goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





二度目は迷わない? ~MAMA 富山 番外編~(1/23)

2010-02-02 06:50:49 | Others
 富山SoulPowerに来るのは12月のDSN以来でひと月振り。
楽しすぎたDOLCE企画、更に塗り替えるような熱い八王子バンド対バン。
ニヤニヤが止まらない。

早朝着いて、すぐにバスに乗って移動。
「平日も祝日も、朝の6:25とバスの時間が変わらないから覚えやすい」とオバちゃんが教えてくれた。
『○○に行きますか?』 って、聞いたときにバス停を言っていた(バス停を覚えていた~)。
そしたらブザーを探してあたふたする私を見たのか、誰かが代わりに押してくれた。
きっと、そのオバちゃんだったと思う。ありがとう!
こんな些細なことが、地方だと当たり前のように行われる。
あーもーいきなりジーンとするじゃんか!一期一会。

そのバス停に行ったのは、前回と一緒だけど、あの時はタクシー。
でも学習したのでバス。なんって、進歩!(費用が、1300円ぐらいから、230円?に・・・)
そして、睡眠が今ひとつとれていないので、しっかり確保の6時間パック(980円?)!
で、朝食を摂って、だら~んとして、寝たり、軽くレポッたり、ワンマンのエントリーしたり。
シャワーとマッサージチェアがあったら、嬉しいけど・・・まいっか。
バスで水分奪われていてカラッカラ、どんだけ水分補給をしたことか。
ブイヨンとほうじ茶とコーヒーと紅茶と・・・飲みすぎ。
滞在時間をフルに満喫して、気合の移動!
富山駅までは、ほぼ30分で歩けそうだった。
昼間は天気が良くて、あっちこっちの景色がよく見えて、雪景色だった前回とまるで違う。

それでも少し前の雪は残っていて、博物館・美術館のところはかなり雪があった。
芝を歩いて進んだら、びしょびしょ(笑)
プラネタリウムを見ようかなぁとタイムテーブルチェックしておく。




通り道なので少しだけ寄っていこか富山城~!って、バクホン光舟かい(笑)


もう開店しているってことで、UTSに寄ってご挨拶。
一ヶ月ぶりだけど覚えていてくれるかな?
お互い話をしまくるしまくる!ネタが溜まりすぎている。
先月の打ち上げの話とかもブログにちらっとあがっていたけど楽しそう~w
で、バンドの名前を出していって、ほぼツーカーで話せる楽しさよ。
知らないのもあるけど、きちっと説明。メロコアだけでなく、こんなバンドも勢いあるよ~とか。
Northern企画の話や、今度のTF企画の話。
そっか年を越したんだ。あけおめもしていなかった、つか気づかなかった。
この時に機材車2台は下に到着していて、TFだけ入りが未だだった。
宿泊先(オーナーのトシオさん宅)でのんびりしちゃっていたかな。

TFは前回富山に来た時に雪にやられたんで、今回は前ノリ。
そして、BUNTAさんが同居人の6年前のカップめんを食べ、食あたりで悲惨な状況だったらしい。
後姿が超どんよりしていて、さぞかし悲惨だったんでしょう。治って良かったね。
で、作戦を命じられて、快くOKしたものの・・・大丈夫なのか。
順番もわかっちゃいたけど、アンステ→TF→MAMA、う~んその作戦あり?やってみる。

前回のDOLCEの打ち上げでトシオさんとMWの村田さんが急接近?!
意気投合して、出会うのが遅すぎたとまで、相思相愛。
今年の年賀状は手書きという愛情の深さだったとか。確か年頃も同じぐらいか。

いろんな話をして、まだまだ喋れちゃうけど、ランチが未だだったので、店を後にする。
階下にオロチ!また夜に来ま~す。楽しみにしています!!
あ、はっ、はい。と突然言われたから、しどろもどろ。
正直、お前なんか知らねーですね~w 私らには有名人ですよー。

