goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

江川紹子さん、『旧統一教会総裁と面会』山際経済再生相を痛烈批判 「この方が出てくるたびに、うんざりする人は少なくないのでは」 ”山際大志郎経済再生相をそのままにしている岸田首相の問題では?”

2022-10-22 14:34:34 | 旧統一教会
https://news.yahoo.co.jp/articles/0159ebe82ab3454857b25a1c631ca28cc9831916 10/22(土) 11:08 中日スポーツ

 ジャーナリストの江川紹子さんが21日夜に自身のツイッターを更新。この日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の韓鶴子総裁と2019年に愛知県内で面会したという“新情報”を認めた山際大志郎経済再生相について「この方の名前や顔が出てくるたびに、うんざりする人は少なくないのでは? それが分からない『聞く力』」と、閣僚に任命した岸田文雄首相と合わせて、厳しい言葉を投げかけた。

 江川さんが添付した報道によると、山際経済再生相はSNS上に掲載された韓総裁らとの集合写真について21日午前の記者会見で撮影の事実を認め、当時の記憶については「覚えていない」などと説明。当日行われたとみられる教団関連団体の会合出席は否定した。

感想
山際大志郎経済再生相をそのままにされている岸田首相の問題ではないでしょうか?
山際大志郎経済再生相は旧統一教会と親密な関係を構築されて来られたのですから、それはご本人の問題です。
記憶にない人を大臣にしていることも問題です。
健忘症ですから。
その人を国の施策を実施する大臣に据えているのが問題です。

立憲の議員が山際大志郎経済再生相に「旧同一協会の信者ですか?」と尋ねたのは問題です。
山際大志郎経済再生相の事務所には信者の人がスタッフとして何人かいるとの情報もあります。
質問されるなら、「後援会事務所に信者の人がいるかどうかは把握されていますか?」、「採用された時、誰の紹介かを確認されましたか?」と質問して欲しかったです。

追記;【解説】「統一教会」の答弁で異例の“朝令暮改”…首相答弁は、なぜ一夜にして撤回されたのか ”岸田首相には信念/方向性/未来の姿が見えず、官僚の言いなりだったため迷走した”

2022-10-20 13:40:55 | 旧統一教会
https://news.yahoo.co.jp/articles/2087707e69b0ebad4044b4d7c7b83d0187f5359b 10/20(木) 6:00 日テレNEWS

いわゆる統一教会への「解散命令請求」の要件を巡り、一夜にして答弁を撤回した岸田首相。“朝令暮改”の背景には、何があったのか解説する。

 ◇◇◇

■異例の“朝令暮改”

「民法の不法行為は入らない」「民法の不法行為も入りうる」

今月19日、参議院予算委員会。岸田首相の答弁が、一夜にして撤回された。いわゆる統一教会への「解散命令請求」を巡る答弁での“朝令暮改”だった。この2日前の17日。政府はいわゆる統一教会に対し、史上初めてとなる「質問権」の行使を決めた。

「質問権」は宗教法人法に定められた規定で、法令違反などが疑われる宗教法人に対し、文部科学省などが聞き取りなどを行って、報告を求めるものだ。調査の結果次第では「統一教会」に対する解散命令の請求につながる可能性もある。教団に対し、解散命令を出すかどうかは、最終的には裁判所が判断することになるが、政府は裁判所に解散命令を出すように請求することができるのだ。

解散命令を出すための要件について、宗教法人法では、教団が「『法令に違反して』、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為をしたこと」などが定められている。この『法令に違反して』の解釈を巡り、岸田総理の答弁は、一夜にして撤回されることとなった。

■夜中まで行われた会議

18日に開かれた衆議院の予算委員会で、立憲民主党の長妻政調会長は岸田首相に対し、宗教法人への解散命令請求が認められる「法令違反」の要件について「刑事的確定判決に限るのか」と質問した。これは、民事裁判では、「統一教会」の組織的な不法行為を認める裁判例が複数積み重なっていることを念頭に置いたものだった。

これに対し岸田首相は、数度のやりとりの末「民法の不法行為は入らないという解釈だ」と答弁した。この答弁を聞き、野党からは驚きの声があがった。

関連団体を除き、「統一教会」の本体に対して、刑事事件で有罪が確定した判決は存在しない。つまり、「民法の不法行為」の判決を含めなければ、教団本体の「法令違反」は現状では存在せず、今後、新たな刑事裁判で判決を確定させなければ、解散命令の請求は行えない事になりかねないからだ。

