私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






10月下旬に中間テストを控えた方は一週間前を迎えていると思います。


先週少し書きましたが、中旬までの授業で、どこまでがテスト範囲かを
必ず見極めましょう。


夏休み+2ヶ月の授業があるので、テスト範囲はかなり広範囲になる場合があります。


その分、テストでは、一学期に似た、基本的・重要な箇所に重点を置いた問題になる可能性も高く、
覚えてさえいれば、比較的点数を取りやすくなります。


そして、科目によっては二極化します。問題数が多く、それほど応用問題が出ないテストと、
問題数は一学期と変わらない、基本問題と応用問題とでバランスは良いが、
一学期よりは引っ掛け問題が多いテスト。


10月下旬にテストがある方は、ある意味、十分に時間が与えられているといえますので、
先生によって、問題数を増やして、普段から勉強しているかを図るか、
ちょっと引っ掛けた問題を出して、深く理解しているかを図るかの両極端になります。


こればかりは先生の癖や性格なので、各科目で対応して下さいとしか
言いようがないですが、もしどちらかを選ばなければならないとなったら、
自分が確実に点数を取れる、または取りたい、取らなければいけない科目に
集中して勉強するほうがいいと思います。


それでも、全ての科目で点数を取りたいと欲張るのであれば、
暗記科目となりやすい社会、理科に関しては、テストギリギリまで
勉強を後回しにしていいと思います。


基本的に、テスト範囲が広くなればなるほど、基礎的な・重要な箇所だけが
出やすいテストとなりますので、覚えるべき単語や年表などをノートか紙に
一覧化してまとめておき、テスト前々日から集中して覚えれば、
問題ないと思います。


数学、英語、国語に関しての勉強は先行して重点的に行っておきましょう。


数学、英語、国語は範囲が広いからといって、基本的な・重要な箇所だけを
出すということが少ないです。
これらは範囲が広い分、バランスよく問題を作りやすく、配点もしやすいテストが
作られます。


基本問題20~30点分、少し難しい問題20~30点分、引っ掛け問題20~30点分、
授業でやっていないような応用問題10~30点分といった具合に、
平均点を60点台にしようという先生の目論見に沿ったテストになりやすいです。


この場合、テスト範囲を網羅するのと同時に理解も深め、
仮に引っ掛けや問題の問い方・言い回しが授業と異なる問題が出ても、
対応できなければ、点数を上げることはもちろん、キープも難しくなります。


二学期に入って、全く新しい概念のことをやっている単元で、
勉強がはかどらないかもしれませんが、そこは先に書いた暗記科目となりやすい
社会、理科の勉強時間をうまく割り当てて対応してみて下さい。


私の個人的な意見としては、できれば、この中間テストは
数学・英語・国語の点数を上げておいたほうが、期末テストで
若干楽ができる、と思います。
(社会・理科の先生には大変申し訳ないですが)


数学・英語・国語の期末テストは、中間テストより難しくなる傾向があります。
そうなると、期末テストで点数を上げるのが難しくなり、二学期の総合の点数を下げ、
結果として成績を下げてしまいます。


じゃあ、社会・理科は点数が上げやすいのかというと、非常に言いづらいところではありますが、
社会・理科に関しては、単元が変わるとまた別物として勉強が可能、中間までの知識を問われない
(新しいことをそのまま覚えればいいだけ)という意味で、中間よりも点数を上げやすいです。


数学・英語・国語の期末テストは、確実に中間までの知識が必須、その知識があって、
さらにその知識の“積み重ね”を問われます(新しいことを覚えるというわけではない)ので、
中間テストで点数(知識)を落とすと、期末テストは非常に苦労します。


これはあくまでも個人的な意見ですので、じゃあそういわれたから、
その三科目だけ集中してやろうなんて思わないで、
あくまでも自分自身で判断して下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






改めて言わなくてもわかると思いますが、1ヵ月後にはテスト2週間前となります。


この意味をよく考えて下さい。


9月にも書きましたが、1ヶ月後というのは、長いようで短いです。


ましてや、この後、期末テストまでの間に、文化祭などの学校行事を控えているのですから、
本当にあっという間に期末テスト前となります。


テストが終わってうかれて、授業を聞き逃す、提出物を出し忘れるなどはもちろんのこと、
遊びに無理をして、風邪を引く、病気になる、怪我をするなど目も当てられません。


中間テストまで頑張ったご褒美も、少しだけぐっと抑えて、
期末テストに向けて動き出しましょう。


先生方も明日は中間テストのことなど関係なしに、
期末テストに向けた授業をしれっとどんどん進めていくようになります。


テスト後の遊びに体力が余っているくらいなら、
テストで全力を尽くしたのでやる気は出ませんなどと言わないようしてください。


自分はそのつもりはなくとも、友達や先生は、もう期末テストに向けて
進み始めていることを自覚して下さい。


それでも、本当に今日までの中間テストに全力を尽くしたから、疲れたからと
いう方を無理やり勉強しろとは言いませんので、今日はゆっくり休まれて下さい。


お疲れ様でした。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中間テストが終わった方は、現状の自分を把握するために、
必ず平常点の予想をして下さい。


