花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

秋の花花粉症はこれからだ。オオブタクサ、ヨモギ、カナムグラ等

2020-08-28 | 植物
花粉症(アレルギー性鼻炎)と言えばその原因となる植物は、
春はスギやヒノキの花粉症、夏はイネ科、秋は、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ等です。

秋のブタクサは、
ブタクサ花粉の飛散時期は8-10月。日本ではスギ、ヒノキに次いで多い花粉症です。
背が低い草花で、飛散距離が短いため、近づかなければ避けられるが、
特に早朝の風の強い時間帯は集中して飛散するため、散歩やジョギングは注意が必要。
鼻、目の症状のほか、喘息の原因にも。 

ブタクサにも二種類あり、桑の葉に似た葉を付けクワモドキとも呼ばれるオオブタクサと
ヨモギとそっくりな葉を付けるブタクサがある。 
家の近くには、オオブタクサばかりが群落を作っている。

オオブタクサ(大豚草)
キク科ブタクサ属、1年草、北米原産、花期:8月~9月、要注意外来生物に指定。 
写真にも見るように2-3mにもなり、黄色い花粉を付けてそびえる様は木の下を歩いている観がある。
ブタクサの和名の由来は?英語のHogweedを日本語に直訳し、豚草(ぶたくさ)となったようです。
スギやヒノキと違い、ブタクサなどキク科やイネ科の草花は背が低いため、
黄色い雄花穂から花粉を飛ばす、風媒花ですが遠くに飛ぶことはないので、
ブタクサが生えている所(100m未満)に近付かないことが一番の対策です。 

今年は例年よりは少ないようですが、花粉は減少しても、花粉数が多い時期は要注意です。
秋の花粉症の注意時期  (多い時期)  関東エリア
*ブタクサ  8月~10月(8月末~9月)
*ヨモギ   8月中旬~10月(9月中旬)
*カナムグラ 8月中旬~10月(8月下旬~10月初旬)

春のスギ花粉の場合は、花粉粒子径が大きいため、鼻水やくしゃみが代表的な症状とされています。
秋の花粉症の原因の一つ、ブタクサ花粉は花粉の粒子が小さいため、
気管に入ってぜんそくのような症状を引き起こすケースもあります。
オオブタクサはブタクサに比べると、花がより密に付き、花粉も多く、
草丈も2,3倍高いのでより注意が必要です。

ヨモギ、カナムグラ等は既に投稿済ですが、写真だけでも添付しておきます。

ヨモギ(蓬)
キク科ヨモギ属、多年草、花期:9月~10月、別名:モチグサ、エモギ、サシモグサ等多数。

カナムグラ(鉄葎)
アサ科カラハナソウ属、つる性1年草、花期:8月~10月、
雌雄異株で、花粉をまき散らす雄株雄花です

花粉症で悩まれている方には申し訳ありませんが、
近所にも花粉症の方がいますが、私は今のところなっていません。
コロナでマスク、花粉症でマスクとお気を付けて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