長妻政調会長は、「今からやると何年もかかるといわざるを得ない」と首相を追及した。

政府高官によると、岸田首相はこの日の国会終了後、首相官邸に戻り、関係省庁の担当者らに「民法の不法行為を含めることが出来るのか検討してほしい」と指示を出したという。これを受け、法務省などからこの手の法律に詳しい専門家が招集され、首相の答弁を修正すべきかどうか、夜中まで議論が行われた。

そして翌19日。参議院の予算委員会で岸田首相は、「行為の組織性や悪質性、継続性などが明らかとなり、宗教法人法の(解散命令請求の)要件に該当すると認められる場合には『民法の不法行為も入りうる』と言う考え方を整理をした」と述べ、前日の答弁を撤回することになった。

ではなぜ、岸田首相は当初「民法の不法行為は入らない」と答弁したのか。首相周辺は理由について、「18日の首相の答弁は、地下鉄サリン事件などを起こしたオウム真理教に対して解散命令が出された当時の判例にならったものだった」と説明した。

また、別の首相周辺は「18日の午前の時点では、宗教法人を所管する文化庁が、過去の判例にこだわっており、首相は『民法の不法行為を含めない』と答弁することになった」と釈明した。

政府高官によると、その後の協議で「過去の判例はあるが、ひとつひとつの事案はケースバイケースで判断できる」という結論にいたり、首相の答弁は撤回されることになったという。

■「解散命令請求までいくと思う」

首相の答弁撤回を受け、永田町の反応は様々だった。ある自民党幹部は、「民法の不法行為を含めるということは、政府は解散命令の請求までやると思う」と分析した。また、政府関係者からは、「解散命令請求をやる気がないとみられることを嫌った」との指摘が出たが、「総理本人の考えが変わり過ぎて周辺も困っている」と困惑する声も聞かれた。

一方、ある野党議員は、「民法の不法行為が対象にならないのであれば、質問権を行使するのはそもそも矛盾している。権力としてのガバナンスが全くできていない」と厳しく批判した。

国会で「統一教会」について「私が責任を持って未来に向けて解決したい」と述べた岸田首相だが、問題の決着は見通せていない。

感想
官僚が言ってきたことをそのまま受け容れているから、このようなことが起きたのではないでしょうか?

先ずは岸田首相が旧統一教会の行って来たことが、宗教法人の目的に合致しているかどうかを客観的事実で判断し、宗教法人を取り消すか、存続させるかを判断することだったのです。
目的地が見えていないために道を間違え迷走したのです。

もし、宗教法人を取り消すなら、法的にどういう手続きなるかを官僚に提案させることです。

文化庁がオウムの件から“刑法だけ”と言って来ても、目的地が見えていたら、民法も含まれないかと再提案させることだったのです。
官僚の提案してきた内容も分かっていないようです。
文科相も内容を理解していないので、官僚の用意した回答書を読むだけで、質問を理解しての返答になっていません。
こんなに理解力が乏しく、そしてどう判断すべきかが分からない人なのだろうかと思ってしまいます。
「永岡文科大臣は、何が質問されているか、あまり理解されていない」 共産・宮本徹議員が苦言

太田光さん、谷原章介さんと似たレベルと思っていますが、首相や永岡文科相は国の方針と方策を決める人ですから、もう少し勉強していただきたいと思いました。それとも勉強嫌いなのか、分からないのかどうなのでしょう。

これだけ日本に害をなしている団体を宗教法人として存在していることが、宗教法人の目的から大きく逸脱しています。
その自然な考えを持たれることです。
正しい方向性を持たないと、岸田首相のように官僚の言いなりで右往左往してしまいます。
ただ、修正されたことは良かったと思います。

お二人を見ていると、問題もありましたが、田中角栄さんはよく学んでおられました。
「田中角栄のふろしき 首相秘書官の証言」前野雅弥著 ”影に人一倍の努力があった!”

大蔵省の20人の新人の訓示(一人ひとりの名前を憶えていた)
諸君の上司にはバカがいるかもしれない。もしバカがいたら、バカなんだから諸君のアイデアを理解できないだろう」「そんな時は迷わなくていい。遠慮なく大臣室に駆け込んでこい
「できることはやる。できないことはやらない。しかし、すべての責任はこの田中角栄が背負う。以上」
⇒首相がバカだと、誰に駆け込めばよいのでしょう?

追記;
【速報】岸田総理 旧統一教会めぐる答弁修正「決して不適切ではない」
10/20(木) 10:57 TBS NEWS DIG Powered by JNN


岸田総理は参議院予算委員会で、きのう旧統一教会の問題をめぐり、解散命令請求の答弁を修正したことについて、「政策は法律に従って厳格に進められなければならない。法治国家である以上、それは当たり前だ」「決して不適切なことではない」と述べました。


岸田首相はご自分の発言の自己矛盾に気づかれていないようです。
「法律に従って」なら、最初の解釈が法律に従っていなかったことになります。
180度見解が変わったのです。
つまり法律の解釈が変わったことになります。
というより、解釈を変えたのでしょう。
法律はどんな解釈でもできるように作るとの考えもあります。
つまり時の政権に都合のよい解釈ができるように作るのです。
「なぜ解釈が変わったのか?」ご問われていることも分からないのか、答えられないから質問の差し替えをされたのか、実態はどれなのでしょう。

『めざまし8』谷原章介、今さら旧統一教会擁護に視聴者から呆れ声「この期に及んで?」「やはりだめだこの人」 ”流石フジテレビ!「めざまし8」の品位を下げている&見ている人の品位も下げている”

2022-10-19 09:15:55 | 旧統一教会
https://article.yahoo.co.jp/detail/bb95572238ee6b4c9536a1a28e892a3d593ddf99 10/19(水) 7:00 フジテレビ本社ビル
10月18日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)の中で、MCを務める谷原章介(50)の発言に「今さら?」「やはりだめだこの人」と呆れ声が噴出している。

岸田文雄首相(65)は17日、年内にも旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に対し「質問権の行使」による調査を実施する方針だと発表。調査の結果次第では少なからず“解散命令”が出される可能性が出てきている。番組では、旧統一教会の元信者や宗教2世の被害訴えのほか、過去に解散命令を受けたオウム真理教や明覚寺の事例を紹介。そんな中、谷原は「僕がすごく気になるのは、宗教、信教というものってその人の内面のやわらかい部分、もしくはアイデンティティーに直結している部分」だとし、「外部の人間から善悪の判断が非常にしづらいと思う」とコメント。

さらに、高額献金についてコメンテーターとして出演していた武井壮(49)が、「(信じている人にとっては)どこからがダメなのかとかハッキリわからない」「誰かが“それは違うんじゃないか”って言える何か指針みたいなものが見えてきたら嬉しい」とコメントすると、谷原は「ひとつのガイドラインが必要かもしれませんけど」と話したうえで「問題は、信者個人がお布施として払いたい。でも信者の周りの家族が……信者自信が捧げることは自由かもしれませんけど、周りの家族が困ってしまう方がたくさんいるというのが今回の問題の気がする」と発言した。

これに視聴者から「外部の人間が宗教の善悪を判断しづらいとコメントしてましたけど、何が判断しづらいのでしょうか。人の心の弱みにつけこんで、多額の献金を求めることが本当に普通のことだと思ってるんですかね」「統一教会は宗教じゃなくてただのマルチ商法、詐欺集団。コメンテーターが『信仰の自由』とか宗教として語ってるのがおかしいわ」「谷原章介がこの期に及んで信教の自由を持ち込んだ。やはりだめだこの人」といった呆れ声が上がっている。

「高額な献金を支払っている場合、たとえ信者が望んで献金していたとしても“洗脳”されている可能性もありますよね。そこを考えずに『信者自身が捧げることは自由』と言うのは違うのではないでしょうか。そもそも家族に迷惑がかからなければいい、という問題でもありません。中には、宗教にハマっている家族を救いたいと必死の思いで教団と戦っている人たちもいるわけです。これだけ外部から『おかしい』という声が出ているにも関わらず、いまさら『外部の人間から善悪の判断が非常にしづらい』と言ってしまう谷原氏には呆れて言葉もでません」(政治記者)

谷原はいったい旧統一教会の問題の本質をどうとらえているのだろうか?

感想
旧統一教会は、カルト教団で、宗教と言う衣を被った詐欺集団ではないでしょうか?

これだけ多くの人を不幸にしています。
安倍元首相が殺害されたのも、旧統一教会をそのままにしていた結果です。

毎年600億円を韓国へ、韓国の貧農などへ、日本人女性を嫁として7,000人を送り込んでいるのです。
これは視点を変えると、売国行為とも言えます。
自民党の多くの議員が支援を受けていました。
日本を売国している団体に協力は、その人も売国者と言えるのかもしれません。

そういう全体像を谷原さんはわかっていないというか、限界なのでしょう。
太田光さんはわかったのかどうか、発言を控えておられます。

宗教団体として見ない方がより適切です。
韓国では宗教集団というより、企業と見ているようです。
日本から毎年600億円あれば、いろいろな投資もでき、韓国の経済発展に大きく寄与しています。
でも、日本に侵略されたのを、宗教という衣で仕返しとすると、見事に仕返しをしているとも言えます。

谷原さんをMCに置いているフジテレビの姿勢が問われます。
またこの番組を見ている人の品位も問われそうです。
もう少しまともな番組を見た方がよい。
間違ったコメントをしている番組を見ていると、洗脳されますよ!と。

旧統一教会・勅使河原本部長「メディアに出ないで」 長男焼身自殺の父親に要請 ”旧統一教会はネガティブなことをなぜするのでしょう?”

2022-10-17 20:17:30 | 旧統一教会
< href="https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3f5185d87006551872f06ca74cdbea4b2a4568">https://news.yahoo.co.jp/articles/bf3f5185d87006551872f06ca74cdbea4b2a4568 10/17(月) 18:58 TBS NEWS DIG Powered by JNN

旧統一教会への高額な献金などで長男が焼身自殺したという男性に対し、教団側が「メディアに出ないでほしい」と要請していました。

教団への高額な献金などで家庭が崩壊し、長男を焼身自殺で失ったという高知県の橋田さん。きょう、国会の委員会を傍聴した後、会見を開きました。

橋田達夫さん
「(勅使河原氏が)突然一人でマスクを外して来たんですよ。『メディアに出てほしくない』とはっきり言いました。教団はかなり疲弊しているんじゃないですか」


旧統一教会の勅使河原秀行教会改革推進本部長がきのう、突然、橋田さんの自宅を訪問し、「メディアに出ないでほしい」と要請したと明かしました。

勅使河原氏は長男の自殺については、「教団とは関係ない」との認識を示したということです。橋田さんは会見で、教団には「愛が無い」と痛烈に批判しました。

感想
なぜ旧統一教会はイメージダウンになることばかりするのでしょう?
よけいにマイナスです。

岸田首相の”質問権行使”がパーフォーマンスに終わらないことを願います。

これだけ多くの人の悲しみを深くしているのに、そのままはありえないと思います。

旧統一教会との関係「深くおわび」 萩生田氏、衆院予算委で ”反省のポーズなら猿でもできる/問題はどうこれから行動するか?”

2022-10-17 11:07:22 | 旧統一教会
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6fc3b0f912157ce4b4bced585da5ffe52bdf562 10/17(月) 10:00 産経新聞

自民党の萩生田光一政調会長は17日、衆院予算委員会での質問の中で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自身の関係について「国民の皆さまに深くおわびをし、反省しなければならない」と陳謝した。

萩生田氏は「私を含め、自民党の議員の関与が結果として教団の信用を高めることに寄与してしまったのではないかという指摘を真摯(しんし)に受け止め、猛省をしなくてはならない」と述べた。

感想
反省猿

反省猿のCMは面白く楽しいですが、政治家の反省は口だけが多いです。
萩生田政調会長が口だけの人か、それとも本当に反省されているのかは今後の行動によるのではないでしょうか?

日本人は問題をすぐに忘れて、選挙の時に何もなかったように投票していますが、それだとまさに同じことが繰り返されます。
国会で118回虚偽答弁をしても、国葬される日本ですからおかしいと思うのですが、おかしいと思わない人もいるのですから。