平常点は自分ではなかなか判定しずらいものですが、
授業中の態度、ノートや提出物の提出具合、宿題・課題テストの結果を
まず自分なりに評価してみて下さい。


そこで平常点を自分なりに算出して、今回のテスト結果を改めて書いて下さい。


次に期末テストの目標点を算出します。


難しい、わからないといって、投げ出せば、
期末テストまでの勉強はただただ闇雲に高得点を取らなければと、
思うだけで空回りとなってしまいます。


わからなくても、難しくても、この計算だけはして下さい。


学年の初めに必ず、成績のつけ方に関して、説明があるはずです。
忘れてしまったという方は、もう一度各教科の先生に聞くなりしてでも、
成績の算出計算を知って下さい。


以下は仮の成績の算出方法なので、参考にしてみて下さい。


まず、平常点が、テストの点数への“加点”なのか、
“成績点に組み込まれたもの”なのか。確認して下さい。


加点の場合はわかりやすいですが、単純にテストの点数+平常点=成績点です。
※算出した成績点での成績に関することは下のほうで書きます。


成績点に組み込まれる場合の計算方法が若干面倒となります。
注)この算出方法は、あくまでも概算で出すだけのものです。
注)絶対評価による算出なので、相対評価の学校の方は参考になりません。


平常点が成績点に組み込まれる場合、例えば平常点を30点分だとすると、
成績点(100点満点)での平常点(30点)となります。
つまり、成績点の30%分の配点ということになります。


残りの成績点70%分がテストでの配点となります。
⇒テストの点数×0.7が成績点となります。
 (100点満点を取って、70点の成績点となります)


最終的には以下の式で成績点が出ます。


二回のテスト(中間・期末テスト)の平均点を0.7倍し、
平常点30点中の●●点を足す。


言葉にするとわかりずらいでしょうから、具体的な数字で書きます。


ある教科の中間テストのテストの結果 67点
同じ教科の期末テストのテストの結果 73点
二学期全体の平常点         18点

だとすると、成績点は

(67点+73点)÷2×0.7+18点= 67点


つまり成績点は67点となります。


この成績点の足切りラインに関しても、学校が教えてくれているはずです。
(例えば、成績点40点以上50点未満は成績評価「2」、
 50点以上70点未満は「3」、70点以上80点未満は「4」など。
 上記の場合ですと成績は「3」となります)


例えば、成績点40点未満は単位を落とす⇒認定されない。
この単位を落とした教科が二つ以上あった場合、留年。
など、こういった成績上の進学・進級要綱を必ず学校側が提示しているはずです。
少なくとも、学年の初め、または入学当初に渡されています。
無くしたという方は明日にでもすぐにもらって下さい。
そこに全て書いてあるはずです。


成績算出方法に関して、それほど詳しく知ろうとする意味はありませんが、
この方法を知っていれば、自分が次に何点とれば、
どのくらいの成績点をとり、その成績点はどのくらいの評価(実際の成績の評価)と
なるうるのか、仮定できます。


上記の例で言えば、

ある教科の中間テストのテストの結果 67点
同じ教科の中間テストのテストの結果 ??点(未定)
二学期全体の平常点         18点


成績点で70点以上をとれば成績の評価が「4」であるならば、


(67点+??点)÷2×0.7+18点 ≧ 70点


この??点を求めるのは、中学1年で習う方程式で、誰でも解けます。
ちなみに??点の最小値は82点です。


この計算を各教科で行えば、大体の概算での期末テストの目標点ができます。


少なくともこの最小値以上を取ることで、成績を上げられる(はず)と
具体的に頑張れます。


これはあくまでも概算値ですから、実際はその点数よりも低い点数でも成績が
上がったり、高い点数でも成績が下がったりしますが、+5点以上取っていれば、
目論見どおり、目標どおり成績を上げられます。
(もちろん平常点を下げないということが前提ですが)


しかしながら、この概算の算出方法を積極的に生徒に教える、
やらせる学校の先生はおりません。


一つは、これを悪用し、ギリギリの点数で進級しようとする方が出てくること、
一つは、現状維持で満足して、成績を上げようとしない方が出てくること。


この二学期ですでに崖っぷちの方のために、あえて書かせて頂きましたが、
これはあくまでも赤点回避のための概算での算出方法であり、
これで赤点回避が約束されるわけではありませんことを肝に銘じて下さい。