まったりランチ、日替わりランチとか食べて、普通にweekdayのようだ。
もう水分をとりまくりなのに摂れる不思議。相当干からびていたのか。
ふらふら街を歩いて、場所を覚えていく。
う~ん、ハコへ行くのには路面電車の通りだった。
ドーミーインがある。三井住友とか・・・。
もういっこの駅前から延びている通り。
そこには、DAIWAってデパート。その前にゴルフのブランド「ブラホワ」が有った。
まだきちんとは繋がらないけど、なんとなく見えてきた。

博物館に行こうとしていたのに、面倒になっている。
だって、窓の外を見たら、雪が降り始めていたからだ。
途端に北陸の景色。
クロークとかも気になるので、着替えなど万端に準備して開場40分前に向かう。
少しだけ人はいたけど、まだ数人。UTSで時間を潰す。
例の煽りをみんなに伝えていたけど、やっぱり難しいのかな。
旅の荷物がでかいので、クローク(200円)に預けた、なんと1番。
そして、店内のCDとフライヤーとか見ながら待ってる時間は案外スグで、やがて整列。
東京だと滅多と並ばないから、地方ならではかもしれない。

そして、ライヴ。
レポはまるで書けていないけど、楽しかった~メロコア3バンド。
まぁMAMAはPOPs化している気がしなくもないが一応。
レポを書く意欲がまったくなくなっていて、もうどうでもいいやみたいになってる。
でも自分の記憶は永遠ではないから、ろぐには残したいな。
不快にならないように書くことが難しくて、やっぱりちょっとは辛めにしたいのかもしれない。
楽しい~!だけのレポを書いていて意味があるのか?
ま、しばらく悩もう。
ってことは、当面、まともに書けないってことだけど、仕方ない。
心の傷っていうのは、なかなか癒えないもの。

終演して、ウダウダしていたUTS前。
階段じゃアンステのtakumi君らが知り合いバンドさんやお友達と記念撮影していた。
富山出身だからか適度に脱力できたかな。楽しそう!

こないだNorthern企画であった富山女子と再会。
彼女にしてみたら、みんな知り合いであちこち挨拶しまくり。
しばらく歓談して、いざ4人で九頭龍へ。
注文して待ち時間を利用して、dustワンマンのエントリーをみんなしている。
ローソンからe+に変わってしまったVintageのシステム、もはや当たる気がしない。
e+って、当選しないのが当たり前になっている。
クレジットカードだと当選率がいいとか言う人もいるけど、そういう訳じゃないみたいだ。

私は既にエントリー済み。
だって暇を持て余していたもんで、12:00きっかりの開始時間に済んでる(笑)
いやぁ、ラーメンうまかった。
おでん大根も、つまませてもらったけど本当に美味い。

駅までくるまで送ってもらって、新宿までバス・・・。
お隣がいないので横になって休んで帰れた。ラッキー!
これが大阪や名古屋だったら、ありえないこと。
そんな過疎さも含めて北陸方面はいいのかも知れない。


※ 昨夜もソファで倒れてしまう3夜連続更新中。
  お~っと仕事行かなきゃ。
  10日も経ってしまったのか。ちゃんと見直してませんが、ア~ップ




SOUL POWER と UTS しかない?<富山・番外編>(12/20)

2009-12-23 14:33:11 | Others
 ハコは中央通商店街とか総曲輪(そうがわ←よめな~いw)商店街アーケードあたりを歩く。
途中でイケテル古着屋さんが左手に見えたら、店の手前で左折して、100M程行って再び左折?
最終目的地はそこだけど、その前までの時間つぶしが珍道中(笑)

さくらさんと待ち合わせのため、太郎丸本町にいた私は富山駅までバスで向かう。
ソコまでの1人旅が又悲しくてね(苦笑)

