goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





Trick or Treat!

2010-11-01 03:25:00 | Others
 子供の頃は何も怖くなくて、いや実際は怖いものはたくさんあった。
だけど、周りにいる家族や友達に守られている安心感があった気がする。
いまは逆転していて、自分が子供達を守っていかなきゃいけない。
でも不思議とその立場になったころには、怖いものがなくなっていた。

 おばけ?そんなのいないよ。
 だって見たことないし(いやあるか)

結構、ギリギリな生活をしても大丈夫!
何とかなるってところまで怖いものなしになってたw

 Trick or Treat! Happy Halloween!

何かくれなきゃ悪さするぞ!って、カワイイ。
子供の頃の何かと引き換えにみたいにやるっての、ずっとずっと続くのかな?
本当はよくない気がしながら、買い与えてしまう親御さんも多いだろう。
そんなことを思い出したり考えたりしながら、ハロウィンが過ぎていった。

ハロウィンって、関係のあるところに今はいないから何もしなかった。
だけど、サーティーワンアイスクリームのパンプキンプリンが食べたくなった。
31日は割引してくれる日だから、スモールダブル420円が131円引きの289円!
雨振る夜に車を走らせて、食べに行った。ふふ、娘といっしょ♪

 パンプキンプリン&マンゴーソルベ
 ショコラモンブラン&バニラ
 キャラメルリボン&魔女のトリック

お店の子の仮装かわいい。というか男子の女装が一番可愛かった!
もちろんアイスクリームはとっても美味しかった。

こんなことブログに書いているのは・・・なぜかって?

風邪引いたみたいだからって、1日中安静に眠っていたから眠くない。
だもんで、こーんな時間なのに、まったく眠れやしない(苦笑)

けど、さすがに、おやすみなさい。




敢えて触れる触れられない話

2010-04-30 14:25:05 | Others
 同じ屋根の下に住むパートナーとの関係
早くに離婚していた私にとって、未知の世界のこと。
そして、そうそう聞けないこと。

よくセックスレスになるという話を聞くけど、確かに徐々にそういった欲はなくなってくるんでしょう。
特に女性は生殖能力がなくなってくると、そういう傾向らしい。
(マル高といわれた35歳以上。もちろん個人差あり)
なかには、そうじゃない人もいるはず。
あと、夫と妻の欲し方にも違いが出てくるんではないかと・・・。

話はさかのぼる。
母のいとこのご主人、相当そっちが強いという人がいて(やっぱり普段からギラギラしているのよ)
妻がゲンナリしていたらしい(当時50代ぐらい)。
温度差って、深刻なことなのね。

私が住む団地の階下には、3DKに親子5人が住んでいる世帯がある。
息子が25歳、娘が23歳と20歳。 う~ん・・・どうしているんだろう。
素朴に疑問。



下ネタとかエロ話とか。
お茶らけて話すのは平気でも、実際に真剣に討論することは少ないのではないだろうか?
結婚前までは、あっけらか~ん と、話せたことも話せなくなる。
失敗を繰り返し、学んでいく。

それから、SEXの相性って、絶対にある!
個人的には、相性のいい人と結婚できなかった。この辺も、悩ましい。
相性が良くないと、産後にどっと醒めてしまう傾向に向かう気がする。
あーあ、思い出すと辛くなる。


(子作り中)
わ、これは文字起こしするとリアル。
この時期が一番楽しいのかも知れない。
当時、なかなか妊娠できなかった高校の同級生へアドバイスする。
「射精後の逆立ちを勧める!」
(それじゃ、本来は辿り着けない軟弱な精子を応援するってことになり自然じゃないんじゃ(汗;))
『ほ~んと?! やってみるねー!』
そんな、うわっって事柄が普通の会話に出る自分に笑った。

(妊娠中)
相手によるだろうけど、セックスレスになる夫婦が多いのかも。
ところが、意外や意外、当時の友、数人に話を聞くと、驚くほど性欲はあるものでした。
逆に遠慮する夫が多いことにもびっくりする。

(産後)
出産をしたころに、どこから嗅ぎ付けたのか、避妊具とかビデとかを売る業者が出回る。
そのときに住んでいた場所はカモが多かったのか、本当に訪問販売が多かった。
世の中は不思議だ。「調べはついているんだよ!」 って、そんな声が聞こえてくる。
昨今の事情はわからないけど、不景気ですもん、そんな業者がワンサカいるでしょうね。
再開する期間は個人差がありそうだけど、授乳していると、そういう気にならない気がした。
誰もが、そうじゃないだろうけど(意見を聞けていない)

(授乳期)
0歳児で預けていたころ。
授乳期だったので、職場にいても胸が張ってしまう辛い時期だった。
休憩時間に搾乳するという、そんな経験をしている方も多いと思うけど、知らない人にはびっくりな話だね。
数人とは、まじめに話した記憶がある。
その頃、職場の同世代の人が珍しくも、ご飯を食べるようにサラッと話す人がいた。
ぶっちゃけて話しをした同年齢3人は真剣に夫婦生活を考えていたのだ。
内容については、ドン引きされるので止めておく。
使用期限が迫ったコン○―ムが余りまくっていたので、彼女にあげた記憶がある。

保育園に子供を通わせている頃、ちょうど母親達は育児に明け暮れるものの、女盛り。
一番若い人で23歳、上でも40歳を少し超えたぐらい。
不倫もあれば、セックスレスもあり、様々な悩みを抱えていた。
事実だけで、ダメと決め付けられないこともある。

実際に、シングルになってしまったら、自由なのに自由さはなかった。
口説かれても、現実的に捉えられない。

年少で私が役員になったときがピークで、バーべキューの企画をしたら親交が深くなって、母親達と飲み会を重ねる日々、当時、寂れたオカマバーや大学生男子しかいないパブとかで週末にオール、頻度としては、月一ぐらいで遊んだ。
子育てが少し落ち着いたタイミングで、みんな箍が外れた?
外に出してくれる夫は、いい亭主!健気だと思う。
(行く場所は、カラオケか居酒屋と伝えているかもしれなかったけど)
結婚5年を過ぎたぐらいになると、そうなるのか?夫を自慢する人は殆どいなかった。
バカできる時間がないと、たまらなかったんだね。
どっちも箍が外れると、危機になるのか?
うちの危機は女性関係や男性関係ではないので、そこのところはわからない。

(小学校以降)
ここから未知の世界でみんなどうしているんだろう?の疑問
もう、家族だよね。パパ~、お父さ~ん って。

++++++++++++++

子供が生まれたぐらいから、恋だの愛だのじゃなくて、まるっきり家族になる。
自分の親とか兄弟とか、そんな感覚。
それでも、「何もないと寂しいじゃん!」 って、仲のいい夫婦は違うらしかった。

ずっといい関係って、そこのところなのかなぁ?
そこがなくても、いい関係でいられるの?
突然、こんな話題を出すってことは、みんながあまり触れないことに疑問を感じるからだけど、思いっきりは書けない話題だった(笑)
っていう割にリアルに書いているかも知れない。

でも、一人の人と長く続けていく、歩んでいくってことは、並大抵のことではない。
特定のパートナーと長く続けられる秘訣って、離婚してしまった私には永遠の謎だ。

ご夫婦のみなさん、どうぞお幸せに。



☆ 半年程前に書いていた記事。
  ちょっとどうかなぁ~?と、保留にしていたけ。
  改めて読み直してみる。それほどエロくもないから今更アップしやす。
  お産の話は書いた気がする。
  けど、産後の話も面白いだろうな~とか思ってる。そのうちに。






等伯展@上野を見れずに反省と情報探し

2010-04-04 11:12:14 | Others
 オハヨウゴザイマス!
といっても、もう既に昼でした。

これは書こう!と思い、いてもたってもらんなくてPC立ち上げてます。
お仕事していると悲しくなることがいくつか。
行こうと思っていたのに期日が過ぎて行けないで終わってしまったこと。
家のこと、仕事、ライヴがどうのこうのって情報に追われたり・・・。

