレクトメールが届きました。(^^)
兵庫県西宮市の新築分譲マンション。
プラウド甲子園四番町なのです。

甲子園球場で有名な場所ですが。西宮市内では『西宮七園』の一つで阪神電鉄が、その昔に住宅開発した高級住宅地だそうです。

近く電池も地下に変えるようです景観重視のエリアでもあります。(^^)

西宮市や神戸市、芦屋市は阪急沿線が高級感があり、どちらかと言えば阪神沿線は下町のイメージではありますが。

甲子園に限って言えば違うのです。

阪神甲子園駅は特急から各駅停車まで全てが停車する駅です。
駅前には甲子園球場やスーパーなど利便性は良好で何より平坦地であるのが嬉しい😊

プラウド甲子園四番町は甲子園駅より徒歩8分。
遠くもなく近くもなく。
甲子園筋を北上します。

マンションは既に完成しており棟内モデルルームを内覧出来ます。

3LDK89m2で6700万円
これは一階住戸
二階以上の階は同じ平米数で4LDK(^。^)

住環境は良好なマンション。

近々、モデルルームへ行こうと思っています♪

家族に残せる不動産(^^)

2019年02月22日 11時00分36秒 | 戸建か?マンションか?
少子高齢化(^^)
不動産は負動産になる可能性が高い時代へ。
そんななかでも
必ず需要ある土地やエリアはあると思うのです。

今、私は検討しております。

答えは戸建よりマンション。
駅近徒歩7分の急行、特急停車駅、
二線二駅以上利用できる。

医療、買い物、金融機関が徒歩圏内(^。^)

関西では大阪市内、京都市内、神戸市内、西宮市、高槻市が候補となります。

関西は阪急神話が根強いので、阪急絡みを探しました(^^)

候補地は
神戸市東灘区 阪急岡本駅とJR摂津本山駅近く。
神戸市東灘区 JR住吉駅、阪急御影駅、阪神御影
西宮市 阪急西宮北口駅
大阪市福島区 阪神野田駅 地下鉄野田阪神駅 JR海老江駅

神戸市東灘区は人気です。環境も良く高所得者が多いエリア。
神戸市は阪急>JR>阪神なのです。
西宮北口は住みたい街ランキングトップの駅。
行ってみましたが。駅力は大きいです。

大阪市内で福島区を選んだのは阪急沿線ではありませんが三駅3線利用出来、徒歩4分の超駅近物件なのです。

負動産を買うには
リセールバリューが大きいこと。
賃貸にも出せる物件であること。

大阪は大阪都構想も出ており、もし現実となると市内でも二極化が進むことは明白です。

北区、福島区、中央区、浪速区、天王寺区
えーとあとひとつ忘れました(//∇//)
これら主要六区はテコ入れされると思います。

鶴見区、城東区は住宅は多くなるかなぁ。
近くのターミナル駅は京橋になるから。
然程、寂れないような気がします。

寂れると思えるのは平野区かなぁ。
かつて陸の孤島とも言われ市営住宅も多く高齢化は加速していくと思います。
地下鉄谷町線が通り陸の孤島ではなくなりましたが。

微妙(^^)

西成区は、もしかしたら劇的に変化していくかも知れません。住むにはまだ敬遠すると方も少なくないのは事実ですが。
新今宮駅前に星野リゾートのホテルが開業され通天閣界隈が観光地となります。
観光地と下町が上手く融合すれば
ン十年後には
劇的な街に変わる可能性を秘めた街だと私は思っています。
が。
不動産は買いません(o^^o)

タマホームへ内覧に行こうかなぁ?(^^)

2019年02月21日 09時24分04秒 | 戸建か?マンションか?
今週、タマホームへ内覧へ行く予定です(^^)

私達夫婦は都心部マンションへ移り住もうとは思っていますが(╹◡╹)

目的は?内覧に行くとマックカード3000円分を頂けるからです♪

まぁ。ウチも築26年の戸建ですから。
一時的にも立て替えやリフォームも検討は致しました。
タマホームさんはお値段的に他の大手のハウスメーカーに比べるとリーズナブルであります。

どのような仕様なのか?とか。
知っておくのも良いかなぁ。などと。

妻は『マックカードだけ🌟目当てで行くからね』
と言いながら、まだ住み慣れた今の土地に未練もあるわけです。
娘が幼稚園の頃から続く『ママ友』もいます。

なかなか。
この年齢になりますと?引っ越しって勇気もいる事なのだなぁと思う今日この頃です( ^∀^)

家族へ残せる不動産を買いたい(^^) その1

2019年02月20日 09時28分39秒 | 戸建か?マンションか?
郊外の一戸建てが売れにくいらしいですd( ̄  ̄)

駅からバス🚌は特に。
え?それって、ウチの家もじゃん!
今ならまだ売れる。安いけど。

不動産は売れなくなったら負動産。

そこで考えました。
家族に残せる不動産を購入しようと。

再三、悩み考えた末、次の条件です。(^。^)

1.都心部人気地区のマンション。

2.駅から徒歩7分圏内。

3.最低2駅、2線の電車利用が出来る。

4.急行、特急停車駅

5.買い物、医療施設、金融機関は徒歩10分圏内に複数以上ある。

6.荒れてない学校区

以上の条件を満たすマンションを探していました。

えーー!こんな条件はあるのか?
あるとしたら高くて買えないだろ?

そうです。
多少高くても、この条件で探しました。

まぁ、なかなかありませんでしたが。

数件、候補が出たのです。