この時間が来るまでの私はなにをやっていたのやら?
駅の待合所で朝食、内容は助六寿司(小)(サンクス)にお茶。
7:00にファーストキッチンが開いて、コーヒー2杯。
やがて向かいのドトールも開くが移動せず。
観光案内所が始まっていたので、3時間の観光コースを聞くと・・・
「観光ですか?この天気で・・・」と怪訝そうな顔をされ、
『ですよね~』と去ろうとすると・・・彼女は偉いよ、仕事をする。
パンフを出して、こうこうこうってサラサラッと説明してくれた。
確かに雪は吹雪いているし、道は一昨日の積雪でぐちゃぐちゃ。

観光って感じではないです。
悲しい感じで片手に観光案内パンフ「富山散策物語 vol.18」
 

それでも、徒歩10分の富山城だけでもと思って、ぼちぼち歩き始める。
雪道に時々滑りながら転ばぬ運動神経の良さ(いやたまたま)
あぁ~でも、や~めた、満喫行こう。
でも 駅近にはないのですって。携帯で調べたら、多分歩いて30分ぐらいのところに有った。
駅近には右手通り沿いにカラオケボックス【歌うんだ村】があって、一人歌い酔うのもどうかと思いやめる。
さすがに歩きはせずに、満喫までの道のりは、タクシーを飛ばす。
ぼられたり遠回りされたら嫌なので、慣れてる風をよそおう。

41を城南公園に向かって走ってください。
ケンタッキーと31が左手にあるところで停めてください。


ここは車移動で成り立っているでしょうという地域。
私がすべて歩行でなんとかしようってのがいけなかった。
店には3時間コースでインターネット席。
かといって特にすることもなく、ハコの場所を再度調べて、ブログのコメ返し。
mamaとfloodと10-1mmのサイトだけ情報チェック。
席にあるプラグに差し込んで、携帯充電サービスをフル活用。
お茶を何杯も飲んでいる。
昼だから、100円menuを頼みにカウンターまで行く。
飯でしょ!と力強くカレーライスを頼む。
これがうまかった(レトルトだろうけど美味かった)、しかも、100円!


帰りに西町まで行くための交通機関を尋ねる。
カウンターの女子2名がいろいろ見てくれる。
バスがあるらしいってことはわかったが、店は時刻表も持っていないらしい。

とにかく富山市民病院に行けば乗れる!
病院はスグに見え、「あったあった」
田舎町に病院が寒々しい感じで聳え立っている。


かなり大きい子供と歩くおじさんに尋ねる。
病院のバス停は玄関前でしょうかね?と。でも、わからないというの。
交通機関を尋ねて、誰もわからないなんて・・・

↓除雪はまるでなってないし!
 

しまいにスケーティングに近い歩行を楽しんでいました。
怪我がなくて良かった。
温泉の文字見ると、泣けてきそうになる。
湯船に飛び込みたかった。寒くて悲しくて・・・人いないし(笑)


雪だらけなのに移動はチャリか車なのかなと思われる。
チャリのおじさんに西町までの道を聞いたら、30分ぐらいって言われて、駅だったら、小1時間歩きそう。
バスは?と聞くと、その辺から出ているよとやっと情報らしい情報(笑)
ありがとうございます!と深々と頭を下げ歩き出すと、ドタッって音、振り返るとおじさんチャリで走ろうとして転んでた。
北陸でも、富山は雪に慣れていない町らしい。ほ~ほ~北陸でもね。
確かに除雪技術がなっていない。新潟を知っているので、この違いは良く分かる!
でも、側溝(この地域では別の言い方していて何て?聞きなおしたのに忘れた)もあるから、あながち雪国ではないとも言い切れないのだけど・・・。

そして、たった一人の歩行がいかに頼りないことも分かって、バスの姿が見えて、行く先も富山駅とあったので飛び乗って、いとも簡単に駅に着いたときは、バスだって路面電車だって走っているじゃない!と少し 『怒』 、で、そしてハコがどこなのよ~と思いつつ高山本線乗り場付近にさくらさんを探しにクリスマスツリーの麓でキョロキョロしていたよ。

