goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・授業で差がつく
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・スタート!!!!

・立教池袋・新座生なら
立教生専門塾池袋栄冠ゼミで!

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファで!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

私立校・中高一貫校の『春休み』は
基本的に、1年間『頑張った』方の
ご褒美の期間ではありますから、
今まで以上に勉強しましょうとは
提案することはありません。


受験を終えた塾などの教育機関でも、
準備しましょう、用意しておきましょう、
一学期を受験を楽にできるようにしましょう
程度の宣伝文句となります。


私立校・中高一貫校では、上記した通り、
“1年間”『頑張った』“のであれば”、
ご褒美として、部活動に趣味に遊びにと
青春を謳歌するのが良いと思います。


しかし、その『頑張った』が、
独りよがりの自分勝手な、
自分的・自分なりの、『頑張った』で、
『記録』された結果が伴ってなければ、
ご褒美なんて、とんでもない
ということになります。


ですから、私は口うるさく、
『先輩の進退』をよく見て
おくように言っております。


受験での進学だった場合は、
その先輩の『努力』『学力』
『頑張り』が『足りなかった』、
あるいは『運が悪かった』と
他人事で考えて構いません。


ですが、『内部進学』の場合、
『努力』『学力』『頑張り』が
『足りなかった』、あるいは
『運が悪かった』ではありません。


多くの場合、『やらなかった』結果であり、
『気付けなかった』結果となります。


進級・進学要綱が『明確な』
私立校・中高一貫校においての
勉強、そして、進級・進学は、
『明確なルールが決まっている
 進学ゲーム』という表現が
できます。


受験がルール無用だとは言いませんが、
受験する学校のレベルや、
受ける学科や科目、さらには
推薦受験などの、選択肢が多く、
幅広いルールがある中で、
自分で決めることができる点において、
そして、『記録』された点数・成績などの
『過去のこと』に縛られない点において、
かなり自由度の高い、ルール無用の
ゲームといいますか、これが
『人生』、『社会』と言えるでしょう。


人生や社会においては、
本当に自由に動くことができるでしょう。


やらない・やれない・できない
といったことも、『自由』です。


そして、それは、自分自身が
『選択』した結果ということで、
満足できるでしょう。


しかし、私立校・中高一貫校において、
この『選択』をした場合、
『明確なルールが決まっている
 進学ゲーム』から外れる
ということですから、
進級・進学できないことは、
学校・先生が『権利剥奪』
したのではなく、自ら、
そのゲームから、降りた、
止めたということになります。


そうしているのですから、
権利主張はできません。


そういった『結果』がどうなるか
想像つかない、わからないというのであれば、
『先輩の進退』をよく見て下さい、あるいは
学校の先生にしつこく聞いて下さい。


この時期は、残酷な結果、
『事実』『現実』を
必ず見ることができます。


また、先生も『勧告』しなければ
ならない仕事が残っています。


おそらく、この時期以上に
こういったことに『説得力』を
持つことはないでしょう。


一学期、二学期と、このままだと
進級・進学できないぞ程度の忠告以上に、
本気に、本当に、真剣に、自ら
『考えられる』ことでしょう。


この春休み、少なくとも
その意識を持てれば、
今後自分がどうすべきかの
指標が立てられると思います。


うるさい説教になりますが、
私立校・中高一貫校における
春休みの『勉強』は、本来は
『こういったこと』を、本気に、
本当に、真剣に、考えることだと、
私は思います。


これは今学年の復習や
次学年の予習よりも、
大事な勉強となりますので、
よく考えてみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、
中高一貫校生専門塾アルファでは、
“テスト休み期間中”から
春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    2020年中高一貫校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】
 <期間中、途中からの参加も可能です>

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月9日(月)~21日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月23日(月)~3月31日(火)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(水)~4月7日(火)

  平日 15:00~22:00
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談。
 一年間の成績取得相談、進学・進級相談。


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・春期講習受付開始、
┃春┃┃期┃┃講┃┃習┃・授業で差がつく
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・スタート!!!!

・立教池袋・新座生なら
立教生専門塾池袋栄冠ゼミで!

