goo blog サービス終了のお知らせ 

標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

今週の様子

2020年07月21日 | 日記

昨日は暑かったですね~

学校でも扇風機が大活躍でした。併せて網戸も大好評。本当にありがとうございます。

 さて、今週から忘れ物調べが始まりました。生活委員会が取り組んでいます。

3年生!正直といえばそうなんだけど、頑張りましょう!!

 また、スイッチオフ22は100%達成を信じ、それまでブログには載せないこととします。

本日の授業風景

【1年生】英語 会話を中心に学習していました。

【2年生】技術 パワーポイントの使い方を学習しました。この後、職業体験を行い、そのまとめ発表をパワーポイントで使い、行います。

【3年生】音楽 前半はテストでしたが、後半はリコーダーと学校に分かれて、技能・表現の学習を進めていました。

 さあ、夏休みまで3週間を切りました。1学期をふりかえり、成果と次へのステップを確実に行いましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テスト(2日目)

2020年07月16日 | 日記

 本日、期末テスト2日目です。午前中でようやくテストが終わり、ホッとしたのか、給食の準備の時間は、元気な声が響いていました。とにもかくにも2週間、計画的に学習しテストに臨みました。1年生は、中学校で初めての期末テスト、思ったように取り組むことはできましたか?うまくいったことも、まだまだだったことも、次へしっかりとつなげていきましょう。

 久しぶりにスイッチオフ22です。何とか100%達成に向けて、意識をしていきましょう。

テスト後の5・6時間目は、テスト返却や通常の授業がありました。

【1年生】数学のテストが解説とともに返却されました。

【3年生】社会のテストと回答が返却され、1問ずつ丁寧に解説されていました。

【2年生】国語は、まだテストの返却はありませんでした。図書室で、図書を選ぶ学習を行っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テスト(1日目)

2020年07月15日 | 日記

本日、期末テスト

川北中学校は、本日、期末テストです。

制服姿で、気を引き締めてしっかりとテストに臨んでいます。

実力がいかんなく発揮できるように、健闘を期待しています。

【1年生】

【2年生】

 

【3年生】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト前です

2020年07月14日 | 日記

明日から2日間期末テストです。

今まで、計画的に勉強してきた成果をしっかりと発揮しましょう!みんなの学習時間は通信などで見させていただきましたが、びっくりしました。すごく一生懸命取り組んでいます。1日平均2時間は当たり前。4時間、5時間と言う人も…。努力は必ず報われる。明日は自信を持ってテストに向き合いましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の学校の様子

2020年07月07日 | 日記

期末テストまで後1週間、ラストスパート頑張ろう!

本日のスイッチオフ22です。

  体育は、現在、ソフトボールを行なっています。キャチボールから始まり、ゴロキャッチ、バッティングなどを経て、今日はいよいよ試合をしました。

【3年体育】プレイボール

【2年国語】ディベートでグループに分かれて相談しています。

【1年音楽】観賞 ヴィバルディーの春を観賞しました。この音は何を表していると思いますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室教育局訪問

2020年07月03日 | 日記

 今日は、根室教育局長、義務教育指導監、指導主事の3名と標津町教育指導主幹が来校され、生徒の学習の様子を見てくださいました。

 校長室では、本年度の学校経営方針について、重点目標について、コロナウイルス感染症対策について、GIGAスクール構想について、働き方改革について、小中連携について、中高連携についてなどたくさんのご示唆をいただきました。

 今後の学校経営に活かしていけるよう、今日の訪問内容を反芻し、できるところから1つずつ取り組んでいきたいと思います。遠いところ、本当にありがとうございました。

 本日のスイッチオフ22です。3歩進んで2歩〜♫(by水前寺清子)ですね。(わからないかな?)来週は100%達成を期待しています。問題は月曜日、つまり日曜の夜のスイッチオフ22です。頑張りましょう1


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の授業風景

2020年07月02日 | 日記

本日、交通安全標語の入ったポケットティッシュを配布しました。今年度の優秀作品が紹介されています。川北地区女性交通安全クラブよりいただきました。

今年度の最優秀賞作品は、3年 長谷川 杏花さんの

 点滅は 次の青まで 待つ合図 でした。

優秀作品も3点載っています。大切に使ってください。

 さて、最近恒例となりましたスイッチオフ22。本日の結果は以下の通りです。3年生は学習時間も伸びているので、22時以降にメディアを使って調べ物をしてしまったのかな?いずれにしても100%達成を目指して頑張ろうね。

本日の授業風景

【1年生】理科 地震について学習していました。

【2年生】英語 W先生が来校し、生徒と英語でやりとりをしていました。

【3年生】社会 1980年からの日本の動きについて教科書をもとに学習していました。

どの学級も写真や動画などICTを使って、わかりやすい授業を工夫していました。川北は環境が十分整っています。この環境をどう活かすか、教師の腕の見せ所ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の授業風景

2020年07月01日 | 日記

今日から7月に入りました。今日は、3回目の短縮6時間(休み時間)です。テストも近いので、早く帰ってテスト勉強を頑張りましょう!ちなみにスイッチオフ22の結果は以下の通り。

さあそろそろ本腰を入れて頑張りましょう!!

本日の授業風景

今日は、休み時間が短いのでちょっと慌ただしいですね。そんな中でも、落ち着いて集中して学習する姿が素晴らしいです。

【3年生】理科 動滑車と定滑車を学習し、チャレンジ問題で複合型の滑車が…。この重りは何gだと釣り合うの???

【2年生】短歌コンテストの作品を読んで、気づいたことを交流していました。

【1年生】数学 文字式の利用で、単位換算をして文字式で表す方法を学習していました。30gをx個集めると何kg??

 

 7月に入りました。6月の反省では時間を意識して行動できなかったという意見が多くありましたね。7月は、時間を意識した行動を心がけましょう!授業中の姿勢も今一度見直してくださいね。「ONE  TEAM〜ゴールはここじゃない。〜」みんなで高め合って行こう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2020年06月30日 | 日記

 本日のスイッチオフ22は以下の通りです。やはり、月曜日になると守れる人が多くなりますね。パーフェクトまで後少し、期末まで2週間なので、頑張ろう!!

本日の授業風景

午前中は2年生が理科の実験を通して雲の原理について学んでいました。

3年生はA先生がかわいそうな像の音読をしていました。男らしい低音の響く声で発音よく読んでいました。

コスモス学級では、小学校との交流を行いました。小学校へ招待され、盛大に出迎えていただきました。お礼に絵を描いてプレゼントしました。今度は中学校にも来てくださることになりました。頑張っておもてなししましょう。

 

 

午後からは、

1年生が英語、2年生は国語、3年生は理科と体育を2班に分かれて学習していました。

【1年生 英語】

【2年生 国語】

【3年生 理科 グループA】

【3年生 体育 グループB】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の様子

2020年06月29日 | 日記

本日のスイッチオフ22の結果は以下の通りです。やはり、土日の使用は課題ですね。土日は天気も良くなかったので、今日の天気はちょっとスッキリしました。1週間頑張っていきましょう!

休み時間、草取りに励む3年生の姿が…。花が喜んでいましたよ!

今日の授業は、午後からは1年生が家庭科、2年生が国語で短歌の学習、3年生が体育でソフトボールを行なっていました。

期末テストの範囲や次の単元の準備についてガイダンスをしていました。準備は事前にしっかりとね。

A〜Lでの短歌で、担任の先生は○を選んでいました。と聞きざわざわとなっていましたね。みんなの短歌どんな意味を込めて作っているのか交流していました。

S先生から取り方や投げ方の確認をしながら、ペアを変えて練習に取り組んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする