goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろば 川崎高津公法研究室別室

川崎から、徒然なるままに。 行政法、租税法、財政法、政治、経済、鉄道などを論じ、ジャズ、クラシック、街歩きを愛する。

東京都交通局6300形6336F

2025年04月30日 00時00分00秒 | 写真

西台駅(I24)にて、都営三田線の6両編成、6300形の6336Fを撮影しました。

 6300形は、元々8両編成で運用されることが予定されていました。それは車番の付け方でわかります。1号車が6336-1、2号車が6336-2、3号車が6336-3、4号車が6336-4なのですが、5号車が6336-7、6号車が6336-8となっているのです。しかし、都営三田線において8両編成が運用され始めたのは、6300形が登場した1993年から29年が経過した2022年のことでした。その間に車両製造の技術も発展してきたことでしょうし、相鉄乗り入れのための機器を装備するとなればコストもかかるので、6両編成のままで現在に至ります。また、初期の編成は老朽化や無線機器の関係で運用を離脱しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつまで走るか 東急9000系9... | トップ | 東急9000系9013F&9006F »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

写真」カテゴリの最新記事