花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

散歩中での野草花(9月-2)メドハギ、ゲンノショウコ、マメアサガオ、ミゾカクシ、他

2019-09-17 | 花の写真
今日は気温が上がり(30℃越え)暑くなるようですが、少しずつ秋めいて来ました。
白っぽい野草の花々を集めてみました。

 ▼メドハギ(筮萩 )
マメ科ハギ属、多年草、花期:8月~10月、花の大きさ5~8mmと小さい。
初めは真っ直ぐ上に立ちますが秋になると次第に頭でっかちになって項垂れるように見られます。
草丈1m位木質化する、名はその茎を陰陽占い用の筴(めどき)として使用したことから。  

 ▼ゲンノショウコ(現の証拠)  別名:ミコシグサ
フウロソウ科フウロソウ属、多年草、花期:7月~10月、
紫紅色と白色の花がありますが、東日本では白色が多く、 西日本では紫紅色の方が多い。

 ▼マメアサガオ(豆朝顔)
ヒルガオ科サツマイモ属、つる性1年草、北米原産、花期:7月~10月、
花は1~3個つく。花が小さいアサガオで、直径約15㎜。

 ▼ミゾカクシ(溝隠)
キキョウ科ミゾカクシ属、多年草、花期:6月~10月、田の湿り気のある場所に生える。
和名は、溝を隠すほど茂ることから付けられた。
また、田の畦に筵を敷いたように生える様子からアゼムシロ(畦筵)ともいう。
庭にはこの花とよく似たブルーのプラティア(エクボソウ)があります。属が違う。

 ▼ヤマホトトギス(山杜鵑草)
ユリ科ホトトギス属、多年草、花期:7月~9月、
花は茎頂や上部の葉腋に散房状に上向きにつく。 
花被片は斑点が大きく、上半部が反り返る。斑点は色々な模様がありました。 
秘密にしてる場所ではないですが、普通の散歩コースからややそれているので、
草刈りにも合わず今年も咲いてくれていました。

 ▼コシロノセンダングサ   別名:シロバナセンダングサ
キク科センダングサ属、1年草、北米原産、花期:9月~10月、
コセンダングサの白い舌状花(4~7個)があるもの 、コセンダングサの変種。
黄色い花のセンダングサはじめ似た、コセンダングサ、アイノコセンダングサ、
アメリカセンダグサ等がある。

 ▼ホウキギク(箒菊)
キク科ホウキギク属、1年草、北米原産、花期:8月~10月、葉は線形、
頭花は直径5~6mm、舌状花は白色まれに淡紫色、草丈は0.5~1.2mになる。
名前がわかりませんでした、ヨモギにしては葉が細いので調べたらこれですか?

 ▼ヒメジョオン(姫女苑)
キク科ムカシヨモギ属、1年草、北米原産、花期:6月~10月、
同属のハルジオンと共に、道端でよく見かける雑草ですね。

 ▼ニラ(韮)
ユリ科ニラ属、多年草、東南アジア原産、花期:8月~10月、草地どこにでも生えている。
花茎を出し、真っ白い花をつける。花被片は6枚である。 ネギの一種で健康野菜。
       
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最新の画像もっと見る

コメントを投稿