
取り込んだストレプトカーパス
花が咲いています
外で夏越しした鉢は元気で
部屋で過ごした鉢は花が咲いていません
不安に感じて半々にしたけど
例年の暑さは
室内では無理になってきているのかも
反対に寒さが心配なのが
ガーデンシクラメン
こちらは一冬外で大丈夫でした
原種シクラメン・コウム
こちらは地植えですが冬に強いです
葉も青々と
小さい葉も見えます
生まれたての感じ
こんな葉もあります
見えますかね
真ん中に蕾が見えてきました
ライラックの葉が散り始めていますが
まだ残りもあります
でも日に日に他の木々は丸裸
寂しくなった庭に
サザンカだけが華やかです
今は手元で
ルビーネックレスの花や
多肉類を眺めています
気がついてみたら11月もあっさりと半分を過ぎてしまいました。
この1週間くらいは冷え込みもなくて過ごしやすい日が続いています。
紅葉が里に下りて来ましたが、冬はもう少し先といった雰囲気です。
そちらは確かな冬の訪れが感じられる頃でしょうか。
ストレプトカーパスの紫色が素敵ですね。
家に秘めたような花の色が魅力的です。
夏越しの仕方でその後の花の様子が違うのですね。
私が不思議に思うのが、冬の庭の彩り、ガーデンシクラメンです。
ビオラでもそうですが、こちらでは少々の寒さは関係なしに冬の間ずっと花を咲かせています。
無理して咲いているふうもないですし、すごいなあとよく思うんですよ。
こちらもやがては寒くなって来ると思います。
この冬は冬らしい季節になるのでしょうか。
九州の人間ですから、冬は少々は寒くなければなんて、のんきなことを思うのでしょうね。
そちらは過ごしやすい日が続いているとか、こちらは暖かな日もあれば一気に気温が下がる日もあって体が慣れません。
昨日は冷たい風に木々の葉もだいぶ落ちました。
室内で楽しむ花に変わろうとしていますが、折節さんがおっしゃるように、コウムやガーデンシクラメンの強さには驚きます。
みんなが葉を落とす頃に青々とした葉を見せるのですから。
そちらよりは寒さが進んでいると思います。
たまたま来週、大分の方が旅のツアーでこちらに立ち寄るのですが、驚くでしょうね。
ストレプトカーパス・・・・
思い入れのあるストレプトカーパスなのでどうにかして育てたいです。
ある程度育つと突然ぐったりして
もうそうなると救済できません。
コツを教えてほしいです。
ストレプトカーパスを取り込みました。
涼しくなって元気になりましたが、夏はいくつかダメにしました。
前は1年中部屋で平気でしたが、猛暑続きの最近の夏は育て方が分からなくなりました。
写真のように軒下で夏を過ごした株が一番元気で、涼しくなってからずっと花を付けています。
室内では蒸れるのかもしれませんね。
デスタントドラムスさんもストレプトカーパスお好きなんですね。
この夏はすぐにダメになって諦めきれず捨てる前に
葉挿しをしていたら細い根が出てました。
どうなるのかな~