普段、神経を注いでいる事以外で、楽しみにしていて逃したときの落ち込みよう。

あぁ・・・開催期間が少ないから構えていたのに!!!
逃したのは 「没後400年 長谷川等伯展」 東京国立博物館(2010.2.23~3.22)


確実にやれライヴだ!どうのこうのってやっていたからだ。
もんのすごく反省!ものすごく後悔!
節目だったのよね~。
それにしてももう少し期間長くやってくれたら・・って我侭ですね。

ちなみに京都国立博物館なら、これから開催→こちら


 没後400年 特別展覧会 長谷川等伯
 Hasegawa Tohaku:400th Memorial Retorospective


平成22(2010)年4月10日(土)~5月9日(日)

 京都国立博物館【東山七条】
 Kyoto National Museum
 〒605-0931 京都市東山区茶屋町527

 開館時間:午前9時30分~午後6時(入館は閉館の30分前まで)
     金曜日は午後8時まで夜間開館(入館は閉館の30分前まで)
 休館日:月曜休館<ただし、5月3日(月・祝)は開館>



さすがに京都まではいけない。
ギリギリ間に合ったTVの再放送が今夜だった~。せめてもの救い!

NHK教育『日曜美術館』(再) 4/4(日) 20:00~21:00
 夢の等伯 傑作10選!


内容はこちら ※内容が見れるのは放送終了までかな?



息子も楽しみにしていたのにゴメン。
それが一番切ないです。情けない親で凹んでます。
自分で覚えてたり促したりコントロールできない子なのに。

いろんな意味でライヴに夢中になってしまうのは害もでてくる。
それは一人暮らしではないし、大切な事の順番が狂うから。
もちろん成立させられる人もいるだろう。
だけど私はやっぱりダメダメなので、この失業を機に見つめなおしてみます。
そうそう簡単には抜けられないと思ってたけど、案外平気なのかも。

今回の等伯はとてもとても残念だったけど、また何か探してあげよう。
親としての役目はずっとずっと続くから・・・
何かがね、ひっかかっている気がするばかりじゃダメなんだって思う。

忘れるから今やらなきゃダメ!

そしてTV録画予約をした。
ヨシッ!!!





一番故郷を感じる地~dust豊橋・番外編~(3/13)

2010-03-26 20:49:05 | Others
 出掛けからてんてこ舞いになる。
遠征慣れはしてはいけないけど、慣れている気がしていた。
ところが、全然でした。

少し前に、ぷらっとこだまをとっていて準備はバッチリ。
いざとなったら、最寄JR駅で時間になっても電車は来ない。
少しだけの余裕で出てきたものだから30分延滞したら、もう無理だったの。

立川駅にて停電・・・そして安全確認などなど。
あの電車この電車各駅に停車。
コレは無理でオレンジの電車からイエロー電車に乗り換えて向った。
やっぱり間に合わなかった。
途中駅でJR東海ツアーズに連絡。変更できないのはわかっていたけどやっぱり。
で、JRの遅れなんだから払い戻しできるよね?

良かった。15分以上遅れについてはできるって。
でも買ったところは本日お休み。(後にちゃんと払い戻しできましたよ。ホッ)
再び購入の通常新幹線自由席チケットは8000円以上・・・あぁこれじゃ。

そんなこんなのアクシデントでしたが、時間的には昼につくってことで予定組み。
余裕です。無駄なくらい余裕ですよ。なにもない豊橋なのに!

ヤケ気味なので出発する30分前から乗り込んだ、こだまで呑み始めるぜ。
すき焼き弁当うまい!beerもうまい!
 

食っちゃ寝る。
ドンドン人が減っていく名古屋行きのこだま。
着いた~そうそこは豊橋で、ちくわが美味しいのよ。
私の頭の中の豊橋は=ちくわです。
むふふ・・・小田原(=かまぼこ)みたいなもんか。




この日は花粉が辛くてね。
まずはバス停見たけど、土日祝はあるのか確信がなく却下!
さくらさんを待って、タクシーで移動することにする。
お茶したのはドトール。
もうまったりしちゃって、これからライヴがあると思えない。
久々のロイヤルミルクティーがおいしかった。
かぼちゃのタルトと一緒に頂く!

