goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

斎藤知事「支持」34% 第三者委報告「評価」6割 神戸新聞社調査 ”兵庫県民は知性がなく痴性の人がこんなに多くいるとは?”

2025-04-23 08:54:45 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8047d27238e08fcfcbcce6e8a23dfb5b302825f">4/23(水) 7:00配信 神戸新聞NEXT
 神戸新聞社とJX通信社は19、20日、兵庫県内の有権者を対象に、斎藤元彦知事の支持動向などを電話とインターネットで調査した。「支持する」と答えた人は「どちらかといえば」を含めて34・5%で、「どちらかといえば」を含めて「支持しない」と答えた人の55・9%を約20ポイント下回った。また告発文書問題で、県の対応を公益通報者保護法違反と認定した第三者調査委員会の調査報告書に対し、斎藤知事がどう対応すべきかを問うと、回答者の4割が「辞職すべき」と答えた。 

■「辞職すべき」4割 
 調査はコンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法と登録モニターを対象にしたインターネット調査を併用。1032人(電話705人、ネット327人)から有効回答を得た。回答者は60代以上が約6割を占め、居住地域では、播磨(29・4%)▽阪神(27・7%)▽神戸(26・5%)-が多かった。
  斎藤知事を支持するかどうかを問うと、「強く支持する」が15・0%、「どちらかといえば支持する」が19・5%に対し、「どちらかといえば支持しない」が12・1%、「全く支持しない」が43・8%だった。年代別にみると、「支持」は40代(43・2%)で最多、「不支持」は80代(64・6%)で最多となった。
  告発文書問題では3月、弁護士6人でつくる第三者委が斎藤知事の県職員に対する10項目のパワハラを認定し、県の対応を公益通報者保護法に照らして「違法」と判断した調査報告書を公表。知事はパワハラを謝罪する一方、公益通報者保護法違反は否定し、「県の対応は適切だった」とする主張を続けている。
  第三者委の報告書は「非常に評価する」が28・9%、「ある程度評価する」が31・6%で、「あまり評価しない」は12・7%、「全く評価しない」は13・5%だった。斎藤知事がどう対応すべきかを五つの選択肢で尋ねたところ、最多は「辞職すべき」で42・3%。「現状の対応で十分」が23・2%、「自身に減給などの何らかの処分を科すべき」が19・9%と続いた。
  一方、県の対応は公益通報者保護法違反の可能性が高いとした県議会調査特別委員会(百条委員会)の報告書については「非常に評価する」「ある程度評価する」が計61・9%。県議会が斎藤知事にどう対応すべきかとの問いには、「不信任を決議するべき」24・3%▽「問責あるいは辞職勧告を決議するべき」23・1%▽「議会が自主解散するべき」17・6%▽「現状の対応で十分」17・2%-だった。(特集取材班)

感想
 いまだに指示する人が34%もいることが恐ろしくさえなってきます。
兵庫県出身者として、情けないと言うか、兵庫県にはこんなに正しく判断できない人がいるのかと思うととても残念です。
 「百条委員会」は無力ですね。
公益通報者保護法違反、遺族が訴えてくれると良いのですが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