花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

穂状(すいじょう)花序、フタリシズカ、ヤセウツボ、ヘラオオバコ、他。

2023-05-08 | 花の写真

花らしくない花に見えますが、穂が長い花を結構見ます。
実は恥ずかしながら、読み方を間違えていた穂状を”すいじょう”と初めて知りました。

花序(かじょ)とは、植物の花が茎又は枝に付く並び方を、又、その茎又は枝をいう。
花の配置、軸の長短、花柄の有無、比率等により、いくつかの基本形態があり、
大きく分けて、有限花序と無限花序に分類されています。  

その無限花序の中に、総状花序、穂状花序、散房花序、散形花序等の内の一つです。
まだまだ,花序とつくものはたくさんありますが、複雑ですので割愛します。

穂状花序とは、主軸が長く伸び、それに柄のない花が並んでいるもの。
例外もありますが、基本的に下から上に花が咲き始めます。

撮ったものから穂状花序を少し探してみました、
フタリシズカ(二人静)  センリョウ科  花期:4月~6月 
これは1本ですが、ふつうは2本(1~5本)の花序を付ける。

ヤセウツボ(痩靭) ハマウツボ科ハマウツボ属、花期:4月~6月
「外来種被害防止法」に指定されたマメ科などの植物の根に寄生して成長する植物です。
また、アルツハイマー病に効果のある物質が発見されたといった興味深い話題のある植物です。

ヘラオオバコ (箆大葉子 )      ▼トウオオバコ(唐大葉子)  オオバコ科

デルフィニウム キンポウゲ科  別名:チドリソウ、花期:5月~6月 
種類が多いので総状花序なども多い。

ティアレラハッピートレイル  ユキノシタ科ティアレラ属、花期:5月~7月、
花の並びは穂状でが良く見ると花柄が短いがあるので総状花序ともいえる?

タツナミソウ  (立浪草) シソ科タツナミソウ属、花期:4月~6月、
いろいろな種類があるようですが、オカタツナミソウ等は穂状とは言えない。


サルビアネモローサ・カラドンナ   シソ科 花期:5~6月
花穂が長いのがカラドンナの特徴です。

宿根サルビア’エーペックス’   シソ科  花期:春~初秋

この花も穂状花序かと思ったが、マメ科の総状花序の方が良さそうだ。
パプテシア’バニラクリーム’  マメ科  花期:晩春~初夏
ムラサキセンダイハギの品種
 

まだまだ、穂状花序にラベンダー、ネジバナ、クズ、ヤブランなどありますが、
今回はこの辺で締めておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