約1年半ぶりに大井川鉄道を訪れてみました
すっきり晴天の下で紅葉をバックにSLを撮りたかったのですが
大井川を遡るにつれて曇りで時々にわか雨が降るあいにくの天気となりました

C56形 タイ国鉄塗装車

C11形
〔α700/Tamron AF18-250mm〕
すっきり晴天の下で紅葉をバックにSLを撮りたかったのですが
大井川を遡るにつれて曇りで時々にわか雨が降るあいにくの天気となりました

C56形 タイ国鉄塗装車

C11形
〔α700/Tamron AF18-250mm〕
日が暮れるのが早くなりました
午後から写真を撮りにでかけると いくらもしないうちに暗くなってしまいます
鉄道は 明るくても暗くても 晴れでも雨でも どんな天気でもそれなりに絵になるような気がします
小田急線にて 〔α700/Tamron AF18-250mm〕
吾妻川とその支流の紅葉です
吾妻川は 群馬県北西部の長野県との県境付近を水源とし 群馬県渋川市で利根川と合流します
現在流域では 八ッ場ダムの建設が進められており 残念ながら渓谷の一部と川原湯温泉は水没することとなります
吾妻渓谷と川原湯温泉(この辺りダム建設によって水没予定)
白砂川渓谷
白砂川渓谷
伽藍沢川渓谷
〔α100/Tamron AF18-250mm〕
草津温泉から標高2,160mの草津白根山に上がりました(もちろんクルマですが・・・)
活火山で硫化水素ガスが発生するためか 山頂付近にはほとんど草木がなく
山肌が露出していますが 唯一ナナカマドの実が赤い彩を添えていました
山頂には乳白色に濁った湯釜と呼ばれる火口湖があります
晴天時には 空の青色を映して 少し緑がかった色に見えます
草津白根山 〔α100/Tamron AF18-250mm〕