あきちゃんのブログ

散歩・趣味・旅・日常など思いついたことを飾らず自然体で綴ってみたい。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きららガラス未来館! (かずたん!)
2008-11-22 14:46:17
あきちゃん、今日はぁ~~

そうそう、以前 で・・・

トンボ玉の特集を見たとき、きららガラス未来館を
知りましたぁ~

青森にも、津軽ビードロなどがありますが、工房は
遠いので見に行ったことがありません

函館に旅行したとき、ガラス工房で、トンボ玉製作体験しようとしたのですが、残念ながら時間がありませんでした

近代的な建物も素敵ですねぇ~
返信する
ガラス未来館 (すみれ)
2008-11-22 15:22:33
おしゃれなデザインの建物ですね

ゆっくりの日には 体験ができて 遊べそうですね
色々な経験がしたいですね\(^O^)/
返信する
窯業 (あきちゃん)
2008-11-22 18:28:50
かずたんさん・・・こんにちは。

我が町はセメントなど窯業が盛んな町でした。

今ではセメントは製造していませんがガラスも
窯業に通じ、市出身で世界的著名なガラス作家が
いたということでこの工房が出来ました。

全国各地にガラス工房がありますが私は北海道の
小樽のガラス館に行ったことがあります。
返信する
体験工房 (あきちゃん)
2008-11-22 18:31:53
すみれさん・・・こんにちは。

そうですね・・・このガラス館は体験工房なので
いつか私も挑戦してみたいと思っています。

何でも自分で作ったものは世界で一つしかない
訳ですからそれなりに楽しいと思います。
返信する
Unknown (ゆうひ)
2008-11-23 12:40:40
なぜここにガラス?とちょっと考えました。
地中海のイメージなんでしょうか?ガラスのイメージ。ガラス作家がいらっしゃた?
実家の近くのお墓に「陶工、甚吉」の墓というのはありますけど。
返信する
ガラスの町 (あきちゃん)
2008-11-24 03:05:46
ゆうひさん・・・おはようございます。

最初にガラス工房が出来ると聞いて
我が町とガラスが全く結びつきませんでした。
いろいろ理屈は付けられますが
正直いまだに我が町をガラスの町にしようと
いう発想がよくわかりません。
でも現実には利用して楽しんでいる人たちも
多いようです。

旦の陶工甚吉の話は有名です。
返信する

コメントを投稿