・中高一貫校生なら
中高一貫校生専門塾アルファで!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

学年末テスト前に
『うるさい』忠告が続きますが、
事前事前に聞き入れて、
対応・対策していれば、
ただただうるさい
小言・説教で済みます。


ということを、今まさに
感じていることだろうと
思いますが、いかがでしょうか。


昨今は、
『生徒の自由・自主性を、
権利・人権を尊重し』
学校・先生も
『何も言わない』
『何も言えない』ことが
増えてきましたが、その分、
『自己責任』は厳しく、重く
取らされることになります。


立教校に限らず、
私立校・中高一貫校生向けにも
うるさく書いてきておりますが、
これからはより厳しく、重く、
この傾向が強くなっていくことでしょう。


立教校の場合、大学までの進学を
あたかも約束しているかのように、
思われてしまいますが、
『規約』『基準』を守る、
つまり進級・進学要綱を
満たすことが、絶対必要条件と
なっています。


それを無視した言動、態度、姿勢を
取る方が、中高とで、徐々に
『ふるい落とされる』ことになります。


昔は先生からの厳しい説教、
優しい忠告が、『早い段階』から、
行われていましたが、今は可能性や
人格、人生、生き方を否定する
ようなことを言えば、
パワハラであり、差別となります。


ですから、どんな時でも
『応援』してくれる“だけ”です。


具体的にどうしろ、
どんな点数を取れなんて言いません。


それは、
『生徒の自由・自主性、
権利・人権』を否定する
ことになるから。


これによって、学力格差はもちろんのこと、
生活格差といいますか、基本的な人生の
生き方の格差といいますか、
そういったものまでも、
『差』が出てしまうことに
なりました。


立教校はわかりやすいのですが、
『普通』に進級・進学していれば、
『普通』に立教大学まで行ける方と、
そうでない方が、毎年、出てきます。


おそらく皆さんからすれば、
同じ環境、同じ授業を
受けてきたにも関わらず、
学校の勉強、テストの点数・成績、
『そんなこと』で程度のことかも
しれませんが、その『差』として、
結果として、立教大学生に
なれるか、なれないか、
はっきり別れるということです。


この『差』、そしてそうなった時の
『後悔』は、他の学校、一般の学校に
通っていた方よりも厳しく強く大きく
なります。


なぜなら『普通』にやっていれば、
そして一緒になってバカをやっていた、
友達、仲間が『立教大学生』と
なっていることが、
『やれなかった、行けなかった、
 なれなかった自分』を、
より『考えさせるもの』に
なるからです。


長い人生においては、
『そんなこと』『その程度』の
ことではありますが、通信機器が発達し、
『記録化』『情報化』が、より一層、
『ソレ』を『そんなこと』『その程度』の
ことでは済まさなくなってきていると
思います。


立教大学生となった友人の、仲間の近況が
嫌でも情報として入ってくることでしょうし、
仮にそれらをシャットアウトしても、
『気になって』、ちょっと覗けば、
嫌でもたくさん見れることになるでしょう。


そういう意味では、今の世代の方は
残酷なまでの『事実』『現実』を
見ることができてしまうように思えます。


すでに3年生は、その『事実』『現実』を
垣間見えているかもしれませんが、
在校生もまた、先輩の進退を
見ていることでしょう。


厳しい書き方になりますが、
それが『事前に』考えられなかった方、
『なってみて、わかった』方の
末路ということになります。


この『春休み』中には、
そういったことまでをよく考えて、
次学年を、そしてその先のことを、
『事前に』考えられるように、
『なる前に、想定しておく』ように、
できるようにしておくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
“テスト休み期間中”から春期講習を行います。


補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。


以下、ご検討頂ければと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    立教新座・池袋中学・高校生専門春期講習
      (入学・進学決定者も応募可)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】
 <期間中、途中からの参加も可能です>

 春期講習前期(春休み宿題中心)
 3月9日(月)~21日(土)

 春期講習中期(不得意科目・弱点補強中心)
 3月23日(月)~3月31日(火)

 春期講習後期(英数予習コース)
 4月1日(水)~4月7日(火)

