来年もまた立派な花を楽しみにしています。

すっかり紅葉?した大賀ハス α100 SIGMA 18-200mm

来年まで、しばしゆっくりお休みください α100 SIGMA 18-200mm
紅葉のシーズンで、どうしても意識が山に向きがちですが、この時期の海も一見の価値ありです。
澄んだ空の色を反映し、多彩な表情を見せてくれます。
太平洋と伊豆大島 Optio 750Z
暮れ行く東京湾、空には三日月 Optio 750Z
買い物の途中の道端で見つけた何気ない風景です。
セイタカアワダチソウの花が咲いています。
確か、八神純子さんの歌にも「セイタカアワダチソウ」というのがありましたね。(古っ!)
セイタカアワダチソウといえば、アレルギーだか喘息だかの元凶との濡れ衣を着せられて、すっかり嫌われ者になってしまいました。
よく空き地とか川原などに群生していますが、他の植物を抑制するための成分を分泌して一時繁栄するらしいです。
その後、他の植物を抑制する成分で、自らをも抑制してしまい、衰退するらしいです。
まるで人間社会の盛衰を表しているようです。
セイタカアワダチソウの花 Optio 750Z
嫌われ者(歩いている人のことじゃないですよ) Optio 750Z
東京都の木はイチョウだそうです。
そう思って見ると、都内にはイチョウ並木が多いような気がしますが、実は神奈川県と大阪府の木もイチョウだそうです。
都内のイチョウは、まだ青々していますが、ギンナンの実が大きくなって、歩道に落ちています。
あと半月もすると、並木が黄金色に染まることでしょう。
国会議事堂前のイチョウ並木 Optio 750Z
たわわに実るギンナン Optio 750Z
ギンナン Optio 750Z
今日は昼過ぎから少し重めの仕事をしていまして、少々頭が疲れ気味です。
先日、半蔵門から桜田濠越しにみる霞が関官庁街の写真を掲載しましたが、夜景もどんな感じか見てみたくなったので、帰りがけにテクテク濠端を半蔵門まで歩いてまいりました。
しかし夜景は、思ったよりパッとしませんでした。
官庁街だけに、ちょっと雰囲気が重い感じがします。
それより、びっくりしたことは、皇居周回道路はジョギングのメッカであることは知っていたのですが、昼休みはまだしも、夜もあれほどたくさんの人たちが走っているとは思いませんでした。(特に女性が多い気がしました)
みなさん仕事を終えてから走っているのでしょうか?
それとも走り終えてから、また一仕事されるのでしょうか?
いずれにしても、都会人のパワーは侮れないですね。
桜田濠越しに見る霞が関の夜景 Optio 750Z