5月に入り、GWも過ぎてしまいました。
だんだんと陽が長くなってきて、これまで撮影不能だった列車たちも撮影可能になってきました。
今回はEF81牽引の1073レ・1074レを中心に撮影しました。GW中はバイト、雨などであまり撮影できませんでした(汗)
5/1撮影分
松任工場を少し見に行こうと思い、松任で一旦降車。
1074レ EF81 735[富山]
この日はヒサシ付の735号機が1074レを牽引。
※工場の写真は敷地外から撮影しています。
留置中のA06編成、A13編成、683系4000番台
手前にA06、奥にA13の順に留置。現在はA06とA13の位置が逆になっています。
683系もだいぶ前から留置中。
奥のほうにはDE10 1030、DE15 6がいました。また目視でクハ489-1の姿も確認。
金サワG30編成+金サワG22編成 653M
2次車で唯一転落防止幌を装備しているG22編成とG編成ラストナンバーのG30編成がペアを組んでいました。
5/2撮影分
この日は秋Pの誕生日ですねw
サンダーバード5号 4005M
付属編成は金沢行、基本編成は和倉温泉行です。
金ツルJ12編成+金ツルJ10編成 331M
J編成4連が充当された金沢行。
北鉄7100形第1編成 鶴来行
クハ7111+モハ7101の2両が充当された鶴来行。
5/3~5/5はバイトや雨のため撮影できず…(汗)
5/6撮影分
金サワG05編成 642M
G05編成が充当された大聖寺行。
8001レ EF81 113[敦]
この日の下りトワは113号機充当。
逆光でお見苦しい写真に…。
5/7は撮影列車無し。トワは西金で見鉄です(汗)
5/8撮影分
1073レ EF81 729[富山]
この日の1073レはローピンの729号機充当でした。
2枚目は流してみたものです(流れているように見えない…(汗))。
5/9撮影分
サンダーバード5号 4005M
前回とは場所を変えて撮ってみました。
この日は683+681の9連。
北鉄7200形第2編成 鶴来行
前回の鶴来行と同じ列車ですが、この日はクハ7212+モハ7202の2連が充当。
帰りにキヤ143が来ているということで撮影しようと思いましたが…
まずは野々市で待機。
1074レ EF81 404[富山]
この日の1074レは404号機が牽引。
1枚目にゴミが入ってしまいました(泣)
なかなか来なかったので加賀笠間まで戻り待機しますが…。
1073レ EF81 721[富山]
こちらも1枚目にゴミが…
逆光で暗くなってしまったので補正をかけてあります。
どうやらどっかですれ違ったらしくキヤ143には会えませんでした(泣)
このまま小松に戻りました。
サンダーバード31号 4031M
小松を通過する速達サンダバ。
流しが微妙に失敗してます(汗)
ここで3095レ、3099レに青後藤が入ってるということで待機することに。
3095レ EF510-501[富山]
3095レは定刻通りに通過。
流してみたところなんとかナンバーあたりを止めることができました。
3099レ EF510-503[富山]
先ほどなんとかうまくいったので流そうとしたらこんな結果に…。
ナンバーもぶれてしまいました(汗)
青後藤を撮影したもの久しぶりでした。
最近少しづつですが流し撮りにチャレンジするようになってきました。
今まであまりやっていなかったのが災いしてあまりうまくできてないのが現状…。
もっと練習しなければ…。