この概算で出した点数をもとに、期末テストは少なくとも“その点数”は
クリアしなければ、成績を落としてしまうと意識するためのものです。


また、その点数をクリアできそうもない、難しいという方は、
「平常点」を変えて下さい。


先ほどの例では平常点を18点にしていますが、
これは中間が終わった今の段階での平常点ですから、
これを3~4点上げるだけでも結果が大きく変わってきます。


上記の計算で言うと、

(67点+??点)÷2×0.7+22点 ≧ 70点

??点の最小値は71点となります。


これでおわかりの通り、平常点を3~4点上げるだけで、
テストで取る点数の最小値を下げることができます。


ここまでやるとわかるでしょう。


授業中寝ることが、ノートを取らない・提出しないことが、
宿題を出さないことが、先生に反抗的な態度をとることが、
どんなに自分を苦しめるか。


それは授業の内容がわからなくなるだけでなく、
自らテストで取るべき点数のハードルを上げているということになります。


一般にこの平常点で高得点を取る方は、テストでも高い点数をとっているので、
相乗効果で成績も高くなります。


しかし、その中にテストでそこそこの点数しか取れないけど、
平常点で成績上位となっている方が紛れています。



逆パターンで、赤点ギリギリの方もすでに気づいていると思いますが、
同じような低い点数を取っているのに、なぜか成績はギリギリ合格ラインに滑り込み、
うまく成績を取っている友達がいる。(⇒平常点をしっかり取っている)


この成績算出の概算方法を知っている・いないに関らず、
こういう方は要領がいいと私は思います。


日々コツコツというのは面倒なことですが、それが確かに評価されるのであれば、
その評価で、さらに面倒・嫌だと思うテストを楽にすることができるのであれば、
やるべきだと、気づくと思います。


昨日書いた、
“現時点での自分の状況(成績)はどうなるのか”
“期末テストで何点取らなければならないのか”
“期末まで何をやらなければならないのか”
はこの計算から始めて、期末までの具体的な行動を決めることを指します。


ぜひ、一度、ここまでのことをやってみて、
期末までやりきってみて、それでもダメだった場合、
初めて自分は本当に頭が悪いのかどうか、悩んでみて下さい。


中高一貫校の方にとっての、一番の成績向上の、効果的な勉強法は
ここから始めることだと思います。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






立教新座校では今日から中間テストが始まりました。


今日1日目を終えたからといって安心しないで下さい。


水を指すようですが、自分のできた・取れたと思った点数の2割から3割の
点数を落としたと思ってください。


テスト期間中は、一学期のテストとの違和感に気づきにくいものです。


今日の手ごたえから、今まで頑張ってきたから、今日のテストで疲れたから、
気を緩めて、明日の科目の確認を簡単に済ませて、ちょっと気分転換などと遊んでいると、
明日のテストで苦しむことになります。


科目にもよりますが、中間テストは基本的に主要5教科ですので、
全ての教科が落とせないはずです。


今日の時間ギリギリまで覚えてやろう、明日のテストはわからないところを無くしてやろうと
いうくらいの気迫で最後の最後の勉強を行って下さい。中途半端にやらずにして下さい。


明日を終えたらできることは後回しにして、
できうる限りを尽くしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






先々週、先週に中間テストがあった方は、そろそろ1週間ほど経過してきたと思います。


テストの結果はいかがだったでしょうか。


もう、結果が出てしまったことですから、後々になって、
あーだこーだと他人にとやかく言われるのも、
あーしておけばこーしておけばと自分で思うのも、
うんざりかもしれませんが、少し追い討ちをかけさせてもらいます。


明日も関連したことを書かせていただきますが、
この時点で“現時点での自分の状況(成績)はどうなるのか”
“期末テストで何点取らなければならないのか”
“期末まで何をやらなければならないのか”
の三点を考えなければなりません。


少なくとも、これらを少しでも“意識”しなければ、
「期末テストは頑張る」という言葉・決意・思いは、
全く無駄なものとなります。


言葉や決意、思いは大事なことですが、それらは
確実に“行動”しなければ実現させる、達成することができません。


すでにそんなことは決意した、思ったという方はいると思いますが、
では具体的にどんな行動をしていますでしょうか。


授業を真面目に聞くようになった、ノートを取るようになった、
参考書を買った、塾に通うようになった。


すでにやっている、やってきた方からすれば、
そんなことは当たり前だと言われるだけです。


これらは行動のうちに入りません。


というよりも、何の考えもなしに、指標もなしに、目標もなしに、目的もなしに、
これらをやっているのでは意味がありません。
おそらく、これらの行動は期末テストまで続きません。


それでも、「もう中間テストが終わって一安心、期末テスト2週間前までは
今までどおり適当に勉強して、楽しく遊びながら、のびのびしよう」という方よりは
断然良いことですが。


