goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Rectangular Memories◆

流浪の転勤族のあちこち訪問写真集

春の妖精 2021 

2021-03-28 | 花・植物

春の風景といえば 不動の主役は桜風景ですが
そうした華々しさとは対照的な 春になると姿を現す妖精たちとの再会も楽しみの一つです
中でも 森の中で気品に満ちた姿でたたずむカタクリの花は魅力的です
カタクリなどの春の妖精たちは 頭上の木々が生い茂る前のほんの数ヶ月間だけ顔を出し
その間 栄養を蓄えて あとは地中に潜って過ごすという生態です
何かの本で読んだことがありますが これは戦わない戦法だそうで
あえて過酷な生存競争に身を晒すことなく 手早く生存活動を済ませて
強者がはびこる前に姿をくらまし 地味に生き延びる作戦というわけです
戦うための無駄なエネルギーを貯めない消費しないという
ある意味 理想的な生き方ですね

春の妖精たちに会うため 毎年 自宅近くの里山公園2ヶ所と山梨県の自生地を訪ねています
山梨県の自生地は いつもブログで情報をいただいているcondorさんから
教えていただいた場所ですが 今回 新たな自生地を教えていただき 
全部で4ヶ所を巡りました

緊急事態宣言の最中は 不要不急の外出自粛が呼びかけられていたこともあり
県外への遠征は控えていましたが 3月21日に解除となり 何とかギリギリ間に合いました
しかし 解除されたとたんに再び感染拡大傾向ということで この先どうなるか不安ですね


1 1ヶ所目(自宅近くの里山公園①)
   こちらの里山公園には3ヶ所の自生地があります
   今年は例年になく花の数が多かったように思います 


2


3


4 2ヶ所目(自宅近くの里山公園②)


5


6 こちらの里山ではミスミソウの姿も見られます


7 3ヶ所目(山梨県の自生地①)
   こちらは新たに教えていただいた場所です


8 この場所ではありませんが 以前カタクリの写真を撮っている時に出会った年配の方から
   「カタクリの花粉の色をご存知ですか?金色なんですよ」と 話しかけられたことがありました
   それ以来 注意して見るようにしていますが この花は雄蕊に金色の花粉が見られます


9 4ヶ所目(山梨県の自生地②)
   こちらは 枯れ枝や枯れ葉が積もった山の斜面の自生地です
   他の3ヶ所は 柵やロープが設置されたり 下草が刈られたりと
   人為的な保護が施されていますが この場所はそうした雰囲気は無く
   野性味あふれるカタクリの姿が見られます 


10


11


12