道すがら

私の歩む道すがら出合った
“これいいなー”を
アップしてみました

歩いて植物園へ

2007年11月09日 | Weblog
  体がなまってるから 一緒に植物園へつきあってくださいませんか?」と
    友人からの電話あり。  午後からならOKですと 昼食済ませて出発
  紅葉もだんだん 里に下ってきた
      
          駅前通りの紅葉 正面が窓が山

  住宅地の中や 田舎道 細い迷路をひたすら早足で歩く歩く
  私には 2度と同じ順路は行けない迷路? 勝手知ったる共に着いて行く。 
  ちょうど 1時間で 植物園に到着  いい汗かきました
     今回は温室を避けて 奥のほうの日本庭園 展望台をめぐる
     
   アメリカフウの紅葉が 澄んだ青空に映えてきれい!!
     
      柿の葉が すこし傾きかけた陽に透けて秋ならではの彩り

      せっかく来たので「植物園写真コンテスト」に応募 私の目線で撮ったもの
     孫たちと来たり 一人でラン展に来て撮り貯めた中から5点
     何かに挑戦しないと安易になり怠け癖がつくので恥を覚悟の応募 
          はてさて どんな結果になるでしょう・・・オタノシミ

     急ぎ足で帰宅 友人がおかず一品を応援してくれて有難い
     主婦の心遣い。  往復 園内散歩で 4時間コース
            ほんとにいい天気で 気持ちいい歩きでした
     

立冬

2007年11月08日 | Weblog

暖かい 立冬です (旧暦を適用したらちょうどよい気候ですね
             旧暦だと今日は 9月29日 十月節です 
                            日中はかなり暖かかったです)
 早朝から釣りに出た主人 “天気晴朗なれど波高し”で船酔いに苦しむ人もあり。
 船酔い知らずの主人は ぽかぽか陽気でよかったようです

 はまちを釣るために 餌になるこあじを釣り 仕掛けるも はまちはボツ!
 太刀魚つりに方針転換して GOOD!
   夕方 12時間ぶりにご帰還 <゜)))彡 太刀魚4匹 小鯵24匹 べら1匹
       
    流しに入れると まだ怖~い顔した太刀魚がにらんでる
     私は魚と目が合わないようにして カット!!
        銀色に光って まさに太刀のよう・・・でも名前の由来は立って泳ぐから
     立ち魚なんですって・・・・スマートなんだから一直線に泳げばいいのに・・・??

      ・この銀色の皮は 真珠のパール加工にも使われているそうです

     
      まず 一品刺身にして 夕餉の膳にのせる 鮮度抜群

    ・    釣りから帰るとすぐに主人は 知人宅に魚配りに行く。これまでが彼の趣味
    序に 町内資料配りに出てゆき魚処理は私のしごと・・・?  
     夕餉支度できた所へ帰って来て 缶ビールプシューとあけていただきまーす!
        鮮度抜群 こりこりしておいしい刺し身 

    残りの魚は焼き物用にカット 薄塩して保存
  こうしておくと とっさの食事にもいいし チョッと差し上げてもいい  
   小鯵は焼いて二杯酢につける。明日には丸ごと食べられます  Ca一杯摂取
   
     岩国から船出して~~~四国近くまで はまちの追っかけしたようです  
         瀬戸内の海の幸 おっかけごくろうさまでした    
           魚だって 捕まらないように 逃げるもんね・・
    
   


 幸田 真音の著書

2007年11月07日 | Weblog

  数年前 幸田真音の新刊書で「藍のアドべンチャー」を読んで     
  (江戸時代 藩の焼物を軸に 生涯をかけた夫婦の物語) 
  この作家は よほど経済通の人だなーという感想を持ち 
    それから一連の著書を読んで見ました 

  •  有利子
  •  Eの悲劇
  •  凛冽
  •  日銀券
  •  ザ・ヘッジ
  •  日本国債
  •  タックスシェルター (生真面目な主人公が迷い込んだ税金の抜け道)どれも 経済のトッピックを軸に 世界を舞台にした肉厚のストーリー展開熾裂な企業戦争の中でも 稔持を失わない主人公が登場する。  私の知りえない 公の機関のしくみ 天文学的な数字経済ゆくえ日ごろの庶民の生活とかけ離れた事柄だけにストーリーを追いながら ハラハラ どきどきで 4~500ページのハードカバーも読めました 日本人の心根を感じ遠く及びもしない事なのに 読み終えてなぜか ほっとする本でした
  • 「藍のアドベンチャー」で経済通と感じたのも最もで 作家 幸田真音は外資系銀行や証券会社で債権のディラーとして 外国債券セールスウーマンとして活躍 した人だった。ザ・ヘッジで作家に転身  公的機関にも強くよく調査研究された上で執筆活動されていることがわかり 重厚な小説の原動力があった人でした今どんな 執筆をしているのでしょう        次なる 発刊が愉しみです

