
花博は2会場でした
隣同士か近くかと思い込んでいましたが
バスで移動する距離でした
初めにフラワーパークの藤を見に行きました
現在フラワーパークの理事長を務めていらっしゃる
日本初の女性樹木医の塚本こなみさんが
あしかがフラワーワークの園長を務められて
あの大藤を移殖された方と知っていたので
フラワーパークの藤を見たかったのですが
今年は開花が早かったようで終わっていました
どの場所も色褪せた藤の花が垂れています
ツルが伸び始めていました
きれいなシダが勢いよく繁っていて
この場所はこなみさんの名前の標識がありました
次の会場に向かいます
代わりにバラは一番良い季節でした
人を入れないで撮るのが難しいです
見事なアマリリス
温室はブルーの蘭に人が集っていました
ジャカランダ
午前はここまでで
途中昼食をとって午後は浜名湖ガーデンパークに移動です
一番奥まで1キロ程あるそうなので
奥まで船に乗ってそこから入り口に向かって見て歩きました
我が家にもあるテイカカズラ
何年ものでしょう
数えきれないほどの場面があって
見るのも写真を撮るのも疲れてきました
再現されたモネの家
皆さん、ここで写真を撮ろうとして
椅子に掛けたり階段の途中でポーズを決めたりと
なかなか撮れませんでした
私が前に撮ったフランス・ジヴェルニーのモネの庭
見比べてください
4月に訪れたので庭はチューリップでした
花でお腹いっぱいになったような感覚になりました
今回見惚れたのはエキウム
天に向かって咲いている姿は圧巻です
何カ所かで見ましたが
どこも立ち止まってしまいました
形が似ていますがジキタリスもすごかった!
もう一つはブラシの木
赤い花が目につきました
木陰でしばらく休みました
この辺りまで来た時には
もう花はお腹いっぱいという感じで
集合場所のバスに戻りたくなりました
この辺で写真も撮り終わり疲れもピークです
2日間雨の心配もなく晴れて気温も上がり
自分で気が付かないほど太陽を浴びたようです
カーメン君の余談ではないですが
娘の家へ1泊して
翌日鏡を見た時に「誰?」と思うほど真っ黒で自分でビックリ!
ハワイ帰りと言ってもいいような
そりゃそうですよね2日間屋外に出ていた時間が長すぎました
庭にだってそんなに長く出ずっぱりにはならないのですから
歩数は最終日、1万8590歩でした
花三昧の2日間
花好きにはたまらないツアーでした
はままつフラワーパークと浜名湖ガーデンパーク
似たような名前で間違えやすいですが
それぞれ特徴があるんでしょうね。
浜松フラワーパークはアートピアリーや温室の規模が大きい感じですね。
私達は浜名湖ガーデンパークの方しか行きませんが
今回で3度目なんですよ。
私はinstagramもしていますが
kiroさんというスタッフの方がいつもガーデン情報を発信しているので四季を通して様子がわかります。
バラのアーチ通り抜けしましたか?期間が延長されたようで楽しみなんです。
花美の庭は珍しいお花がいっぱいあって
あそこが今まで見たガーデンの中で一番種類が豊富と思いました。
そうそう、エキウムが結構目立っていましたね。
私は見たことも無いジャーマンアイリスに感動しましたよ。
再現されたモネの家はどうでしたか?
色が塗りかえられたそうですが窓枠の色去年はフランスと同じグリーンでしたよ。何故白に塗り変えちゃったのかしらね?
お天気の良いガーデン巡りは日焼け対策しないと大変ですね。
私も日焼けはしたくないので帽子とサングラス、それから日焼け止めも忘れないよう荷造りしますね。では明日行ってきま~っす!
コメントありがとうございます。
出掛けるには情報収集大事ですね。
Instagramにいろいろ載っているからねと娘に言われていたのに、あまり見ずに当日になり地図片手に一人歩いたのでミスもありました。
私地図を見るのが苦手なんです。
バラのアーチは通りましたが、列ごとに一方通行なんですね。
一番賑わっていました。
モネの家はやはりグリーンで雰囲気が出ますね。
バラと合うように色を変えたのでしょうかね。
それでも素敵な場所でした。
参加された方が友人からの情報で浜名湖ガーデンパークを楽しみにされていたのを聞ききました。
振り返ってみると浜名湖ガーデンパークの方が見どころいっぱいでした。
りこさんは3回目なんですね。
あんな場所が近くにあったらいいですね。
年間パスポートがあれば、季節ごとに通えます。
私には遠すぎます。
でも今はツアーではなく、個人的に行ってみたいと思うようになりました。
ツアーの集合時間やトイレ休憩に縛られますからね。
珍しい花の名前など知りたいこともありましたが、
Instagramにヒントがあったかもしれませんね。
りこさんもインスタグラムされていること知りませんでした。
日焼け止めの対策甘かったです。
考えたら5月の紫外線はかなりのものです。
完全武装している方たくさんいました。
皆さん、日頃の庭の手入れの延長なのでしょうね。
明日出発するのにきょうは準備が忙しいでしょう。
行ってきたばかりなのに、明日あの場所を訪れる
りこさんがうらやましく感じます。
行ってらっしゃい
メールのように長くなってごめんなさい。
ここのところ、いろんな方がブログで浜名湖花博を載せてらして
良いなぁ〜って思って、日帰りで行けないかなと調べたり〜〜
でも、かなり厳しい日程になって無理かなぁ!
新幹線からもバスでかなり入るし、両方は無理だしって悩んでいます。。
それ以上に自分の日程がいっぱいで、日帰りでも厳しいかな?
20年近く前になりますが母と浜松にお墓参りに行った折に、どちらかに
行ったのですが、季節が良い時期ではなくて記憶も曖昧です!
kokoroさんの写真を見ては素敵だなって思いながら何度も行ったり来たりで
見せてもらいました〜〜
今年のバラはどなたも花付きが良いとのこと、まだまだ楽しめますね♪
素敵な記事、ありがとうございました。
見て頂いてありがとうございます。
分かります!
花好きの方なら行きたくなりますよね。
私はどうしようと思っていた時に、黒田邸が入っていたので即参加を決めました。
花博のような規模の大きな庭よりも個人邸が参考になるかなと思いました。
当日後半は疲れてしまいましたが、もっと見る場所はあったのだと思います。
だって船を降りて歩いた道は川沿いの片道ですから。
全部制覇するには時間が必要でした。
りこさんのように花博の浜松ガーデンパークに絞った方が良いのかもしれません。
りこさん、出発したかな。
Haruさんが日帰りを考えたように、Haruさんなら日帰りを考えられる距離ですが私は無理ですね。
ツアーだったので、早朝の集合時間は前泊しないと無理でした。
それでも疲れました~
帰った当日と翌日くらいは特に変化なかったのですが、自宅に戻ってホッとしたのか眠い眠い!
いつも思うのですが一人で出かけることに緊張するし、帰って庭に出るとここが私の場所、しばらくはどこにも出かけないぞ~と思うのです。
元気で出かけられることが幸せと感じたり、
いつまで出かけられるのかと不安になったり複雑です。
そうだとしても花に癒されるのは変わりません。
まだ庭は続けていきたいです。