合流し、再び珍道中、てか話しながら歩いていると訳分からんね(笑)
何故か私がスケジュールを組む。
ホテル(荷物預け)→ハコ確認(アンステ見学)→ホテルチェックイン→散策、食事など→ハコ(ライヴ)

まず、さくらさんの宿泊ホテル、なんとか見つかった。
中入ったら真っ暗(爆) 荷物担ぎながら、ハコへ・・・
とおりに出ようとして、方向だけ確認したいがために去りゆくおばちゃんを追いかけて声をかけようとしてたら・・・・
漫画みたいに、体がスト~ンって、落ちた。見えなかったが、明らかに側溝(笑)
「○○に落ちたんだね(笑)」 というのを、方言でおばちゃんが言っていた。
『え?なに側溝のこと?』 質問攻めの私。
※この呼び名を忘れてしまったので調査したら・・・えんぞろ とか めんじょこ とか


また一回道を間違え、そして歩いて迷いながらも中央通商店街を発見!
左折、左折、左手に看板のあるビルを確認。
二人で 「有ったーーーーーー」 と駆け寄る。
アンステの看板を見ると13時からやっている。(多分この時が13時半過ぎぐらい?)
下の画像は、夕方行ったときの(17:20)


開店間もない店に乱入(笑)
営業経験のある私は怯むことなく、自己紹介から。
「こんにちは~麻柄さんですか~?東京の○○です。ど~も、このたびはご面倒かけてすみません!」

アーティストの誰も入りしていないらしい。
そのうち外にdolce号、そして店外をみると明らかにジョージさん。
暇つぶしができない富山に沸々としていたので(いやいい町ですよ)、ちょ、ジョージさんに文句言ってくる!(何故にw)

その辺のクダリは割愛。

しばらく店内を見ていた。
今まで訪れたバンドマン達との記念写真(非売品)や、たくさんのcdにフライヤー。
そのバンド名を出していけば、いくらでも話が続けられる夢のような場所。アンステいいね。
来月と再来月のライヴの話をして、きゅは難しいけど、MAMAで来るので又楽しみだな~っ。
きゅのチケットの店売りはお願いしたけど、やっぱり無理だったって。
「瞬殺だったんでしょ?」って話してて、「あ、懐かしいチラシが少しあるよ」って頂いた。ありがと!
インディーズの一枚目のヤツ(TOP画像)、裏に映る彼らの若い顔wまだ20歳だった。

その後、話の中にでた総曲輪商店街のツリーを見に行くことにする。
方向音痴の私だけど何とか2人で力を合わせ(笑) たどり着く。

じゃ、時間もチェックインの時間になりそうなのでホテルへ。
私はこの時に思ったんだけど、私たちが、彼氏彼女の関係だとしたら、なんて頼れる(頼れないけど何とかする世帯主力)彼氏ではなかろうか?と。
で、チェックイン!
開口一番、パンツ変えたい!歯を磨きたい!下着替えてない、歯も磨いてない。ダメダメ過ぎる。
着替えさせてもらって、ほっとした。
昨日仕事でしょ、昨夜ライヴでしょ、夜行バスで早朝着いて、満喫はシャワーもないし、個室でもないしって(笑)

約30分かけて、荷物も入れなおし、次へgo!
ファミレスで飯、そして、再びアンステへ行こうとして、記憶も曖昧に、いきなり迷える子羊達。
そんなカワイイものでもないので、自分らで解決。着けた~。

富山、アンステがなかったら、私らは悲しい思いに明け暮れたことでしょう。
暖かくって、温くて、本当にいいところ。荷物は駅にせず、結局、ハコのクローク(少し)200円に預ける。
大盛りの荷物ですみません~ありがとう。
コインロッカーは2Fのお店の横にロック(6×9)54個有ったでしょうか。
(勝手にロックにしてるけど、5×9(45個)だったかもしれないね・・・)

