goo blog サービス終了のお知らせ 

観音崎公園の河津桜



この週末は山梨県のセツブンソウの自生地を訪ねるつもりだったのですが
あまりの寒さに断念しました
氷点下の気温の中 バイクで高速道路を走行するのは辛く
特に中央自動車の八王子JCTから勝沼までの
山間の区間は冷え込みが厳しく
このところの大月市の最低気温はー5℃前後と
無事走破する自信がありません

という訳で 神奈川県の中でも比較的温暖な三浦半島へ行くことにしました
目的地は 横須賀に住んでいた時に ちょくちょく訪れた観音崎公園です
駐輪場にバイクを停め まずは公園の端に位置する観音埼灯台に向かい
日の出を眺めることとしました

1 日本初の洋式灯台として有名な観音埼灯台ですが
  陸側から眺められる場所がほとんどなく
  意外に目立たない存在です











公園の端の観音埼灯台から広い園内を歩いて
中央部の花の広場へと向かいました
広大な芝生広場には河津桜が植えられていて 
この時期 菜の花とのコラボが楽しめます
今年は 本家の河津町の河津桜の開花が遅れ気味のようですが
こちらでは五分咲きといったところでした
















10

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

早春の野川公園

寒波到来で 日本海側や北日本では 記録的な大雪となっています
小樽に住んでいた時 出勤前に雪かきをした苦労を思い出します
関東地方は 寒いながらも 冬晴れが続いています
暦の上では 立春を過ぎ 季節は春に向かいつつあります
明るい日差しに誘われて 都立野川公園に出かけてきました

1 公園の梅林では 早咲きの梅が5~6分咲きといった感じです
  全体的には 1~2分咲きで 今年は若干遅れ気味かもしれません











5 花期の長いロウバイはちょうど満開でした





7 そしてお目当ては公園内の自然観察園で観られるセツブンソウの群生です
  観察園内には3ヶ所群生地がありますが
  それぞれ咲く時期が少しずれています
  一番手前の群生地が 見ごろとなっていました








コメント ( 0 ) | Trackback (  )

初冬風景

東京では立冬にあたる11月7日 木枯らし1号が吹き
一気に季節が進んだ感じです
お馴染みの公園では 朝の冷え込みで
池の水面から水蒸気が上がる気嵐が見られました
紅葉まつりの期間に入りましたが ようやく色づき始めた感じです
花の少ないシーズンですが 地味ながらホトトギスの花が見ごろとなっていました













5














10


11


12


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋めく早朝の山下公園

つい先日まで猛暑が続いていましたが
10月も半ばとなり すっかり秋の様相となってきました
そろそろ秋バラが咲く頃かと思い 横浜の山下公園に行ってみました
春バラのようなゴージャス感はありませんが
小さめの花が咲き始めていました
バラ以外にも 花壇にはコスモスやジニアが植えられ 
秋らしい彩を添えていました




























10


11


12


13


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

秋雨

10月に入り 本格的な秋の到来ですが
お天気は スッキリせず この土日は雨模様で 秋雨という感じです
そろそろコスモスの写真でも と思っていたのですが
残念ながら実現できませんでした
情報によると 近隣のコスモス畑では この夏の猛暑の影響で
きわめて開花状況が悪いとのことで
この先もあまり期待できないようです

という訳で 新たな写真ネタがありませんので
9月末に撮影したストックから引っ張り出しました




















7 お気に入りの花 ホトトギスが咲き始めました





9 こちら白いのはヤマホトトギスでしょうか
  似た花でヤマジノホトトギスという種もあります
  見分けるのは難しいのですが 花序の先に咲くのがヤマホトトギスで
  ヤマジノホトトギスは葉腋に咲くそうです


10


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

お馴染みの公園の春風景

3月に入りました 春本番です
お馴染みの公園3ヶ所をハシゴして春の風景を堪能してきました
2月下旬から咲き始めた梅や河津桜がピークを迎えていました
足元ではクリスマスローズの花も咲き始めていました 
今シーズンは暖冬気味と言われていますが
お馴染みの公園の春の進み具合は 例年並みといった感じです

1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


12


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

早春の野川公園

そろそろかなと思っていたところ
condorさんのブログに古宿のセツブンソウの開花状況が掲載されました
さっそく見に行きたいところですが この週末は こまごまと用事が入っていて 
残念ながら遠征することができません
その代わりということで 
近場の都立野川公園の自然観察園のセツブンソウを見に行くこととしました
こちらの自然観察園内では 3ヶ所ほど群生が見られます
そのうち2ヶ所は ちょうど見頃になっていました

1


2


3


4


5


6 野川公園内の梅林も満開間近です


7


8


9


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

GWの花めぐり 山下公園

毎年GWの頃に見ごろを迎える横浜の山下公園のバラ園です
横浜のみなと風景とコラボで楽しめます
規模はそれほど大きくありませんが ここから歩いて行ける
港の見える丘公園のバラ園と合わせて巡ると 見ごたえ十分です

1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

GWの花めぐり 横須賀編

GW明けから多忙な日々が続き あっという間に一週間経ってしまいました
日によって 暑かったり肌寒かったり 着るものに困りますね

さて GW中に撮り貯めた写真の最初は横須賀編です
かつて横須賀に住んでいた時に よく通ったお気に入りの公園です

1 ヴェルニー公園 
  横須賀を代表する臨海公園です
  春と秋のバラの花が咲く時期に欠かさずお邪魔しています


2


3


4


5


6


7


8


9


10 ヴェルニー公園内に最近できたイタリアンレストランです
  なかなかの評判のようですので いつか入ってみたいと思います


11


12 くりはま花の国
  春にはポピーが 秋にはコスモスが一面に咲き乱れます 
  GW中は鯉のぼりが揚げられ家族連れに大人気です


13


14


15


16


コメント ( 0 ) | Trackback (  )

近場の公園で春を堪能

桜のたよりがあちらこちらから聞こえてきます…が
お天気はぐずつき気味で 遠征どころか近所のお花見すらできません
通勤途中の桜並木も 花びらが散り始めました
この週末も雨模様のようなので 今年は葉桜見物になりそうです

桜風景2023といきたかったところですが ネタの収穫がありませんので
先週末に近場の公園で撮った春風景です
早咲きのサクラやコブシ モクレンなどがピークを過ぎ
ツバキもそろそろ終盤を迎えていました

1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


12


コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