お盆の時期を外して少しまとまったお休みが取れたので 久々の長旅に出かけてきました
向かった先は 東北地方の北部
秋田県 青森県 岩手県を3泊4日で巡るバイク旅です
毎年夏期休暇に 同じような計画をしてきましたが 仕事の都合であったり お天気の状況であったりと
なかなか実現できず 複数泊でバイク旅をするのは 2016年8月の東日本縦断ツーリング以来となります
結果から言えば お天気もまあまで ほぼ計画どおり行動することができました
4日間で約2,100kmを無事走破しました
〔バイクについて〕
旅の相棒は愛車のNC750X
日ごろから旅バイクとして活躍してくれていますが これだけのロングツーリングは初めてになります
今回のツーリングで あらためてロングツアラーとしての能力の高さを実感することができました
大きさやエンジン特性など 日本の道路事情にほどよくマッチしたの絶妙のバランス
長時間の運転でも疲労を感じさせないライディングポジションとオートマチックトランスミッション(DCT)
特筆されるのは燃費の良さで 今回のトータル燃費は33.86㎞/lを記録しました
タンク容量は14リットルですので 計算上は470㎞の航続が可能となります
これはロングツアラーとして大きな強みです
ロングツーリングには 積載性も重要なファクターですが 今回は後部のいつものトップケースに加え
両サイドにパニアケースを付けました
これで80リットル以上の容量が確保できます
さらにNC750X自体の収納スペースを加えると
全部で100リットル以上の容量となり 長旅の荷物を余裕で積むことができます
1 NC750X 長旅スタイル
2 後方から
〔第1日目のルート〕
ロングツーリングの行先を検討する際に 行動の目的となるのが「行ったことが無いところに行く」です
いわゆる自分にとっての「ブランクエリア」潰しが バイク旅の意欲の原動力になります
で 1日目の「ブランクエリア」は男鹿半島です
男鹿半島には未だ足を踏み入れたことが無く 自分にとっては未知の世界です
第1日目は 早朝自宅を出発し 圏央道を経由して東北自動車道を北上し 北上JCTから秋田自動車道に入り
男鹿半島を回り 日暮れまでに能代市に至る約790㎞の行程です
〔寒風山〕
最初の目的地は 男鹿半島の付け根に位置する「寒風山」です
標高355mの火山で 山頂からは日本海から八郎潟まで一望できる絶景ポイントです
3 寒風山展望台
4 世界三景 アメリカのグランドキャニオン ノルウェイのフィヨルドと並ぶ雄大な景色!?
5
6
7 男鹿駅前にて
〔五社堂〕
男鹿半島を南側から時計回りに巡る途中で立ち寄りました
8 鬼が一晩で積んだと言われる五社999石段
9 参道の脇に咲くキツネノカミソリ
10 999の石段の先には五つのお社(重要文化財)
11 訪れる人も少なくセミの音が染み入ります
〔入道埼〕
第1日目のメインの目的地は男鹿半島の先端の入道埼です
あちこち寄り道したため 到着が16時過ぎとなってしまいました
入道埼灯台は一般参観が可能で 16時までに到着すれば上まで上がれたようですが
残念ながら間に合いませんでした
12 広々とした岬の先端に立つ入道埼灯台
13
14
15 入道埼に並ぶ売店群
16 思えば遠くに来たもんだ…
第2日目に続く…