帰りも帰りたくない気持ちでいっぱいのハコだった。
また来月来るので(←アホw)嬉しいよ。

明日から怒涛のライヴ続きなので必死のアップ。読み直せんかも~(汗;
よっしゃ次はレポじゃ。

DSNのセミファイナルは最高だったよ!とだけ書いとこ。



個性を放つ

2009-12-08 20:15:00 | Others
 つい最近聞いた自閉症児の話。
発想が違うことが素晴らしいのだと思えて仕方がない。
その子は今2年生、学童でお店屋さんごっこをすることになり、それぞれの希望を聞いたそうだ。

皆と同じことが良いとされる日本の教育現場で光を放つ個性!
そんなことを書いたばかりだけど、人類の進化という部分で彼らが生まれてきたのなら?
こんな事も笑って受け入れていこうよって、私はくすっと笑ってしまう。

超個性派なの。ま、協調性がないっちゃ、そうなんだけど。

他の児童は、お花や、ケーキや、パンや、おもちゃや、やおや。

彼は・・・?

それぞれ店に並べる商品を折り紙などで作っていく。
そこんとこ考えていくと、可愛いものを作りたい。
彼が準備をしているのは、間取り図(笑) そう、彼がやりたいお店は不動産や!
他の子供達が楽しんでお菓子におもちゃをつくるように、彼は間取り図を書くのが最高に楽しいのだ。
新聞の折り込み広告のマンションのチラシばかりに興味を持った。
それがとても楽しいのですって。

ね、くすって笑えるでしょ。

そして、先生がそれぞれお店の人の格好をしなきゃいけないね。と話して・・・
大抵はエプロンとかで済みそうなんだけど・・・不動産やには頭をひねった。

そ~ね~やっぱりスーツかしら?
○○くん、ブレザーとか持ってるわよね?

先生が聞くと、「七五三で着たものがある。」

じゃ、それでやろう!

みんなが 「いらっしゃいませ」 と予行練習をしたとき。
不動産やには、ま~ったくもって、お客さんが来ません。
だけど、彼はとっても楽しそうに、いくつもの間取り図を書いて準備していたんですって。

本番はどうだったんだろう?
髪の毛を七三に分けて、伊達眼鏡でも、したかな。

あるときは、アレルギーの専門家になって、丸一日先生を拘束して講義を行ったそう。
彼の愛読書のそれを丸暗記!2年生なのに、丸一日も講義ができるなんてスゴイ。

今のところ、通常学級に通っているそうだけど、段々厳しくなるね。
これだけの輝かしい個性、世に送った発明家や芸術家の中にたくさんいるのだそう。

あの人にあの人・・・。

今のところ、うちの息子が得意なのは戦国時代。
湘南音楽祭に行ったとき、江島神社の要所要所彫られている紋から一族を割り出した(笑)
音楽より、神社にいるほうが楽しそうだったからね。詳しいぜ、ホントに!

この特化した知識だけでは何にもならないかもしれないけど。
そのことになると目の輝きがスゴイんだ。
私は歴史が大苦手なのにね。我が子とはいえ、まるで違う個性だ。
大河ドラマを語らせたら・・・・・・時代背景も関係なども分かりすぎる。




昭和の風景

2009-11-25 21:56:41 | Others
 私がよく思い出す風景が有る。

どれだけそのときが幸せだったのかと思わされる。
少しだけ遠くまで遊びに行っていた。

だんだんと、日が沈んで暮れていき、辺りは夕焼けで真っ赤に染まっている。
家屋の軒先や木の塀の横を歩きながら、舗装されていない道端の石を転がしながら帰る。
自転車で売りに来る豆腐屋さんの鳴らす音が響いている。
アルミのボウルを持って出てくる前掛け姿のお母さん達。
どこからか炊いているおかずのにおい、お腹がグ~って鳴ってしまう。
引き戸を思いっきりガラガラ~。
ただいま~!
元気一杯に声を出したら、台所から母の声がした。
おかえり~!
白に黒ブチ模様の猫のタマが走リ寄ってくる。
焼き鳥のタレが仕込んであるところに行って、「舐めてもいい?」 って聞く。
今度はカウンターにあるおでん鍋を覗いてニオイを嗅いだ。

