goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

相違は"おねしょ"と"おなら"のごとし…倉持院長、新型コロナPCR検査と抗原検査の感度差で私見 ”保健所にPCR検査させた医系技官の保健所利権死守が日本のコロナ対策の元凶”

2023-01-13 02:25:55 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/7117e700b3bd998d21c66d6fa97124c23e9f93e9 1/12(木) 21:50 中日スポーツ
 新型コロナウイルス患者の診療に取り組み、テレビなどで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が12日、ツイッターを更新。PCR検査と抗原検査の違いについて「おねしょとおなら」に例えて約1年ぶりに私見を述べた。

【画像】研究チームが新型コロナ後遺症と定義した主な症状

 昨年1月28日にツイッターで「国がPCRではなく明らかに感度が落ちる抗原検査激推しにはちょっと引きます。わかりやすく例えますと、確かにすぐ飲めると言う意味では抗原定性検査は水道水、PCRはスタバのラテでしょうか? 会議で水道水を出されるのと、スタバのコーヒーを出されるくらい違うと思います。私見です」と比較。

 この日は「PCRと抗原検査の感度はおねしょした時とおならした時ぐらい違います。PCRはおねしょが誰だが(分かる)たまに私かもしれませんが、おならは誰だか分かりません。分かりやすくするためしょうもないたとえで申し訳ございません」とつづった。フォロワーからは「なんか妙にわかりやすいです」「そのぐらいの差があるのに、『カフェ・オ・レとカフェ・ラテぐらいの差』と広めて、誤解が被害を拡大させてるのが現状ですね」との声が寄せられた。

 倉持院長はこのツイートの直前、「私達はただ一生懸命やっています。行動制限ない中一人でも困る人がないよう皆様が自由に活動して、万一病気になったら断らず見られる医療を目指しています。救急車が混乱するならば、その前にみるクリニックを増やし、困ったら必ず受け入れる場所を作る。厚労省医師会がやるべき役割と思います」と、インフルエンザとのダブル流行が懸念されるコロナ禍第8波に立ち向かう決意を明かした。

感想
新型コロナ1日あたり死者数500人超え…倉持仁院長が政府へ憤りツイート「誤った戦略を早く改めて」 ”岸田首相の聞く力は?”

倉持院長、診療所での経験を通じ「早期診断早期治療ができればコロナで死ぬことはありません」と発信 ”自らPCR検査を実施して早期に確定して治療している結果”

安倍元首相が医系技官の意見を聞いて、保健所にPCR検査を制限(保険適用)させたのが間違いの元凶でした。
保健所は手分析なのでいくら残業で頑張ってもできないので、数日待ちなども起きていました。
日本の自動PCR検査機を使えばその時でさえ、2~3時間で結果が出ました。
また医系技官の専門家だけを集め、本当の感染症の専門家を遠ざけたのが二つ目の元凶でした。
それを菅前首相が引き継ぎ、岸田首相が引き継いでいます。

倉持先生は700人のコロナ患者を受け容れ、今は自分のところでPCR検査を行い、直ぐに治療を行ない、死者がゼロです。

その実績があるから、発言に重みがあるのです。
尾身会長関係の病院はほとんど受け入れていません。
言えることは「褌をしめて」くらいで、それが尾身会長の限界です。

新型コロナ1日あたり死者数500人超え…倉持仁院長が政府へ憤りツイート「誤った戦略を早く改めて」 ”岸田首相の聞く力は?”

2023-01-13 01:25:25 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d7efb7ea32ea2ac40ce9dc8a8ea14db99f2662 1/12(木) 18:54 中日スポーツ
 新型コロナウイルス患者の診療に取り組み、テレビなどで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が12日朝、ツイッターを更新。前日の11日に、新型コロナの1日の死者が初めて500人を超える520人となったとの報道について、これまでの政府の戦略を改めるよう私見を述べて憤った。

【表】厚生労働省の専門家組織見解のポイント

 「正確にわかるPCR(検査)普及させず、致死率はインフルと同じとか寝ぼけ、受診抑制して重症者のみ治療すれば良いでは感染は広がり、ひどいと思った時には放置されて亡くなってしまうのは、予測された結末。今までの誤った戦略を早く改めて早期診断早期治療が行われる対策を至急!」と強く呼びかけた。

感想
倉持院長、診療所での経験を通じ「早期診断早期治療ができればコロナで死ぬことはありません」と発信 ”自らPCR検査を実施して早期に確定して治療している結果”

日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目の476人 「医療逼迫」で治療受けられず?「ワクチンの副反応」指摘の声も ”統計データからすり抜けたコロナ関連死者数が増えている?”