「期末テストは頑張る」という言葉・決意・思いを持った方は、
まず自分の状況を徹底的に見極めて下さい。


自分の今までの学校生活、今までの普段の勉強、今までのテスト勉強、
今までのテストの点数・成績。


そこに何の落ち度も、悪い点もない。
一点の曇りなく、自分はテスト・成績に真摯に向き合って、
自分を向上させるように、努力した。


そんなことを言える人は、いないでしょう。
実際にこのような態度で生活されている方が、
二学期中間テスト程度でつまづいているとは到底思えません。


人間ですから、手を抜いたり、サボったりしても仕方ないと私は思いますが、
その手を抜く、サボった度合いによって、今のあなたの状況を作り出していることを
忘れないで下さい。


当然ながらこの度合いと結果には個人差が出てきます。
元々才能のある方、要領の良い方、先生に気に入られうまく立ち回れる方、
特に何も考えなかった方、多少の努力をしてた方。


友達と自分を比べて、まず思うことでしょうが、
あいつと同じように遊んで、同じように勉強してきたのに、
あいつは成績が良くて、自分は悪い、こんなのは不公平だ、
自分は頭が悪い、才能がないのか。


私は、中学校~高校1年生くらいまでの、テストの点数・成績は
“要領の良い・悪い”であって、“頭の良し悪し”“才能のあるなし”ではないと
思っています。


高校、大学、社会と出るに連れて、初めて一人・二人、
この人は自分とは頭の構造が全く違う天才だ!と思える方に
出会えることがある程度です。
それまでに出会う方で頭がいいと思える方のほとんどが“要領”が良いだけです。


少し脱線してしまいましたが、要は、
自分の今までの学校生活、今までの普段の勉強、今までのテスト勉強、
今までのテストの点数・成績、これらは本当に要領よくこなしていたのか?
要領の悪いところはなかったのか?を考えてもらいたいということです。


要領が悪いところが見つかれば、まずそこを改善しなければ、
「授業を真面目に聞くようになった、ノートを取るようになった、
 参考書を買った、塾に通うようになった」、これらの行動は、
“ただやっているだけ”のことになってしまいます。


悪ければ、これらの行動をしたことで、“自分は変わった”と勘違いして、
“やったつもりで”安心して“ここまでやったんだから”と自己満足して、
期末テストを受ける前の時点で自己完結してしまうことになります。


今、やるべきこと、それは、過去の自分からなる、今の自分を、現状を
把握して、その上で、何をやるのかを考えて行動することです。


この一学期・二学期のことだけで考えてもいいです。


まず、今現状、自分はどんな点数を取っていますか?
一学期はどんな点数・成績でしたか?
一学期と二学期とで、テストの点数に差があるのはなぜですか?
授業の内容が異なるからですか? テストの範囲の多少が異なるからですか?
勉強時間、勉強量は同じですか? 何を参考にして勉強しましたか?


これらは言い訳めいたこと、むしろ言い訳をたくさん出して頂いて結構です。


一学期は部活を始めたばかりで忙しく、時間がなかったから・・・
二学期は新しい単元、わからないことを習ったから・・・
授業についていけなくなってきたから・・・


など、いっぱい出てくると思いますので、全て
紙に書き出して、吐き出して下さい。


そして、それらを全て検証して下さい。


一学期は部活を始めたばかりで忙しく、時間がなかったから・・・
⇒じゃあ、二学期は少しは余裕が出てきて、慣れてきて、時間があったよな。

でもその時間を友達との遊びに使っちゃったんだよな。
⇒じゃあ、期末テストが終わるまではその時間を友達と遊ぶのではなく、
 家に帰って勉強しよう、学校で、図書館で、塾に通って、勉強しよう


こうやって、できなかったことを明確にして、それをどうやって対処・対応していくかを
考えなければ、また同じことの繰り返しとなります。


これらを考え抜いた結果、出てくる行動には必ず具体性が含まれるはずです。

授業を真面目に聞くようになった
 ⇒なぜ真面目に聞かなければならないのか?
  ⇒テストの問題は“授業中”に先生が話していることから出やすい。
   ⇒じゃあ、聞き漏らさないようにきちんと聞こう。

ノートを取るようになった
 ⇒なぜノートを取ったほうが良いのか?
  ⇒定期テストではノートを見て勉強したほうが効率がいい
   ⇒じゃあ、ノートはテスト前に勉強しやすいように、みやすくわかりやすくしよう。


参考書を買った
 ⇒なぜ参考書を買うのか? やる時間があるのか?
  ⇒テスト前、問題を多く解いて自信をつけたい。
   学校の先生の説明だけでは理解できない箇所がどうしてもある。
   ⇒じゃあそれに対応する、参考書を見つけて買っておこう、使おう。

塾に通うようになった
 ⇒なぜ塾に通うのか?
  ⇒学校の授業だけじゃわからない、自分ひとりでの勉強だと不安。
   もっと簡単に勉強できる方法を知りたい。学校帰り、どうしても友達と遊んでしまう。
   ⇒じゃあ塾をうまく利用して、効率良く勉強しよう。


