goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

駅前立地が一番なのです(^ν^)

2019年03月05日 11時22分17秒 | 戸建か?マンションか?
昨日、某マンションデベロッパーからダイレクトメールが届きました(^^)

昨年秋にモデルルームを見に行ったマンション。

関西もマンション高騰しており完成物件、いわゆる在庫物件が増えてきている中。
結構、順調に売れている物件です。

大阪市内でも人気エリアであること。
駅徒歩5分圏内。
利便性の高いマンションだから。なのです。

もう既にモデルルームは閉鎖。
なので。
別にサテライトオフィスがあるらしく。

今月半ばに行くこととなりました(o^^o)

少し残念なのは値上がりしてる事実です。
ただ、値上がりしてるという事は?
それだけ人気物件であるという証明なのです。

人気の無いマンションは値下げしてきますから。
家具付き!とか。
○○万円のオプション付きとか。
中にはストレートに○○千万円からプライスダウン○○千万円になりました!など。(^ω^)

リセールを考えたり賃貸に出す事がある場合は値下げ物件は避けた方がいいです。

今後、マンション相場は全体的には下がると言われています。
相場が上がろうが下がろうが。
私達家族が、そこに住むのなら、それで良いのです。
下がりにくいエリア、立地を買うのは買いますが。

同じような場所には新築物件は出るかも知れませんが同じ場所には絶対に分譲されません。
今、その値段、その場所なのであれば。

絶対的にこの場所、この立地!
であらば買いなのです。(^^)


プラウド甲子園四番町(^。^)へ今週行きます♪

2019年03月04日 10時02分51秒 | 戸建か?マンションか?
今週、野村不動産『プラウド甲子園四番町』のモデルルームへ行く予定です(^。^)

あの阪神タイガースの本拠地『甲子園球場』があります(^^)
最寄駅は阪神電鉄甲子園駅。特急停車駅です。

神戸〜西宮には電鉄カーストがありまして。
山側の阪急に高級住宅地が多くついでJRそして三番めに阪神沿線なのですが。
ここ甲子園は阪神沿線では唯一の高級住宅地(^^)

山側の阪神沿線は坂が多いですが。
甲子園番町界隈は平坦地なのが嬉しい😊


目的地のモデルルームは甲子園筋に面しているそうで少し遠いため
事前予約の電話で駅前から阪神タクシーを使ってください。との事。

先月、西宮北口の阪急不動産の時も駅からタクシーを🚕使って良いと。
最近はサービスが良いですね。(^^)

野村不動産の『プラウド』と言えば
大抵の場合はそこそこ高級感あるマンション。
建設される場所も良い環境の所が多いです。

プラウド甲子園四番町は邸宅街にある低層マンション(o^^o)

さて。
どんなモデルルームか?
今から楽しみです。

勝手な予想(^^)

2019年03月03日 11時14分32秒 | 戸建か?マンションか?
2016年以降から『マンション暴落』なる記事を目にするようになりましたが。
実際には暴落してるのか?と。
確かに売れ残りは増えてるようです。

マンションデベロッパーも販売戦略をいろいろと打ち出しながらも場所の良いところは一時的に販売中止をしたり。
例えば住友不動産のシティテラス京橋。とか。
大阪では主要駅でもあります。
JR環状線、東西線、学研都市線、京阪電鉄。

それと?少し話がズレますが最近、物の値段が上がり始めてます。
日用品や食品が。です。
長らくデフレ経済に苦しんでいた日本が漸くインフレに振れて来ました。
そこへ消費税増税が今年10月からスタート。
一体?何が言いたいの?と思われるかと。

日本が戦後経済大国になったのは適度なインフレがあったからこそ。なのです。

では。もちろん建築資材や人件費もインフレに伴って上昇しまふ。
物の値段が上がるとなると消費税率を上げなくとも税収は増えていきます。
黒田日銀総裁がインフレターゲット2%上昇は消費税率10%にすることで国の財政は改善され国債発行も少なくなるから。

かつて昭和の土地神話は崩壊。
しかし。
ここ2、3年局地バブルと言われる時代になり

郊外と都心部との地価は二極化するのは誰もが思う事になりそう。

郊外の土地は売れない。しかし都心部は引く手数多と。
不動産は需給で相場が決まります。

今、6000万で都心部の立地が良いマンションを購入すれば。
インフレが順調に進んで20年後。
そのマンションは6000万で売れる可能性はあると私は思っています。
でも郊外型マンションを6000万で買っても20年後、6000万で売れる可能性は、ほぼ無い。

そこなんです。(^^)

マンション暴落は郊外型。

都心部。大阪なら梅田、難波、天王寺に近く生活要件に合ったマンション。
駅徒歩5分以内。
これなら子供に残せる不動産になるかと思う今日この頃です。

タマホームへ行って来ました(^。^)

2019年03月02日 10時35分46秒 | 戸建か?マンションか?
昨日、タマホームの展示場へ妻と2人で行って参りました(o^^o)

結構、お勉強にもなりお目当てのマクドナルド3000円分カードも頂きました♪

何かとネットでは余り評判は良いとは言えないタマホームですが。
いやいや、そんな事はありません。

住友林業など大手ハウスメーカーの約半分の予算で戸建注文住宅が建築出来るんです。

営業さんは若い男性でしたが知識も豊富。

タマホームは国産檜と杉で70%残る30%は海外の木材を使用しており、この割合は住友林業と同じだそうです。
耐久性は国産木材が断然に良いのです。

秀○ビルドは海外木材が大半だそうで安かろう悪かろう。みたいだそうな。

建築工法は木軸在来工法に対し更に板張りをし2×4のプラス面も。

断熱材はグラスウールの厚めを使用。
吹き付けのほうが良いのでは?と尋ねると吹き付けの断熱材は燃えやすいため。おススメしないといいました。
現に過去の新聞記事で吹き付け断熱材で火の回りが早く問題となった記事を見せられました。
グラスウールは火がつくと溶けてしまうそうで燃焼性は極めて低いとのこと。

ひと通りの説明を受けてモデルルームを内覧。
最近の住宅の良さには驚きました。
タマホームは坪単価50万そこそこでローコスト住宅ですが。
いやいや。バカには出来ません。

妻も私も驚きましたね。
ま、今の住まいが築26年ですから。


戸建も良いですね。
妻と2人でその夜。
マンションと戸建、話し合いました(^^)

タマホームへ行きます♪(^ν^)

2019年03月01日 09時35分22秒 | 戸建か?マンションか?
本日、タマホームへ行きます(^^)

マンション購入希望ですが、もし建て替えするなら?と。あれこれ見てみた方がいいと思うから。

マックカード3000円も嬉しいので。
頂こうと思い行きます(o^^o)

リーズナブルな値段の戸建注文住宅がどんなもなか?
お勉強なのです。