いい悪いは別として、私は今まで色んな仕事をして来たんですね。
一つの所に長くいたのは最高7年(これは一番好きな仕事でできればずっとやりた
かったんですが、、会社自体がなくなってしまったのでしょうがなかったカンジです。)で、
あとはけっこう1年〜3年とかで、派遣になってからは、短期の仕事が多いので、
もっと短く3ヶ月とかってのもありまして。この1年は、そういう時期だったのか、
けっこう転々としてしまいました。
「しまいました。」って言うとなんか「悪い」みたいですが・・・。
まぁ、一般的に職を転々とすると「悪い」っていう印象もありますからね。
特に日本では。
でも、まぁ、それはそれで。
私なんかは、気楽な独り者なので、誰かを養ってたりするわけでもないし、
とくに何の責任もないので、まぁ、多少安定しなくても、まぁべつにいいやって
感じで。
けっこう頻繁に人生レールを切り替えていますね。
で、一般的には「悪い」と言われがちな職転々ですが、これってけっこういい面も
あったりします。
私の場合、やって来た仕事が、どれもが畑違いで、何の関連もない仕事ばっかり
だったので、まず、色んなことができるようになりますね。
色んな世界を見て来ているので、色んなことがわかるようになります。
まぁ、と言っても、中途半端ではありますけどね。
だから私って、けっこう何やらせても、何でもできるのよねぇ・・・
そう、私、器用なんですよ。
不器用なのは・・・生きることぐらいでしょうか・・・
(↑ちょっとかっこいいと思う名言。なんか、歌の間奏の時なんかの
セリフになりそうな・・・。)
でね。
やはり、色んな会社を見て来たが故に、どの会社に入社してもつい外からの目線で
見てしまうので、その会社のおかしな所やいい所がよく見えるんですね。
ずーっと、同じ会社にいると、それが当たり前になってしまい、「おかしい」
ということが気づかないようなことが、ちゃんと見える。
今の会社もそうですね。
まぁ、ここは最初に入った時から思いましたけど、ものすごい鎖国的というか、
独裁的というか・・・。勘違いした人達がいっぱいいる。うちの支店だけじゃ
なく、本社とか他の支店にも。
そこに勤めてる人たちも長年やってる人も多いらしく、みんなそれに染まって
しまうのか、みんな似たような性格になっている。というか、似てるから
類友の法則で自然と集まったのかはよくわからんけど・・・
まさに井の中の蛙。
あきらかに「それはおかしいだろ。」ということが、そこでは普通にまかり
通っているってことがある。ちょっとあんた、他行って見てきた方がいいん
じゃない?とか思う。それ、他行ったらそんなんじゃやって行けないよ、と
思う。っていうか、そういう人はきっと他に行くことはないのだとは思うけど。
だからずっとそのまま何も変わらず、おかしいままずーっと行ってしまって
永遠に気づかない・・・。ある意味、気の毒なことが多い。
あぁ。このギャンギャン偉そうに わけのわかんないことで怒り狂っている
この係長も、一歩外に出ればただの人。何も知らない、何もできない使えない人
なんだろうな。なのに、何を勘違いしてか、この偉そうな態度・・・・
ある意味、現実世界の「捕らわれ領域」、つまりフォーカス23状態だな。
死後、人はスーっと、いわゆる天国に行く人も多いですけど、あまりに何かに
執着が強かったり、「これは絶対こう!!!」っていう頑ななまでのまちがった
想いが強いと、その途中の「捕らわれ領域」に引っかかってしまうといいますね。
もし争い事が大好きな人ならば、そういう年がら年中争いに明け暮れている
世界にひっかかって、出られなくなる。
何かの欲望(特に性欲とか)が強い人ならば、もう年がら年中そればっかりを
求めて蠢いている人ばっかりがいる世界に入り込んでしまう。
それしかない場所に行ってしまう。でも、そこにいる人は全員同じ考えなので、
自分達が間違っているとは気づかない。考えが違う人が一人でもいれば、
それに感化されて変わることはあっても、そこは違うのがいないので、
自分が「これはおかしい」と気づかない限り、延々と何千年でも同じことが
繰り返されるという、まさに恐ろしい世界であり・・・。この捕らわれ領域に
引っかかってしまうと抜け出すのは容易ではない。
宗教に洗脳された人達が行く領域もある。
そこから抜け出せば、やっと晴れてまともな天国に行けるのですが・・・
今の会社がまさに、現実の世界での「捕らわれた領域。」
あぁ、ここからもうすぐ抜け出せてよかった・・・
それとも私自身があまりに、そこに染まれない異質な媒体なもんだから、
自然の法則によって、はじき出される流れが起きたのかな、とも思ったり