死者が急増しています。
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_death.html


死者の急増に対して、政府お抱えの専門家、厚労省、岸田首相は何もされていません。
岸田首相は安倍元首相と同様、お好きな外交で税金バラマキ行脚です。
国民が貧困、物価高、コロナ、特に若者、シングルマザーが苦しんでいるというのに、その人に税金を使って欲しいです。
今の政府を選んだ国民の自業自得なのかもしれません。

4歳児にコロナワクチンを誤接種 インフルエンザワクチンの注射器が減っていないことに気づき判明 ”医療機関名開示して欲しい”

2023-01-12 02:26:26 | 新型コロナウイルス
https://www.nagoyatv.com/news/?id=016530 2022年12月14日 19:34

インフルエンザの予防接種のため医療機関を訪れた4歳の男の子に、誤って新型コロナウイルスのワクチンを接種しました。

 誤った接種があったのは、三重県鈴鹿市内の医療機関です。

 鈴鹿市によりますと、12日にインフルエンザの予防接種のため医療機関を訪れた男の子(4)に、誤ってファイザー製の新型コロナウイルスのワクチンを接種しました。

 接種直後に、使用したつもりだったインフルエンザワクチンの注射器が、減っていないことに気づき判明しました。

 男の子は、健康観察のため入院し、13日夜から発熱しているものの、市は健康被害はないとみています。

 この医療機関では、インフルエンザの予防接種と新型コロナのワクチン接種を同じ診察室で行っていて、接種前に確認を怠ったことなどが原因とみられます。

感想
なぜ誤投与したのでしょうか?
原因を調査して、きちんと対策することです。

間違えた原因                     対策
1)同じ部屋でした               投与する部屋を分ける
2)投与する前に看護師が確認していなかった?  看護師が確認する
3)投与した医師が確認しなかった        投与する医師が声を出して確認する
4)本人、子どもは親に見せて確認しなかった   確認してから投与する

まだ救いは、数の管理をしていたので間違いに気付きました。      

日本の「超過死亡」急増の実態 6日のコロナ死者数が過去2番目の476人 「医療逼迫」で治療受けられず?「ワクチンの副反応」指摘の声も ”統計データからすり抜けたコロナ関連死者数が増えている?”

2023-01-10 18:16:26 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d423e9f09c77c2a05b0e0fe5e8cdc699a4eb732 1/10(火) 17:00 夕刊フジ
東京の6日の死者数も過去最多を更新した

6日に発表された新型コロナウイルスによる全国の死者数は476人となり、5日の498人に続く過去2番目の多さだった。コロナ禍が流行「第8波」まで進むにつれて死者数が増えており、コロナ関連以外も含めた全体の死者数についても、予測値を上回る「超過死亡」は過去5年で最大の規模となっている。その原因について、医療逼迫(ひっぱく)の影響のほか、コロナワクチンの副反応を指摘する研究者もいるが、真相はどこにあるのか。

「超過死亡/過少死亡」は、天変地異などの異常な変動を受けていない過去数年間の平均値を基準にして、人口の増減をみる指標だ。

国立感染症研究所(感染研)などは昨年10月、同年1~6月に国内で報告された死者数が、予測値を1万7000~4万6000人も上回り、2017年以降の過去5年で最大だったとする推計を発表した。同時期に新型コロナに感染して死亡したのは1万2800人超だった。

医療逼迫などによる影響で、治療が受けられずに死亡した人も多かった可能性もあるといい、感染研の鈴木基感染症疫学センター長は、「社会的要因を含めて広い意味で新型コロナの流行拡大の影響といえる」との見解を示している。

厚生労働省によると、21年の国内死亡者の確定数は戦後最多となる143万9856人で、前年から6万7000人以上増えた。東日本大震災が起きた11年の死者数は前年比5万6054人増だったが、これを大きく上回っている。

日本では緊急事態宣言も実施されたコロナ禍1年目の20年の死者数は、11年ぶりに前年を下回っていたが、21年、22年とワクチン接種が進むなかでも死者数は増加している。

そうしたなか、高知大医学部皮膚科学講座の佐野栄紀特任教授らの研究チームが昨年、米ファイザー社製のmRNAワクチンの初回接種直後に発症した成人水痘の症例に関する論文を発表した。それによると、2度目のワクチン接種に伴って症状は悪化し、皮膚からワクチン由来のスパイク蛋白が発見されたという。

佐野氏は「スパイク蛋白によって、全身の免疫を短期、あるいは長期にわたって抑制する可能性が疑われる。皮膚だけでなく他の重要な臓器に影響を及ぼす可能性があり、接種によって全身の免疫に影響が出ないか心配だ」と話す。