  平日 15:00~22:00 (※10:00~も可)
  土曜 13:00~21:00
(他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※いずれか、1日1回1時間の受講から可能。


【内容】

 1対1の個人指導
 春休み宿題・補習のアドバイス授業。
 新学年一学期の範囲の予習。
 新学年一学期中間テストに向けての勉強計画の相談


【教科】

 英語と数学、宿題は全教科対応



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。




【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私立校・中高一貫校生のための
受験勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中高一貫校生の受験勉強

【電子書籍】他校指定校推薦受験の勉強の仕方

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






昨日から、すでに、
一学期・二学期と
“普通に”点数、成績を
取ってきている方に向けて、
書き始めていますが、
その方々は、この連休で
最低でも宿題、ノートまとめを
終わらせることを
オススメします。


来週にテストがある方、
この学年末テストで
『挽回』する必要がある方は、
『この連休で』などと
言っている場合ではなく、
もう終わっていなければ、
『物理的に』『現実的に』
間に合わないことでしょう。


それは学校の先生や赤の他人の私が
うるさく言う以上に、『時間』が、『量』が、
『質』が、そう物語ってくることでしょう。


大変失礼ながら、もうそこまで追い込まれて
いることに気付けていないようであれば、
学年末テストは、今学年の成績は、
ひっくり返ることはないでしょう。


一学期・二学期と同じように、順当に、
下がっていくことになります。


下がり続けて、複数教科において、
不合格、成績1となっている方は、
高校・中学で、学年にもよりますが、
その先の進級・進学の問題にまで、
片足を突っ込んでいることになります。


学校・先生側は、もうある程度の見通しを
されていることではありますが、今学年の
『成績』がつくことは、次学年での想定が
決まることになります。


昔は、それでも、そこから這い上がるように、
生まれ変わったかのように、覚醒し、
進学へと道を切り開けた方がおりましたが、
昨今は『なるべくしてなった』となっていく方が
しがみ付くように、すがりつくように、
次学年への進級だけはさせてもらうと
なっているように思えます。


中学1年生までは、そうして、
学年に上がることはいちるの望みを
賭けた温情として、見ることが出来ますが、
中学2年生以降は、失礼ながら、
学校・先生側が『飼い殺し』しているように
思えてきます。


そうならないようにと、学校・先生側も
努力をされてはいると思いますが、
数年先の『結果』だけを見てしまうと、
そうなっているように思えます。


義務教育機関となる中学三年次までは、
通っている私立校・中高一貫校で
明らかに学力が見合わなくても、
進級できてしまう問題もありますが、
昨今は落ちこぼれてしまう方を、
救える環境、状況・状態に無いことが
歯止めのかからない状況を
引き起こしているように思えます。


成績はもちろんのこと、学力がどんな
状況・状態だろうとも、部活動を
休止させることは出来ず、補習・補講の
時間を増やそうにも、部活動との
兼ね合いで、自由参加となったりで、
全てが『自己判断』で、『自己責任』でと
なっているのが現状です。


それで、三年次一学期、さらには
二学期までの引退まで、勉強“も”
頑張りましょうの応援だけしか、
出来ないのでは、証拠となる
記録された『点数』『成績』で
無情な審査・評価を下すのも、
致し方ないとなります。


学校・先生側からの再三の忠告を
無視してきたのだから、自業自得、
自己責任だと、言うこともできますが、
それですっきり納得される方は
少ないと思います。


下手な手出し・口出しすれば、
パワハラ、モラハラ、虐待と言われる
昨今においては、もうこうなると、
厳しい審査・評価によって、
『早い段階』で進級・進学の
合否の決定をすることが、
最大限の優しさとなって
いくことになります。


今年度までは、この学年末テストまで、
今学年の成績が出るまでが、
タイムリミットとなっていると
思いますが、来年度以降、
それが、早まることになった場合、
本当に、気付いた時には、一気に、
『なってみてわかった』で、
後の祭りとなると思います。


逆に言えば、早く決まったからこそ、
多くの選択肢を選べるようになるとは
言えますが。


その危機感を、今年度中に、
今回の学年末テストで、
今学年の成績で、持てるように
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