ここまで計算高く動いて、初めて期末テストに向けて“行動”していると言えます。


長くなりましたので、今日はここで止めさせて頂きますが、
明日書く「中間テストまでの平常点を確認し、期末テストの目標点を算出する。」では
提出物の提出状況や授業態度などから平常点を割り出し、今回のテスト結果を踏まえ、
現状での成績予想から、次のテストで何点以上取ればいいのか? 目指せばいいのかを
書かせて頂きたいと思います。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から連休の勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教池袋校の方々は先週二学期中間テストの全てのテストが返ってきたと思います。


おそらくほとんどの方が、あわよくば・多分大丈夫だろうと予想していたよりも、
一学期よりも、点数が下がったと思います。


まだ中間だし、期末頑張ればと思っていると思いますが、
期末テストはもっと点数が取りづらくなります。


テストが終わってもうすでに1週間経っていますが、
まだテスト明けの浮ついた気分や生活でいると、あっという間に
期末テスト前になります。


この週末は中間テストの結果を踏まえ、今後のことをよく考えて下さい。


宣伝になりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、12月上旬に向けての、
テスト対策講座を11月下旬より行います。


あくまでも自分のテスト勉強の計画の一部として、
うまく当塾の講座を利用してください。


本日はブログでの先行告知とさせて頂きたいと思います。
詳しい詳細などはお問合せ下さい。


以下、ご確認の上、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教中学・高校池袋校 2011年2学期期末テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  11月21日(月)~11月29日(火)テスト対策(※1)
  11月30日(水)~12月8日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。

【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】予想テスト問題・重要箇所まとめプリントを使った確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、予想テスト問題及び重要箇所まとめ
    プリントで最終確認。

【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






本日は効果的勉強法を更新いたしましたことを
お知らせ致します。


塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)


効果的・効率的勉強法の提案


掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、
中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。
(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)


多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、
ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。


これからも、宜しくお願い致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週、再来週と中間テストを控えた方は、もう最終の調整をされていると思います。


まさかとは思いますが、今日から、今から、勉強し始める、
覚え始める、教科書・ノートを見始めるということはないと思いたいです。


昨日も書きましたが、二学期以降のテストは、“数字を変えただけ”
“重要だと言っていた箇所だけを聞いてくる”といった問題は
少なくなっています。


大抵の方が、一学期の経験で、基本を覚えれば、
応用はテスト中にできる(テストを受けている50分内でひらめく)!と思っています。


これが大きな間違いです。


基本をきちんと覚えることは非常に大事なことですが、
本来のテストにおいては、それは至極“当然”のこと、
“覚えていて当たり前”のことです。
そんな問題は出ればラッキーというところです。


二学期以降はさらに“言い回しが変わっても”“別のことを聞いても”
“理解していれば”解けることが求められています。


よく、先生は授業中にこう言った、こう聞いたからこうだ! と決め付けて、
問題文を読まない、理解しないで、授業中に先生が言ったとおりのままに書く。


問題文をきちんと読んでいれば、先生が言っていたこととは
反対のこと・別のことを問われていたり、応用しなければいけないことだったりします。


そういうことにきちんと対応できるようにしましょう。


そのためにも、まずやってもらいたいことは、テスト範囲の単元で、
例えば「●●」と「××」の二つの単元を中間テストまでにやっており、
「●●」は授業中、時間をかけて重点的にやっていた、
「××」はテスト2週間前になって入った範囲で、最後の方は駆け足授業だった。


この場合、普通に考えれば、「●●」の単元で6~7割方、
「××」の単元で3~4割方、テストで出題されると思いますが、
これを逆転させて「××」の単元で6~7割方、
「●●」の単元で3~4割方だった場合、どういう問題が出そうか、
どういう箇所が出題されそうかを考えてみて下さい。


次に、先生が大事だ、重要だと言っていた箇所や問題が、
“全て”そのままの形では出てこないと仮定した場合、自分だったらどういう問題を出すか、
考えて見て下さい。


そのままの形では出てこないというのは、「先生が大事だ、重要だと言っていた箇所や問題の答え」を
解答欄に書くことがないという意味です。それ以外の答えを解答欄に書くことになると考えて下さい。


そこまでやって二学期のテストにやっと臨めます。


しかし、この最終調整は、「先生が大事だ、重要だと言っていた箇所や問題」をやった上での、
調整となりますので、「先生が大事だ、重要だと言っていた箇所や問題」をやらずして、
これらをやるのは止めて下さい。


普段から勉強していれば、テスト勉強を計画的に勉強していれば、
できることなのですが、それはもう後の祭りなので、
今回ここまでのことができなかった方は、期末に向けての勉強の際に、
今回の反省を活かして、頑張って下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト前の週末、大抵の方が、一学期よりは、前回よりは勉強したと思っていると
思います。


