goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

マンションスクェア(^^)

2019年02月17日 07時49分35秒 | 戸建か?マンションか?
今日。(o^^o)

阪急神戸線西宮北口駅にあるマンションスクェアへ訪問し二件の物件を内覧に行って来ます♪

最近、完成した阪急阪神不動産のマンションブランド『ジオ』のマンション(^^)

物件は西宮北口駅徒歩10分に一件。徒歩7分に一件の合計二件です。

事前にマンションスクェアへ連絡予約のため先週、電話を入れました📞

出られた女性より。
『駅を降りられましたらタクシーで、こちらはいらっしゃってください。タクシーチケットで当方がご負担致します。』
その時。タクシー会社は?
もちろん!阪急タクシーでございます。


阪急西宮北口駅は神戸線の主要ハブ駅。
住みたい街ランキング6年間トップ。
はてさて(╹◡╹)
どんな物件でしょうか。


マンションブランド(^○^)

2019年02月16日 11時30分40秒 | 戸建か?マンションか?
分譲マンションには必ず『冠名』が付いてます♪

例えば、プラウド六甲篠原町(^^)とか。
プラウドは野村不動産のブランド名です。

ブランド名の後ろに駅名や土地名がくっついてきますが。ここも大切♪

さて。
マンションブランドも首都圏と関西では知名度や建築数などに違いがあります。

東京建物のブリリア。
首都圏では高いバリューがあるそうですが。
関西では知名度は低く余りピンっと来ません。

全国的に高い知名度は野村不動産のプラウド。
三井不動産のパークホームズ、住友不動産のシティテラスなど(^^)

関西では。
阪急阪神の『ジオ』
プレザンスコーポレーションのプレサンスロジェ
近鉄不動産のローレル
和田興産のワコーレなどがあります。

ブランドマンションは高いです( ̄∇ ̄)
特に野村不動産、三井不動産、住友不動産
関西では阪急阪神、近鉄の電鉄系ブランド。

プレサンスコーポレーションと和田興産は安いです。

ハウスメーカーで言えばタマホーム??かな?

ブランドマンションの良さは管理がしっかりしています。
野村不動産、阪急阪神、近鉄などは系列会社に管理させてますから安心(^^)

マンションは立地と管理が重要です。

築年数が経過するに従って老朽化。
植栽も枯れては資産価値は更に悪化します。

管理は建物老朽化を遅らせ、セキュリティもしっかり。植栽は手入れされていれば。
建物が老朽化というより味が出てくるもの。
東京の広尾ガーデンハイツは築30年以上であるにもかかわらず、未だ資産価値は高いのです。

そんなこんな。
ネットで調べていくうちに。

私の中で。
マンションブランドは大切。
候補として
野村のプラウド、阪急のジオ、三菱のパークハウス、三井のパークホームズで探すつもりです。

マンション買うときの場所

2019年02月16日 09時55分33秒 | 戸建か?マンションか?
家の購入でチェックが必要なのは?(^^)
学校区です。
子供が居なければ関係ないんじゃ無いの?

そう思われる方も少なくありません。
子供が成人していたり居ないご家庭で学校区は関係ないとお考えかもですが。

関係あるんですよね。

リセールバリューに影響します。
リセールバリューはマンションの資産価値そのもの。

荒れてる中学校区にファミリーは引っ越しを考えますか?
大抵は避けます。
つまり?中古として売り出しても?
中々、売れません。

中学校区が荒れている地域によっては。
地歴が良くないケースも。

関西は関東に比べて地域が多くあります。
そこには歴史的背景の複雑さもあったり政治的にもあるかもしれません。
現代人には関係ない!と思われるかも。
ですが。
ここでは書けない複雑な事もあります。

マンションや戸建を買うと簡単に引っ越しも出来なくなります。
賃貸に出しても借りてがつきにくいので家賃も低い。

差別はいけません。

資産価値という視点から考えると
買うのは避けた方がいいと判断せざる得ません。

駅から近く利便性の高い地域であっても
購入前にリサーチは大切です。

人気エリア(^ν^)

2019年02月14日 11時11分46秒 | 戸建か?マンションか?
関西住みたい町ランキング(^^)
関西住み良さランキング^_^
関西住むのなら穴場ランキング(o^^o)

住みたい街となると都会。セレブな街。
関西なら梅田、難波、天王寺の都会。セレブなら芦屋が代表です。

阪急沿線が上位独占(^^)
住みたい!と住める!とは違います。

庶民が芦屋に住むと。
経済的に疲れます。だってお金がないから。

住み良さとなると、庶民ではありますが。
そこそこ贅沢な時間を過ごせる街。

だからかなぁ。西宮北口がトップなのでしょうか。

芦屋に近い夙川、苦楽園はセレブです。
阪急今津線、門戸厄神や仁川など、そこまでセレブではなく
庶民も住みやすい。

そんなこんなで住み替え候補地を妻と検討中でごぞいますが。

50代夫婦が第2の人生をエンジョイしつつ。
身体の衰えや病気のリスクにも備えなければなりません( ̄∇ ̄)

今度の日曜は西宮北口のマンションモデルルームを訪問する予定で〜す♪

また今月中には神戸のマンションも内覧に行く予定です。

今からウキウキ♪(^^)なのであります。

タワーマンションの悲劇(ToT)

2019年02月13日 12時42分24秒 | 戸建か?マンションか?
タワーマンション(^^)
まだまだ大都市圏で建設が絶えないタワーマンションですが。

眺望も最高♪
富裕層の象徴のように言われておりますね。

首都圏は湾岸エリアや武蔵小杉が有名ですが。
関西では
梅田や本町周辺が特に目立っています。

そのタワーマンション。
今はキラキラ🤩輝いて見えるのですが。

購入した途端に、その悲劇は始まる。
高層階では揺れを感じやすいので敏感な方には不向きです。
また最近あったKYBの免震ダンパーデータ偽装は未だに解決の見通しが世間に公表されておらず、その不安がつきまといます。

万一の時にエレベーターが機能しなければ高層階の住人ほど陸の孤島に同じくなり
ライフラインに影響が出ると大変な事になります。
地上30階以上の部屋から水を運びますか?

一棟に多数の入居者がいるため朝のエレベーターの混雑も悲劇と言えば悲劇。
駅徒歩5分にマンションがあったとしてもエレベーターに乗れず結局は駅まで20分かかったとか。
笑うに笑えない事情が発生しています。

更に。
マンションには管理費と修繕積立金が、たとえローンを終えたとしても支払いが発生しますが。

大規模修繕に一体、幾ら費用が必要でしょうか。

まだ、全く例がないため試算しづらいのが現実。
高層マンションの場合は特に費用が嵩む。

天候の影響で修繕工事を中断による工期の遅れ。

不透明な修繕積立金。
これは爆弾を抱えているような物なのは
少し冷静に考えると理解出来ることです。

コンシェルジュがいて
ゲストルームやラウンジ。
綺麗な夜景を見て
優雅な生活も。いつまで出来るか。
マンション施設は全て管理費で賄われてます。


そして住人の高齢化。
年金世代が増えると高額な管理費や修繕積立金の遅滞もリスクとして予想がつきます。

賃貸に出す人もいるでしょう。
外国人が増えるかも知れません。

新築時は優雅に輝いていたタワーマンションも30年、40年後には
スラム化しているタワーマンションもあるかも知れませんね。