未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:金沢・北九州で撮影した列車

2016-04-30 00:42:54 | 北陸本線

なにかとお久しぶりの更新です。

GWに突入しましたね~。

今回は金沢や小倉で撮影した列車がメインです。


4/14撮影分

サンダーバード17号 4017M

旧4015Mです。

ヨンダー9連が充当。

金サワG編成 339M

その後を追うように521系が通過。

しらさぎ60号 5060M

N03編成が登板。

なんとかクロだけ撮れた。

4/15撮影分

しらさぎ58号 5058M

付属が元スノラビN12編成でした。

しらさぎ5号 5M

基本6連がN03編成でした。

あいの風とやま鉄道AK03編成 463M

泊行の普通列車が発車。

4/16撮影分

金サワB11編成+金サワB05編成 627M

413系6連が発車。

茜色増えてきたなあ。

金ツルJ16編成+金サワG21編成+金サワG20編成 323M

改正でJ+G+Gとなった323M。JとGの混結も久々に見たなあ。

サンダーバード6号 4006M

増結は681、ヨンダーはリニューアル編成でした。

金ツルJ14編成+金ツルJ18編成 325M

こちらはJ編成4連でした。

しらさぎ54号 5054M

付属がN13編成でした。

オール683を期待しましたが外れorz

ダイナスター3号 53M

683系6連が充当。

4095レ EF510-501[富山]

約5時間遅れでやってきた4095レ。

500番台トップが牽引。

金サワC05編成+金サワC02編成 835M

415系800番台6連の普通列車が発車。

IRいしかわ鉄道IR05編成+IRいしかわ鉄道IR04編成 426M

金沢止まりの普通列車が入線。

金サワC11編成 834M

IR521系に続いてこちらも金沢止まり。

しらさぎ56号 5056M

ホームへゆっくり入線する681系。

金サワC10編成 837M

七尾行の普通列車が発車。

能登かがり火1号 3001M

683系6連が充当された能登かがり火が入線。

金沢市内の池に住むコイ

小っちゃいのもいました。

4076レ EF510-506[富山]

1日ずれてれば514が見られたんだがなあ…。

しらさぎ60号 5060M

N02編成が充当されていました。

IRいしかわ鉄道IR05編成+IRいしかわ鉄道IR04編成 430M

4番線に入るIRの普通列車。

サンダーバード26号 4026M

ヨンダー9連が充当。

新幹線はくたか564号 564E

新幹線ホームからはくたかが発車。

金サワB04編成 846M

クハ455-701を先頭に金沢へ入線するB04編成。

花嫁のれん2号 8012D

4番線に花嫁のれんが入線。

折り返し3号になります。

4/18撮影分

4081レ EF81 721[富山]

81代走でやってきた4081レ。

空コキが目立ちます…。

北鉄7001F 429レ

鶴来行に入った非冷房の7000形。

しらさぎ7号 7M

しらさぎ12号 12M

サンダーバード23号 4023M

特急が続々やってきます。

4060レ EF510-511[富山]

511号機も久々に見た気が…。

ヤマトのコンテナが載ってました。

4/19撮影

今回は九州へ出張。

 

熊本・大分両県の1日でも早い復興をお祈りしております。

 

金サワG15編成+金サワG29編成 623M

G編成4連の普通列車が発車。

サンダーバード2号 4002M

サハ682-5に乗車し新大阪へ。

近ホシI2編成+近ホシV13編成 3418M

長浜行の新快速が到着。

サハ207-1051に乗車し吹田へ。

近アカD25編成 127B

321系充当の普通列車が発車。

はるか11号 1011M

関西空港行のはるかが通過。

近キトJ01編成 回送

S02編成の回送列車g…

くろしおですね。

55レ EF210-160[吹]

約9時間遅れで吹田を発車する「福山レールエクスプレス」。

この日の牽引機は吹田の桃でした。

クハ206-134に乗車し新大阪へ。

ひかり461号 461A

N700系が充当されていました。

のぞみ11号 11A

783-2031に乗車し小倉へ。

クモハ813-1(トップ!)に乗車し西小倉へ。

本ミフR編成+本ミフR001編成 4129M

荒木行の列車が発車。

本チク キハ31-3 回送

西小倉に停車していた回送列車。入場かな?

8052レ EH500-68[門]

久々の九州貨物!

地震の影響で下りは遅れが出ていました。

単機 EH500-46[門]

北九州タ方面へ上った単機回送。

本ミフV3002編成+本ミフR004編成 157M

鳥栖行の普通列車が入線。

ソニック29号 3029M

883系充当のソニックが通過。

2075レ EH500-45[門]

2075レは所定が81からキンタに変わってました。

1152レ EF81 451[門]

ようやく81が来た!

顔に違和感がある451号機が登場。

本ミフFM1509編成+本ミフFM1520編成 163M

鳥栖行の普通列車が入線。

こちらは415系。

2084レ EH500-49[門]

154レ EH500-69[門]

キンタ貨物が2連続で通過。ちなみに154レはナナロク仕業。

きらめき15号 65M

787系充当のきらめきが通過。

ソニック46号 3046M

「白いソニック」が通過。

分オイFo126編成 639H

直方行の普通列車が発車。

5051レ EF81 503[門]

影が長くなり…orz

クモハ817-1012に乗車し小倉へ。

分オイFo107編成 5224M

下関行の普通列車が発車。

150レ EF81 451[門]

再び451号機と遭遇。

5052レ EH500-45[門]

露出が無くなりこの有り様…orz

本ミフP101編成+本ミフP109編成 4134M

門司港行の列車が発車。

きらめき14号 64M

門司港行のきらめきが発車。

1055レ EH500-48[門]

1055レは48号機が牽引。

58レ EF81 455[門]

せっかくの455号機でしたがピンボケで撃沈。

にちりんシーガイア20号 5020M

ソニック56号 3056M

783系と885系を撮影。

モハ885-10に乗車し博多へ。885系には初乗車。

本ミフR206編成+本ミフR1112編成 2376M

福間行の列車が入線。

博多で撮影できたのはこれだけ…。

本カラK01編成 661C

クハ302-1に乗車。トップナンバーでした。


1日目はこれで終了。2日目へ続きます。



最新の画像もっと見る