一学期という結果があるからこそ、それを基準に考えれば、
前よりも勉強したことは間違いないと思います。


だからといって、手を休める、頭を休めると、二学期のテストは
点数が伸びません。


中間テストを終えた方は感じていると思いますが、
まさかここまで深い内容のことを、つっこんだ問題を出してくるのかと。


一学期は例題をちょっとひねった程度の問題、基礎を理解していれば、
ちょっと応用すればいいだけの問題、こんな問題は二学期以降ほとんど出ないです。


きちんと内容を理解する、授業中先生の話を聞く、授業中のプリントや課題を
再度確認しておくのはもちろんのこと、
学校指定の参考書の問題、自分で探してきた問題と、とにかく問題を解きまくる
必要があります。


同じようなことを聞いているのに、問題文の聞き方、問い方、問う内容が
若干違っていたりする問題に対して、“問題慣れ”しておくことが特に重要です。


先生としてはぜひ覚えてもらいたい重要な箇所などを
一学期は授業中に板書した・話した通り、教科書・参考書に書いてある通り、
出題した(問題文でも同じような問い方をしてくる)と思いますが、
二学期以降は引っ掛けや、その重要な箇所を除いた、他のことを解答しろと
いった問題を出してきます。


要するに、よくクイズ番組の早押し読み上げクイズにあるような、
「徳川幕府を開いたのは・・・徳川家康ですが、
 その徳川家康が祭られている建物は・・・日光東照宮ですが、・・・●●は?」
といった遠まわしで、間違いを誘発するような書き方・問い方や、
「大気中に含まれる酸素は約18%、では酸素“以外”の気体を答えなさい」
といった、重要な箇所、大事だと言われて、“それだけ”を覚えてしまっている箇所に
付随・関連することを問題にすることが多くなってきます。


これらのような問題は、“本当に”理解しているかどうかを見るための問題です。


友達のノートやプリントを写すだけ、重要と書かれているところだけを
いくら覚えていっても、理解していないと、こういう問題に対応できません。


そこで、できうる限りの関連付けの事柄までも覚えておく、解いておきましょう。


応用問題一つが解けたら、今度は逆に別の部分がわからなかったら? どうなるか?
穴埋め問題も、その穴埋め欄に埋めた内容以外のことを問題とするとしたら、
上記のクイズのように穴埋め欄に埋める内容は●●ですが・・・と自分で問題を
作ってみましょう。


一学期は上記と異なり、数字を変えただけ、重要な箇所を穴埋めにしただけの問題が
多かったかもしれませんが、二学期以降は、基本的に先生は意地が悪いと疑ってかかる
くらいの用心深さで、テスト勉強をしていきましょう。


テスト直前の週末などは特にこれを重視した勉強をされると、効果的です。


ぜひ試してみて下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






来週、再来週にテストを控えた方は、この週末、来週末が、
テスト前の勉強の山場となります。


と、同時に、今週頭にも書きましたが、他の学校の友達で、
この週末、テスト明けの方もいると思います。


テストが終わった方は、打ち上げと称して遊んでいるかもしれませんが、
(期末テストに向けての勉強を始めておいてもらいたいものですが、、、)
テスト前の方は、その友達に惑わされないように、テストに集中してください。


できれば、テストが終わるまでは連絡を取らないくらいのほうが良いと思います。


テスト前の不安から、友達に連絡をとって、ついつい長電話をしてしまったり、
気分転換と称して遊んでしまったりします。


相手はテストが終わっていますから、遠慮せずに話したいだけ話そう、
遊びたいだけ遊ぼうと考えていることでしょう。


しかし、もし自分はテスト前という状況だった時、
その相手の誘いを、楽しい最中に断ることができますか?


できないと、わかっていれば、自ずと友達との連絡は控えることができると思います。


友達が大事なことはわかりますが、それでテストの点数を落とす⇒親御さんに友達との付き合いに
関してとやかく言われる⇒喧嘩になる⇒勉強なんてしたくないの繰り返しで、
進級・進学できるできないの崖っぷちに立たされるという生徒を何人も見てきました。


自分は大丈夫、親御さんに怒られない程度に勉強もできて、成績も落とさず友達ともうまくやれる。
と言う方は大勢見てきました。


しかし実際は大抵の方が、毎回のテストで親御さんに怒られておりましたし、
友達付き合いに関して、親御さんとも喧嘩をされておりました。


そうして、テスト前後・成績が返された後は不機嫌になる方がほとんどです。


そんなことをこれからもくり返すのでしょうか?
進級・進学できないというところまで追い込まれないとダメなのでしょうか?