TSS 教養講座(24) 古典講読

2007年11月06日 | Weblog

清少納言【枕草子】  ・・・・その成り立ちと読者たち・・・・
   まるで高校時代に帰ったような 古文の授業風景
   人気の先生で 創立以来8回目の登場・・・今回は 広島大学教授昇進され
     おめでとうございます  学生からの大きなお祝いの拍手

  高校時代は枕草子の一部分の解釈と暗唱くらいの事でしたが 
  今回の講座は 枕草子が生まれる経緯と源氏物語が書かれるに至った
     時代背景も講演・・・関西なまりでどこか 懐かしくお話が面白い!!
   
 ★ 清少納言は藤原隆道の娘 一条天皇の中宮(定子)に使える藤原氏の
    私的な女官で 公の冠位はない
    中宮の話相手としての日常を書き エッセイとしてまた記録として残した物
      枕草子は全段300段からなり
   ① 類聚集 「・・・・・は」型ーーーー風は嵐。
           「・・・・もの」型ーーありがたきもの・はるかなるもの・にくきものetc
   ② 随想的章段  
      序章の春はあけぼの・・・はこれに当たる
   ③ 日記的章段
      宮中の日々を見聞して 書いたもの
 見事な枕草子を書いたのち、中宮 定子の死後 藤原道長の娘 彰子が
  中宮になり、道長は宮中の文化レベルアップに私費で
 紫式部 和泉式部をかかえて 枕草子に対抗する文芸バトルが繰り広げられ
 源氏物語や古今和歌集の執筆に繋がったと思われる
   
 今日の講座でそれぞれの章段で2~3の文節が面白おかしく講読されました
 時代を遡っても 女の戦い 男の権力争いは壮烈な物があるようです

 日本人なら誰もが諳んじた 序の段を思い出しながら記してみます

  春はあけぼの ようようしろくなりゆく山ぎわ紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
  夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍のとびちがいたる。
  また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光て行くもおかし。 雨など降るもおかし。
 は夕暮れ。 夕日のさして山の端いと近うなりたるに 烏のねどこへ行くとて
  三つ四つ、 二つ三つなどとび急ぐさえあわれなり。まいて雁などのつらねたるが
  いと小さく見ゆるは いとおかし。 日入り果てて、風の音、虫の音など、
  はた言うべきのあらず。 
 はつとめて。雪のふりたるは言うべきにあらず、霜のいと白きも、またさらでも
 いと寒きに、 火などおこして、炭持てわたるも、いとつきずきし。
 昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。

  若い学生さんには 炭も白き灰も判ってもらえませんが この学校は
  皆さん知らない人はないので よく理解してもらえ嬉しいですといわれ
  次回 源氏物語もまた楽しみな事です

 いまでいう PC日記・ブログも category分類をこうしたらいいなーと思いながら 
 おこがましいことですが自分のBLOGのヒントを貰った気がしました

 午後のPC教室
  ペイントを使って画像の取り込み 編集 いろいろ使えておもしろい!!
  もうすぐ年賀状つくりのも応用
  文化祭の作品つくりも 視野に入れて   準備しなくては・・・


読書週間

2007年11月05日 | Weblog

 文化の日を中心とした2週間が 「読書週間」だそうです。
 秋の夜長・・・・ 読みたい本 たくさんあります
 私の読書習慣(週間にあらず)は 寝る前読書 
   昔はよく 子供に読み聞かせしました
   今、孫の代になり パパが読んだ同じ本を2代目が読んでいます
      気に入りのは 表紙がぼろぼろになっています


    
私の枕元には 10冊くらいの本が並んでいます 
山野草・野鳥図鑑からエッセイ集 ハードカバーものなど色々、
夜通しミステリーに読みふけって、朝になってたり 
数ページ読んで寝てしまったり
夜中に目が覚めて妙に気になり 「今日見た鳥は何んだったかなー」
野鳥図鑑くってみたり・・・
本は 購入すると沢山たまり 引越しのとき 大荷物になった事があります
近頃は自分の本は殆んど買うことなく 図書館で借りて読むか 
近くの本屋で立ち読み新刊書で気に入ったのは 
図書館にリクエストすると調達してもらえます。 こうして皆で廻し読みし
読書感を話すのもいいものです

  先日借りた本
     幸田 真音 タックスシェルター
     玄有 宗久 化蝶散華    の返却期日がきています

                  今日は 読み上げて返却しなくては・・・

  


冬鳥来る

2007年11月04日 | Weblog

 今朝は 主人が徳山へフォクダンス会で朝早く出かけたので チャンス
 早朝の八幡川に出てみました 
          もう 冬鳥がたくさん来ていて ワクワク
    
     マガモ オナガガモ カルガモ 在来のあひる
     待ちかねた在住のアヒルが仲間入り
    ・・・前後に白いアヒルが並んでパレードするのを 撮りたかったんですが・・・
    今日はパレードはありませんでいた
    
     カワセミ のおす  
     飛ぶと朝日に輝いてまさに渓流の宝石鳥
     なんども低飛翔してパフォーマンスを見せてくれ
     <゜)))彡 魚もキャッチ お見事!!
     残念ながら 私の小さいカメラではそれをチャッチできない!!
         
                      背黒セキレイ 
          目の前を忙しく 飛び交い ジージー と濁った啼き声
         この鳥と同じ仲間の ハクセキレイもお出まし
         やっぱり 探鳥は早朝に限る 
    川土手は 桜がもみじして ぼつぼつ葉を落とし始めました
                
           うつくしい日本の秋です


猿喰山 △796.1m

2007年11月03日 | Weblog

 秋の好天気味方につけて せっせと山歩き
 今日のお山は猿喰山 サルマミヤマ と読みます
 古墳群が点在するのですが かすかに「猿喰古墳」標識が読み取れるくらいで
 それらしき物は 発見できませんでした
 あまり 人の入っていない静かな山です  道もガタガタ 穴ぼこだらけ
       
  
 山頂に数本の電波塔があり。 
 通称、山屋言葉で カンザシ山 と言うそうです
   (山のパノラマ見て この簪が目印で 山の名がわかる事があります)
      千代田テレビ中継放送所
   NHKと民法各社の設備で千代田・豊平地区に放送を届けてますと標記あり。
 
 もう一つは 携帯電話でおなじみの Do Co Mo のもの
   エヌ・ティ・ティ・中国移動電信網株式会社 これが正式名称だそうです
 リーダーさんに 教えていただき 山の中でも世の中の学習しています

 ★ 山路は サルトリイバラの赤い実が まーたくさん!!
   こんなに 生えているのは始めてみました
         
   つる性の低木  茎に硬い棘があり それで猿を捕らえるイバラという意味で
   サルトリイバラ(猿捕り茨)と名前がついいたようです
   サンキライ・カタラともよばれ 
              広島地方では 柏餅をこの葉で包んであります 
     広島に来て柏餅食べた時 カシワの葉でなかったので 

   山頂からは 大パノラマ 西南に光る瀬戸の海に宮島の島影
   東北には 大山の山ぼかし・・・白木山 三瓶山etc 私には未踏の山々が
    眼下に広がっています
     胸一杯の美味しい空気すって おむすびと熱いカップめんで昼食
     谷川岳みやげの笹団子の葉・・・・この葉でおにぎりを包んで行きました
       まだいい香りがしてました


        
        


谷川岳と上州紅葉めぐり

2007年11月01日 | Weblog

念願の上信越国立公園  谷川岳へ行く機会ができました
予定したより日程より10日遅くなり かえって紅葉にはいい時期でした
羽田から 関越道で3時間で谷川PAに着くのには驚き
もっともっと遠くに感じてました
      
      日本のナイアガラと呼ばれる 吹割の滝
      見ていると吸い込まれそうで 怖かったです
    
    念願の谷川岳 霧がたち 刻々と変わる山の景色
    視界全開の時には 遠く尾瀬方面 上州赤城山 榛名山などが見え
    360度 大パノラマで感動でした
              がんばってやって来た甲斐ありました
     天神峠で食べた 温かい笹団子
                  クマザサの葉で包まれ 蓬の香りがしておいしい!
     
    日本3大渓谷の一つ 新潟県十日市 清津峡
      750mのトンネル中に4ヶ所の展望台から 渓谷を眺める
 
  上越地震 豪雪で災害のあった山越村・十日町・小千谷地区のすぐそばでした
  
   上越スキー場もかつての賑わい無く 大きなホテル 民宿も経営難だそうです
   空き家状態で解体もままならないそうです
    雪質がいいので長野が五輪に選ばれたため客離れ・地震災害
   若者のスノボーブーム・高速道路ができ日帰り客が多くなった事などの原因。

   こうして遊びに行くのが 申し訳ない気がしますが
   活性化のためには 利用するのが 一番の支援だそうです
           大義名分で 私たちも足しげく 行きたいものです