goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

ヘチマのスポンジを作りました。

2011年10月23日 21時37分09秒 | 植物
夏の間に勝手に育っていたうちの庭のヘチマさん。
今日、ようやく収穫してスポンジ作りにチャレンジしてみました。
やってみたら意外と簡単。おもしろかったです。
            
収穫はなんとなく実が黄色がかって来て、先端が黒ずんで来たら・・・ってことらしいので
とりあえず、たぶんこれくらいかなということで、思い切って収穫。

持ってみたら意外にずっしり重かったです。ちょうど大根くらいの重さでした。

            
包丁で適当な大きさに切る。

             
            切り立ては、このように実がびっしり詰まっています。
            端の方に網が少し見えるくらいで中央部分は実で覆われています。
            もしかして、収穫したの早かったんではないか?
            まだ網が形成されてないんではないか?
            ちょっと心配しながらも、もう切ってしまったので、とりあえず
            そのまま作業を進めることに。
            (ちょっとピンボケです。)


                    
             鍋で煮ます。時間は中火で30分~40分くらい。


                     
             浮いて来るので、落とし蓋。ナナメになってますけど。
             グツグツ沸騰してます。


                     
             40分煮たら、火からおろし・・・
             お湯が茶色くなって、ヘチマも色が変わってます。

             
             お湯を捨て、水で冷やします。


本当にスポンジ状の触り心地。
最初、大根のように硬かったのが嘘のよう。
軽くクシュクシュしただけで、このように皮が簡単に
破けて来ました。
種や実が砕けてどんどん出てきます。              
                  
                  

                  

                  
                  5分もしないうちにこの状態。
                  ちゃんと全部網になってました。
                  最初の心配ご無用でした。




きれいになったら、キッチンハイターで漂白します。
まだ緑っぽいので白くする為に。
あと、中に実のカスとか栄養分が残ったままになっていると、カビが生えるそうなので、
除菌の意味もあります。


一晩浸けておいたら、あとは天日干し。


                       完成!!





ついでに、今日の庭。


ツワブキ
                 
                 ランタナ


コリウスと源平カズラの寄せ植え。
下にあるのはニチニチソウの「フェアリースター」
という品種。

                 
                 ローズマリー


ラベンダー。
大株になりました。




             


     
           


最新の画像もっと見る