二学期中間テストは、各学校で時期がバラバラになります。
テストが早く終わる方もいますが、その方に、自分の生活を
なるべく合わせないようにしましょう。


テスト前の週末はせめて遊びにいくことのないようにしたほうが、
親御さんとも良好な関係を保てると思いますよ。


年寄りの苦言となりますが、自分のことを想ってくれている相手を
怒らせたり悲しませたりすることは、これから先もしないようにしたほうがいいですよ。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






今週、テストが返ってきた方は、昨日書いた復習と、
週末にやってもらいたいことがあります。


それはテストの分析です。


これはできるだけ、週末の時間のある時にやって頂きたいと思い、
昨日はテスト後の復習についてを先に書かせて頂きました。


テストの分析は、必ず一学期の結果(中間テスト・期末テスト)を用いて、
行って下さい。


また、これはあくまで参考するための分析ですので、期末テストに
やま勘をはるためのものではないことを口をすっぱくして言わさせてもらいます。


3回のテストの出題傾向で、先生の癖はほとんどわかると思います。


まずは単純なことから、問題数はどのくらいか、その内訳は、
例えば数学なら、全体の問題数は何問あるか、その内単純な計算問題は何問出され、その配点は?
と自分で分類していってみてください。
国語や理科、社会などでは記述問題と選択問題とで分けることができると思います。


そうすれば、予想される期末テストの問題数は何問くらいかがまず予想できます。


一学期中間、期末で出題数が異なる場合は、一学期の中間の出題数プラス何問くらいで
一学期の期末テストの出題数になるか差し引き計算をして、そのプラス分の出題数を、
今回の二学期中間テストの出題数に足してみて下さい。


次に、これが一番時間のかかることですが、出題問題は何を参考にしているか。
教科書なのか、ノートなのか、参考書なのか、それともそれらに全く載っていないような問題なのか。


これで、テスト前にどの教材を重点的に、優先的に勉強すべきかの方針が決められます。
あくまでも方針であり、重点的・優先的にということですので、“その教材だけ”
やればいいということではありませんので、勘違いはしないようお願いします。


これがわかるだけでも、二学期期末テストをかなり優位に受けることができるはずです。


というより、普段の定期テストでそこまで分析する生徒はまずおりませんので、
先生もいちいち定期テストの度に出題傾向や出題数を大きく変更はしてきません。


一学期、二学期中間テストと落としてしまって、
後がないという方は、ここまでのことをやってみましょう。


ただ“次回は頑張る”と言っていたのから、より具体的に
“どうやって点数を上げるか”を考えられるようになります。


ぜひ試してみてください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






中間テストが終わった方は、今週テストが返ってくると思います。


予想より良い点数を取った方は、夏休み、9月と頑張った方だと思います。


おそらくですが、大抵の方が、“自分の予想”よりも、“一学期”よりも
点数を下げていると思います。


まぁ中間だから、ちょっと手を抜いていたし、油断したからと
思うなかれです。


先週も書きましたが、二学期のテストの違和感を忘れないで下さい。


確実に点数が取れる、取れていた問題が少なくなっていること、
合っているかどうか微妙な問題でとりあえず埋めた解答のほとんどが
点数にならなかったことなど、よくよく見てみると、
一学期とは大きく違うことに気づきます。


そこでテスト後のテスト分析も大事ですが、一学期とは異なり、
きちんとした復習をしておくことをオススメします。


二学期期末テストは中間テストの範囲が全く出ないか、
中間テストの範囲を応用した問題が追加された形のテストになるか。


これは各学校、各学年で授業・単元の進め方が異なりますので、
どちらになるかわかりませんが、仮に中間テストの範囲が全く出ないとしても、
やっておくことで、直前になって、実は出題されることになったということに
なっても、対応できます。


この傾向は一学期とは異なりますので、必ずテストの復習をしておいて下さい。


これで数点分を確実に取れるようになる可能性がぐんとあがります。
つまり“確実に点数が取れる問題”を増やすことができます。


期末テストに向けての勉強と思って、ぜひ中間テストを“復習”してみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






テスト前の方は、テスト範囲を一通り、ざっとでも勉強して、
中間テストに向けて、気持ちを高めてきていると思います。


そんな時に、水を差すようですが、
夏休みの宿題を一度見直してみて下さい。


夏休みの宿題はテストに出ない、範囲に入らないということでも、
一応・念のため、見直しておきましょう。


さらに、数学や理科などでは、間違えていた、できなかった問題などありましたら、
ちょっとした気分転換のつもりで、改めて解いてみましょう。


簡単に解ければ問題ないことですし、仮に解けなくても、
テストに出ない、範囲に入らないということなら、特に気にならないでしょう。


忘れていたことを思い出す訓練だと思ってやってみて下さい。


ごくごく稀に、テスト範囲としては発表しなかったけど、
夏休みの宿題に出ていた問題が出題されることがあったりします。


そういう問題は先生方からすれば、点数を取らせようとしたラッキー問題のつもりなのでしょう。
しかし意外かもしれませんが、これができないで点数を落としてしまうことがあります。


夏休みの宿題の範囲で、特に言われてなかったため、全くノータッチだったがために、
落とした点数はかなり悔しい思いをします。


ましてやその問題が、夏休みの時、苦労して苦しんでやっと自力で解いた問題などだった場合、
自己嫌悪に至るほどのショックとなることがあります。


可能な限りこういったリスクを回避しておくことは必要です。


夏休みの宿題を見直す程度なので、テスト勉強に影響しないくらいの時間、
30分から1時間、ぱっと、ざっと見返すだけでもいいです。


自分への自信付けでも構いませんので、
一応の、念のための、夏休みの宿題の見直しをやっておきましょう。


二学期中間テストは、できうる限りの万全の状態にしてテストに臨めるように、
しておきましょう。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






10月中旬の授業が始まりました。


テスト前の方は、この10月中旬の授業に気をつけて下さい。


基本的には中間テストの範囲の授業だとは思いますが、
一部期末テストの範囲まで先に進めていることもあります。


テスト範囲をきちんと教えてくれる先生であればいいのですが、
ギリギリになってから、範囲を広げる、狭める場合があります。


また、テスト範囲外でありながらも、授業中に進めている箇所に関する
問題も出ることがあります。


先生方からすれば、テスト前の“授業中”にやったこと、
教えたことですので、テストに出ても文句は言えない、言わせないということでしょう。


このような、テスト範囲に振り回されて、テスト勉強が中途半端になることを
避けるためにも、テスト範囲の見極めと、どこまでのことを
自分が勉強するのかを決めておきましょう。


期末テストの範囲まで授業が進んでいる、進んでいるような気がする場合、
基本的には、“授業で進んでいる範囲”まで勉強しておくことが正しいです。


期末テストの勉強も兼ねますし、仮に中間テストで予告無しに出されても、
対応ができます。


しかしながら、そうすると範囲が広く、とても勉強が間に合わないという方は、
ある程度の範囲に絞って勉強するのも一つの手です。


先日も書きましたが、二学期のテストは、
出るかどうかわからない問題に時間を費やすよりも、
確実に点数が取れる問題を増やし、
当っているかどうか微妙な問題を減らすことが重要です。


そして、その正答率を上げることが、テストの点数を“下げない”または
“向上させる”最善の策です。


特に、この時期の授業で先生が「テストに出る」と予告する例題や箇所は、
そのテストは「中間テスト」なのか「期末テスト」なのか判断がつきにくいです。


よほど意地の悪い先生でない限り、中間テストのことを指すはずですが、
仮に期末テストを指してのことでも嘘ではありませんので、
そこは仕方ありません、重要な箇所である限り、覚えるようにしましょう。


また、テスト範囲を提示され、授業が期末テストの範囲まで進んでいるからと
いって、テスト前にやっている授業を手を抜く、内職をするなども
やめておきましょう。


テスト範囲外の授業だから全く関係ないというわけではありません。


期末テストのために勉強しておくという考えでもいいのですが、
一番は「仮に中間テストに出されても対応できる」ようにしておくことです。


最初のほうでも書きましたが、テスト範囲外でも、テスト前の授業中にやったことですので、
テストに出されても文句をいえません。聞いていないほうが悪いと思われます。


テスト範囲外のことだけど、ここは中間テストに出すぞという意味を込められて、
先生が出題される問題を教えてくれることもありますので、きちんと授業を聞いておきましょう。


下旬にテストがある方は、このテスト範囲の見極めが非常に難しく、
自分がどこまで勉強すればいいのだろうと、不安かもしれませんが、
きちんと対応できるようにしておきましょう。


範囲内、範囲外関らず、授業はきちんと聞き、テスト勉強では、
範囲外のことも一応はおさえておく。


ここまでできるとテストの時に少し余裕ができると思います。


ぜひ今週・来週の授業は気をつけてみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






この時期、テストが終わった方、テスト中の方、テスト前の方、
様々な状況の方が入り交じってきます。


同じ学校の友達は、同じ期間にテストがあり、
同じ緊張感または開放感があるかもしれません。


ですが、今は学外の友達付き合いもあり、幅広い交友関係があるみたいですので、
学外でテストが終わった方に合わせて、自分も気を緩めてしまうと
いうことがないようにして下さい。


また、逆に自分がテストを終えた立場で、
友達のことを本当に思っているのであれば、
友達の貴重な勉強時間を奪うようなことは控えたほうがいいです。


自分がテスト終わったから、もう関係ないと、
自分の都合に友達を巻き込んでしまうと、
自分勝手だと思われてしまいますよ。


テスト中の方、特に進学がかかっている方は、
神経を尖らせているかもしれませんので、
気をつかってあげるほうが良いと思います。


幅広い交友関係を持つことは、素晴らしいことだと思いますが、
それを理由に勉強しない、勉強させないようなことはないように
しましょう。


ある意味、二学期中間テストの期間中は誘惑や葛藤が多くなりますが、
自分に負けてしまわないように、自分を見失わないように、
テストに集中する、集中できる環境を整えて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »