goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Rectangular Memories◆

流浪の転勤族のあちこち訪問写真集

大井川鉄道

2007-11-18 | 鉄道
約1年半ぶりに大井川鉄道を訪れてみました
すっきり晴天の下で紅葉をバックにSLを撮りたかったのですが
大井川を遡るにつれて曇りで時々にわか雨が降るあいにくの天気となりました


C56形 タイ国鉄塗装車


C11形

〔α700/Tamron AF18-250mm〕


宮ヶ瀬

2007-11-17 | 風景
11月も後半に入り 急に寒くなってきました
紅葉前線も徐々に市街地に近づきつつあります
今日は自宅から比較的近場の宮ヶ瀬方面に行ってみました
山全体が色づくには もう少し時間がかかりそうです
お天気が いまいちすっきり晴れなかったのがちょっと残念でした











〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕

日暮れ 鉄路

2007-11-16 | 鉄道

日が暮れるのが早くなりました
午後から写真を撮りにでかけると いくらもしないうちに暗くなってしまいます
鉄道は 明るくても暗くても 晴れでも雨でも どんな天気でもそれなりに絵になるような気がします







小田急線にて 〔α700/Tamron AF18-250mm〕



椿と山茶花

2007-11-15 | 花・植物
11月も半ばとなり 季節は秋から冬に移行しつつあります
これから花の少ない時期になりますが
寒い時期に彩りを添えてくれるのが 椿と山茶花です
さて 椿と山茶花ですが どちらも同じような時期に咲きますし
花の形もよく似ていますので 見分けが付き辛いのですが
花が散ったところを見ると区別がつきます
一般的には 椿は花の形のまんま散りますが 山茶花は花びらがバラバラになって散ります(例外もあるそうです)




椿


山茶花

〔α700/100mm F2.8 Macro〕

日本民家園

2007-11-14 | 公園
川崎市北部にある日本民家園です
日曜日に行きましたが 天気がはっきりせず暗くて写真撮影には まったく向きませんでした
今週は天気がいいですが 週末までもたないようですね












〔α700/Tamron AF18-250mm〕

グリーンハウス

2007-11-12 | 花・植物
週末の天気から一転 今日はすばらしい天気でした
一日でもずれてくれたらと 青空を恨めしく眺めながらの出勤でした

週末天気が悪かったので グリーンハウスという温室に行ってみましたが あまり目新しいものはありませんでした







〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕

薬師池

2007-11-11 | 公園
関東地方は この週末 あいにく土日とも肌寒い雨の天気でした
今週も紅葉ツアーを計画していただけに 残念です

雨が微かにパラつく中 早朝の薬師池公園に来てみました
まだ紅葉には少し早い感じです
ここの公園のモミジは本数こそ多くありませんが 池との対比が良く 去年も紅葉の時期に何度か足を運びました









薬師池公園 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm〕

渓谷美

2007-11-10 | 風景

吾妻川とその支流の紅葉です
吾妻川は 群馬県北西部の長野県との県境付近を水源とし 群馬県渋川市で利根川と合流します
現在流域では 八ッ場ダムの建設が進められており 残念ながら渓谷の一部と川原湯温泉は水没することとなります


吾妻渓谷と川原湯温泉(この辺りダム建設によって水没予定)


白砂川渓谷


白砂川渓谷


伽藍沢川渓谷

〔α100/Tamron AF18-250mm〕


榛名湖

2007-11-08 | 風景
草津白根山を下って 帰路榛名山に上がりました
豪華 紅葉リレーです
榛名山の山頂近くには 榛名湖というカルデラ湖があります


榛名湖と榛名富士(1,390m)


榛名湖と烏帽子岳(1,360m)

〔α100/Tamron AF18-250mm〕

草津白根山

2007-11-07 | 風景

草津温泉から標高2,160mの草津白根山に上がりました(もちろんクルマですが・・・)
活火山で硫化水素ガスが発生するためか 山頂付近にはほとんど草木がなく
山肌が露出していますが 唯一ナナカマドの実が赤い彩を添えていました
山頂には乳白色に濁った湯釜と呼ばれる火口湖があります
晴天時には 空の青色を映して 少し緑がかった色に見えます











草津白根山 〔α100/Tamron AF18-250mm〕