米国では昨年、裁判所命令により、ファイザーが検証したワクチン接種後に起こり得る4万2000件超の「有害事象」の機密リストが開示された。日本の国会でも、厚労省が、自己免疫疾患を始めとする同リストについては「把握している」と答弁した。

佐野氏はまた、ワクチン接種後の副反応の疑いで国に報告された死亡例が1900件近いことに触れ、「国への報告は手続きが複雑で、氷山の一角だ。国は接種を中止し、ワクチン接種による疑いがある後遺症への対応と研究を急ぐべきだ」と述べた。

一方、近畿大病院・感染対策室の吉田耕一郎教授は、「救急車の中で亡くなられた方や、外出を控えるなかで、がん検診を受けられなかったり、持病が悪化した方もいる。うちの病院も病床の確保が難しくずっと上限いっぱいだ」と話す。

総務省消防庁は5日、救急車の到着後も搬送先が決まらない「救急搬送困難事案」が、昨年12月26日~今年1月1日の1週間に、全国の主な52消防で計7158件あったと発表した。2週連続で過去最多を更新し、初めて7000件を突破した。

コロナ禍以降では初の行動制限のない年末年始だったが、吉田氏は「行動範囲が広がれば感染も広がる。インバウンド(訪日外国人観光客)も解禁され、税金を投入して旅行を支援し、『マスクを外そう』と言うが、そのツケは全部病院に来る。やっている対応がちぐはぐだ。早くコロナ以前の状態に戻りたい」と強調した。

感想
なにか、日本のコロナ対策がおかしいということだけは癒えているのかもしれません。

感染者世界一位
死亡者世界二位(米国で新しいタイプ流行の影響かと)
そして超過死亡者数が多い。

インフルエンザでの毎年の死者数(数千人)が本来減るはずですが、増えています。

おかしな政府の専門家がおかしな対策を考え、おかしな政治家が推進しているというちょっと不安な仮説がひょっとして成り立っているのでしょうか?
そんなことはないと信じたいです。
やはり尾身会長が言われた、「コロナ対策にはふんどしを締めてかからないといけない」と言われた通りなのかもしれません。
でも残念なことに、ふんどしの締め方までは提言ありませんでした。涙

倉持院長、診療所での経験を通じ「早期診断早期治療ができればコロナで死ぬことはありません」と発信 ”自らPCR検査を実施して早期に確定して治療している結果”

倉持院長、診療所での経験を通じ「早期診断早期治療ができればコロナで死ぬことはありません」と発信 ”自らPCR検査を実施して早期に確定して治療している結果”

2023-01-09 18:45:18 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/87ba0350f8b32ca849348cd02fdc0819e041332c 1/9(月) 16:47 中日スポーツ

 新型コロナウイルス患者の診療に取り組み、テレビなどメディアで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が休日診療を続ける9日にツイッターを更新。「今まで当院では第3波から約700名の患者さんの入院を受け入れてきました。幸いなことにコロナで亡くなられた方は0%です。つまり、早期診断早期治療ができればコロナで死ぬことはありません」と、早期治療の大切さを改めて発信した。

 倉持院長のツイートには「ずっとおっしゃってることですよね。最近死亡者が多くて怖いです。政府の対策何とかならないでしょうか」「今の政府のやり方は自助でしかありません、しかしまともな医療体制はされておらず、後は運まかせ」などの声が寄せられた。

感想
倉持院長と真逆の対策をしているのが、政府お抱えの専門家と厚生省と首相。
頼りにならない抗原検査なので、発見も遅く間違いも多いのです。

PCR検査を直ぐにできるようにして、飲み薬を与えればかなり致死率を下げられます。

倉持先生の知恵と実践を生かしていただきたいです。

えっ! 
そうすると高齢者が亡くならないので、
1)年金減らない
2)医療費減らない
3)老健施設の空が増えない
と国にとってはマイナスだから、やっている感を出して、国民が納得してくれたらよいと思ってやっているのではと勘ぐってしまいそうです。

安倍元首相⇒菅前首相⇒岸田首相
コロナ死者数が(10万人あたり)多い大阪府の吉村府知事、北海道の鈴木知事も?

菅前首相が真実を言っていました。
自助⇒共助⇒公助
「国は助けませんから、自分で自分の命を守るか、家族で守ってください」
まさに自助です。

税金は何に使っているのですか?
利権や献金ですか?
それとも武器購入?
若者支援とシングルマザーなどの困窮者支援を優先に使って欲しいです。

コロナ死者数 県別 なぜ吉村大阪府知事の大阪は断トツなのか?/追従する北海道

6週連続で日本が世界最多 コロナ感染、死者は2番目
東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/219987