goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE HEAVEN

10月の大島ツアーレポスタート!

和風パンケーキ<千成もなか本舗> 

2018-05-10 21:52:56 | スウィーツ&スウィーツ

2018/05/10


気になるハワイ島キラウエア火山噴火のその後。
昨日旅行会社から「キラウェア火山国立公園は閉鎖は解除された」と連絡が入り、明るい兆しが見えて来ました。
そんな本日、巣鴨地蔵通りへ出かけたスイカが魅力的な大人気の200円和菓子をGET。
昭和12年創業のもなかの有名店、どら焼きの皮部分だけを6枚入りで販売していていつも売り切れてるとか。
平日で時間が早かったから売っていたようで、初めて食べてみましたがシンプルな味わいで美味しく頂きました。







1枚はそのまま、2枚目と3枚目はレンジで温めて。
何も付けなくても程良い甘さでふんわり食感、焦げ具合もイイ感じで人気商品の底力を感じます。
スイカはハチミツをかけて完璧な状態で、多彩なトッピングが候補に挙がるのでぜひまた食べてみたいです。

ロイヤルスウィートミルクティー&チョップドチョコレート<サーティワンアイスクリーム>

2018-05-09 19:54:44 | スウィーツ&スウィーツ

2018/05/09


本日5月9日は「アイスクリームの日」ということで、嬉しいことにサーティワンが100円感謝祭を行いました♪
肌寒い一日となりましたが、すっかりサーティワン好きになってしまったので仕事帰りに上野に寄ってGET!
女子高生中心に100人以上並んでいましたが、スタッフ陣が手際よく頑張り続けていて7分程で順番が到来。
食べた事がないのしたかったので、迷わず一押し期間限定フレーバーのロイヤルスウィートミルクティーに。
ミルクティー味が円やかで美味しかったのですが、キャラメルみたいな固まりがいくつも入ってるのが難点。
せっかく税込100円という激安な日なので、間違えなく美味しいヤツが食べたくもう1つ食べることにしました。




次は5分ほど並んで定番どころのチョップドチョコレートに、こちらはメチャクチャ美味しいでは♪♪
ミルクチョコレートが細かく散りばめられて、粘りのあるチョコアイスクリームに絡んで濃厚風味が堪りません。
さすがにシングルコーン2つ食べたら満腹に、女子高生たちは3つ食べてる子も居たのでパワーを感じました。

至福のレアチーズタルト<プレシア>

2018-05-09 01:56:37 | スウィーツ&スウィーツ

2018/05/04


ゴールデンウイーク期間中はまったりと過ごしていたので、体が硬くならぬ様にストレッチや筋膜リリースを。
坐骨神経痛は現在少しかかとが痛む程度に、完璧に治したいけど長い付き合いになりそうです。
もちろん甘い物も結構食べましたが、中でも美味しかったのがこのレアチーズタルトでしょう。
スーパーのスイーツコーナーでお馴染みのプレシア製品、近所のまいばすけっとで298円で新発売されていました。
お手軽で安くて何よりな時代ですね、ケーキ屋さんのチーズケーキより美味しい位のクォリティです。






甘さ控えめで滑らかなレアチーズケーキ部分が濃厚な味わいでお見事、タルトはザクっとしながらしっとりタイプ。
絶妙な食感のバランス加減がイイ感じで大満足、美味しかったので2人で丸々1つを一度で食べ切ってしまいました。

カモフラージュ<サーティワンアイスクリーム>

2018-05-01 18:39:40 | スウィーツ&スウィーツ

2018/05/01 


GWの隙間ですが本日は出勤、夏日の連続となり毎日天気良いですね~。
サーティワンのプレゼントクーポンをGETしたので、帰宅後に大山ハッピロード店に食べに行きました。
昨年から今年に入ってからも、ソフトバンクのサービスでサーティワン何度も食べてるのですっかりファンに。
期間限定商品に迷彩柄みたいなのがあったので、迷わずこちらにしてみることに。
ピスタチオ・チョコ・塩キャラメルの3種類が混じっていて、一口食べた段階で3つの味が見事に広がります。
濃厚で円やかでメチャ旨いでは~、見た事のない色合いを楽しみながら美味しく頂きました♪


 

こんなチラシをもらってしまうと、思わずまた行きたくなってしまいます。



 

志んこ餅<十一屋商店>

2018-05-01 00:01:21 | スウィーツ&スウィーツ

2018/04/30


4月は母82回目の誕生日だったので、今日はささやかながら実家へ行きお祝を。
前日までスイカが帰省していて、タイミング良く十日町の志んこ餅を頂いたとの事で3人で食べてみました。
松之山温泉というところの名物お菓子だそうで、初めて食べてみましたがツルツルした餅生地がお見事♪
上質なこし餡が優しく包まれた餅饅頭、噛んだ時のクチュクチュ感が素晴らしくクセになりそうな食べ応え。
こし餡の甘さがちょうど良く何個でも行けてしまいそうな味わい、それでも2つ食べるとズッシリ来るでは。
素朴な餅饅頭の良さが十分に出て米粉が使われてとの事、さすが長年続いてる名物品だけあって安定の旨さでした。







気になったので志んこ餅(しんこもち)の歴史を知らべてみたら、なんと始まりは永正4(1507)年だったそうで。
お店のHPはこちら→十一屋商店
お菓子類はもちろん、お作・味噌・カレーなど手広く展開してる様子が伺えます。