おじいちゃんのうちは川崎にあって、住宅街の中にある居酒屋を経営していた。
母は看板娘で結婚してからも、忙しいときは手伝った。
実際には5歳ぐらいまでしか住んでいなかったので、記憶は週末に遊びに行ったときのことだろう。
洗濯機がガタガタ動いている。お風呂を沸かしている音がする。

誰も構っちゃくれなくって、とても退屈。
2階への階段を上って行く。そこには宝物が眠っていた。
アナログレコードのSP盤、78回転とか。それこそ蓄音機がそこにはあった。
バタバタと駆け上ってくる音、洗濯ものの干し場が2階にもある。
木でできたそれは、ところどころ危なっかしい床で、ミシミシミシミシ。

そこには遊びに来ていた父方のおばあちゃんもいた。
よく働く人だったそうだ。父の父は洋服の仕立て屋さんで腕のいい職人だったそう。
商売していたのもあるだろうけど、いつもニコニコと笑顔を絶やさなくて、子供心に幸せだなと思っていた。

おじいちゃんは昼間にパチンコ屋で仕事をしていたから、膝にのっかって一緒に店番をした。
店の奥の穴倉みたいなところに景品交換するところがあって、そこにいるのが楽しかった。
森永のハイクラウンで数えるところだったね。今のパチンコ屋はどうなっているのか知らない。
元夫と離婚したのは彼の金銭感覚の乱れが原因だったので、ギャンブルはもうイヤだなぁーと思ってしまう。

お店が始まる前のおじいちゃんは座椅子に座っていた。
すぐに膝の上に忍び込む幼い私。膝の上が安心の場所だったんだろうか(笑)
おじいちゃんの腕の痣や傷を見つけると、『どうして怪我しちゃうの?治らないの?』って聞いた。
「年取るとね、なかなか治らなくなるんだよ。」
当時ショートカットで目がクリクリした私はおじいちゃんを質問攻めにした。
「一緒に歌を歌おうか」
いろんな鳥の名前が出てくる変な歌を教えてくれた。今でも歌える(笑)合っているかは不明。
♪ハトにとんびにキジにツバメにカナリヤにうぐいすの鳴き声、聞~けば~トントン ?

今から思えばなるほどなんだけど、おじいちゃんの家(親?)は置屋をやっていたらしい。
芸者さんやらが、お座敷遊びの中で歌う歌だったのかも知れないね。
調べてみたけど、ちょっと歌詞が違うみたい。

川崎の家のモノ達、今はどうなってしまったんだろう。
住んでいた家は区画整理でなくなってしまった。
パチンコ屋も今はない。

思い出の中で生きるものが増えていくんだね。




彼は結婚していた

2009-11-15 12:37:34 | Others
 ♪今日から地球は愛で廻るよ 僕があなたを追いかけているからさ
  どこかに消えたいな このまま二人で Lovescape

度々話しに出てくる80年代音楽で止まってしまった先生の話。
毎日、世良とか徳永とか尾崎とかチャゲあすとか・・・さすがに気が狂いそ~(笑)
まぁ、当時の女性アイドルの歌が流れていないだけマシかw

~ こういう人はきっと一生独身だろう! ~

と、勝手に思っていたら、え、してる?子供もいる?
思いっきし主観過ぎたのでしょうか。つくづく世の中はうまく廻っているんですよ。
私だったら、彼とは一日ぐらいしか耐えられないw
特に男性はマレッジリング外している人もいるから、わからないね。

私はスグに外してしまった。
リングの話もMAMA恋人金井のライナーノーツの姉の婚約破棄に繋がって笑かしてもらったよ。
最初の頃はそれをつけているだけで、彼と繋がっている気がした。
外しては刻まれた日付、お互いの名前を眺めては、結婚した幸せを実感していた。

そう、最初にルイヴィトンのバッグを買ったときの感覚に似ている。
今じゃ、あの悪趣味なカラー配色のヴィトンを持っている人を見ると 「ダサッ」 って呟きそうになるけど。
あのリングは未だアクセサリーケースの端っこに入っているけど、もうどうしようかな。
ヴァージンロードを父と歩いたあの教会。
そこで誓った祈りはあっけなく崩れ、彼は他の女性との一生を誓いなおした。
なんだか失うことが多いと、弱っちくなる自分を見つけちゃってイヤだな。

こんな親と一緒にいる子供は結婚に夢を見ないんじゃないかな。
やっぱりいつまでたっても傷は癒えないでいる。
向こうは幸せに再婚したのにね。

もう忘れろ!

80年代で止まった彼が実は結婚していたという話もそうだけど、
この職員部屋にいると、男性も女性もいろんな一面が見えてきて面白い。
自分の年齢、そして今まで経てきた環境と共に変化している人とのかかわり方も興味深い。

かつて某メーカー勤務のときに思った。
結婚をすると、周りの同じくらいの男性がみな夫に思えてくる。
夫に思えるというのは不思議な感覚で、普通に家庭のお父さん的に話せるのだ。
「おとうさん!これやって!」 そんな言葉が出てしまいそうになった。
こんなことさえ口から「生理が遅れててさ~妊娠したかな?」 とか、まるで夫でしょ。
実際に結婚をしていて家庭を築いている人だと、やや同じ感覚かもしれない。
でも、結婚に失敗してしまうと、また感覚は戻り、たった一人の女性となってしまうみたい。
どの男性に対しても、一歩後ろに引く感じ。

だから年齢は経っているけど、男性に対して臆病になっている。
結婚と言う安住の囲いのなかにいたときは、誰にだって奔放になれた気がする。
家庭があって、守られていて(一応ね)、そっから強いお姉さまになるんだよ。

今も不安定な心のまま。男性との接し方は、よそ事?
対おとうさん、対むすこみたいに、かわいい って言葉が出てしまう私。
だから、何も感情の変化がないんだ。
心が揺さぶられるようなことって、どんどんなくなるね。
そうすると、女性ホルモンが放出されなくなって、どんどん劣化するばかりです。

ほんと・・・恋してなきゃダメだね。
どっかに落ちているものを拾うのではなく。
かけがいのない大切な人に、いなくなると胸が押しつぶされるような人に。

やだ、いとこの結婚から、リアルにこんなことを考えるように。
目下、子供が恋人で、ハグハグしたり頬をスリスリしたり頭を撫でたりする。
(それって男側じゃ!しかも、もういいかげんに迷惑だろう(汗;)

息子の背中が大きくなった。
頬を押し当てて後ろから抱きしめる。あったかい。
だけど、私は彼らを守る側。
守ってもらう側や話を聞いてくれるパートナーじゃないんだもんね。

なおも頭の中でぐるぐるする。

リスキー
リスキー
リスキー

ナンノインガカ


笑い話。
もっかツアーのためヘビロテ中のMAMA。
そのトラックの中の Lovescape が楽しくって好きなんだけど、
それを聴いていて、「♪このまま恋人金井とLovescape!」
とか、風邪に侵されている頭で歌っていたら。(現在、クスリ6種類服用中で安静)

おばさんがそういう事言うと痛いからやめてよ。
息子よ、マジ聞きするか(笑)
おばさんじゃなくてババアだし、ネタだし!と言った私もどうかと・・・。

声がセクシーになって、いい感じです。
今夜はライヴ行けるのか、行っても大人になれるだろうか。
なれるわけないか。

※画像は近所の公園、落ち葉の上をさくさくさくさく。