豊橋駅改札前で待ち合わせて、さくらさんと合流~。
しばらく駅前をプラプラと歩いて、再び食しに(笑) よく食べる事w
母から聞いていた菜めしとやらを食べようじゃないか。

看板は2Fだったけど、お店は地下にあるらしい。
横にはやたらきらびやかな床屋さん。安い!


「いちょう」という名?の店に入る。

もちろん菜めし定食なんだけど一人前は多い。
二人で一人前をわけっこすることにした。

菜めし定食(1,200円ちょっと)※味噌田楽がめっちゃ美味しい。やっぱ赤味噌だね。





それ食べたら、ちと早いけど現地に向っちゃえ!とタクシー。
かなり走ったよ、これは歩いたら大変!!!
初乗り料金が高かったような・・・うぅ~む運転手さんはいい人。
LAHAINAのすぐ前で下ろしてもらう。
「帰りはタクシーすぐそばにあるからね。」
ありがとうございます。慣れない土地でのこんな親切に暖まる!

キングタクシー!略してキンタク とか言ってる私。つまんね~!

運転手さん、ありがとうね。

少しあたりを散歩。



工場とか?ラインの仕事の人達が歩いている。
早番の人とか夕方で家路を急ぐ感じ。まだライヴを観る人はパラッパラ。
出演者も出たり入ったりしていたけど、特に喋ったりせず。
よっしゃ~とコンビニに行きトイレを済ませ、アルコールを購入。
開場を待ちながらヤンキーのように外呑みです。
向かいの駐車場あたりで座って呑んでた。
都心と違って、こんなことしていても怒られない。
あくせくしている毎日だから、こんな田舎がのどかでいいなぁ・・・


SUGAさんは年配のファンの方と話してたりして。
JOJIさんもフラフラ、REIJIさんも出てきた!

やがて3人揃ってどこかへ。
Unlimits じまさんの実家(喫茶店)に行ってたのね~。
↓この看板のところじゃないでしょね?

意味不明でなんか面白い!!!


レポはこちら (殆ど覚えちゃいなかった!?苦笑)



帰りに知り合いと話したりして、地元男子に送ってもらうことに!
その前に搬出作業をしていたメンバにお疲れ様の挨拶だけ。
こんなとき快く話してくれるのがJOJIさんですかね。
『じゃ、SHELTERで!』と伝えて、LAHAINAにバイバイ。
この日は泊まらず夜走りで帰るみたいだった。
「明日バイト」って。

そして夜行バスに乗る前に地元男子に連れてってもらった札幌ラーメン「くるまや」
男子2名女子3名で乗り込んだよ~ん。美味しかった!

その彼のオススメmenu・・・バターに生卵にニンニクたっぷり【スタミナラーメン】


食べたかったんだ!と話す彼はスープまで飲み干し完食!
そして豊橋駅まで送ってくれて、格安チケットでキップを買い東岡崎まで移動。
携帯没っちゃって、どのバスかわからず来るバス来るバスに聞いてて疲れた。

なんで携帯電話壊れちゃったのさ。




♪福は~内っ

2010-02-04 00:36:48 | Others
 行事がままならなくなってきた大人達。
それでもこんなことを気にしてみたりする大人達。

 ♪鬼は~外! 福は~内!!

どこからか声が聞こえて来た人?
とても静かな節分、そして雪降る夜。

無駄にドライヴして、雪を堪能してみる。
道端の隅っこに雪だるまを発見したけど、なんだかとても寂しそう。
でかいの作りたい!かまくらも掘って穴倉にもぐりこみたい。

もう雪はなく、道路も濡れているだけ。

Googleのトップページの絵、なんて懐かしい!
2/3 Norman Rockwell(ノーマン・ロックウェル)の誕生日だったんだね。
高校生のときにバイトしていた店内のあちらこちらに飾られていた。