する。
同じことをずーーっと長くやるってのも大切ですが、でもたまに、よそにも
目を向けないと、知らないうちに間違ってる方向に染まってても気づかない事や、
成長しないことってあるんだなと思った次第。
私はさしずめ、色んなフォーカス世界を旅する自由な存在。
さて、明日も自由が丘です。
今日は早めに寝よう。おやすみ。
一つの所に長くいたのは最高7年(これは一番好きな仕事でできればずっとやりた
かったんですが、、会社自体がなくなってしまったのでしょうがなかったカンジです。)で、
あとはけっこう1年〜3年とかで、派遣になってからは、短期の仕事が多いので、
もっと短く3ヶ月とかってのもありまして。この1年は、そういう時期だったのか、
けっこう転々としてしまいました。
「しまいました。」って言うとなんか「悪い」みたいですが・・・。
まぁ、一般的に職を転々とすると「悪い」っていう印象もありますからね。
特に日本では。
でも、まぁ、それはそれで。
私なんかは、気楽な独り者なので、誰かを養ってたりするわけでもないし、
とくに何の責任もないので、まぁ、多少安定しなくても、まぁべつにいいやって
感じで。
けっこう頻繁に人生レールを切り替えていますね。
で、一般的には「悪い」と言われがちな職転々ですが、これってけっこういい面も
あったりします。
私の場合、やって来た仕事が、どれもが畑違いで、何の関連もない仕事ばっかり
だったので、まず、色んなことができるようになりますね。
色んな世界を見て来ているので、色んなことがわかるようになります。
まぁ、と言っても、中途半端ではありますけどね。
だから私って、けっこう何やらせても、何でもできるのよねぇ・・・
そう、私、器用なんですよ。
不器用なのは・・・生きることぐらいでしょうか・・・
(↑ちょっとかっこいいと思う名言。なんか、歌の間奏の時なんかの
セリフになりそうな・・・。)
でね。
やはり、色んな会社を見て来たが故に、どの会社に入社してもつい外からの目線で
見てしまうので、その会社のおかしな所やいい所がよく見えるんですね。
ずーっと、同じ会社にいると、それが当たり前になってしまい、「おかしい」
ということが気づかないようなことが、ちゃんと見える。
今の会社もそうですね。
まぁ、ここは最初に入った時から思いましたけど、ものすごい鎖国的というか、
独裁的というか・・・。勘違いした人達がいっぱいいる。うちの支店だけじゃ
なく、本社とか他の支店にも。
そこに勤めてる人たちも長年やってる人も多いらしく、みんなそれに染まって
しまうのか、みんな似たような性格になっている。というか、似てるから
類友の法則で自然と集まったのかはよくわからんけど・・・
まさに井の中の蛙。
あきらかに「それはおかしいだろ。」ということが、そこでは普通にまかり
通っているってことがある。ちょっとあんた、他行って見てきた方がいいん
じゃない?とか思う。それ、他行ったらそんなんじゃやって行けないよ、と
思う。っていうか、そういう人はきっと他に行くことはないのだとは思うけど。
だからずっとそのまま何も変わらず、おかしいままずーっと行ってしまって
永遠に気づかない・・・。ある意味、気の毒なことが多い。
あぁ。このギャンギャン偉そうに わけのわかんないことで怒り狂っている
この係長も、一歩外に出ればただの人。何も知らない、何もできない使えない人
なんだろうな。なのに、何を勘違いしてか、この偉そうな態度・・・・
ある意味、現実世界の「捕らわれ領域」、つまりフォーカス23状態だな。
死後、人はスーっと、いわゆる天国に行く人も多いですけど、あまりに何かに
執着が強かったり、「これは絶対こう!!!」っていう頑ななまでのまちがった
想いが強いと、その途中の「捕らわれ領域」に引っかかってしまうといいますね。
もし争い事が大好きな人ならば、そういう年がら年中争いに明け暮れている
世界にひっかかって、出られなくなる。
何かの欲望(特に性欲とか)が強い人ならば、もう年がら年中そればっかりを
求めて蠢いている人ばっかりがいる世界に入り込んでしまう。
それしかない場所に行ってしまう。でも、そこにいる人は全員同じ考えなので、
自分達が間違っているとは気づかない。考えが違う人が一人でもいれば、
それに感化されて変わることはあっても、そこは違うのがいないので、
自分が「これはおかしい」と気づかない限り、延々と何千年でも同じことが
繰り返されるという、まさに恐ろしい世界であり・・・。この捕らわれ領域に
引っかかってしまうと抜け出すのは容易ではない。
宗教に洗脳された人達が行く領域もある。
そこから抜け出せば、やっと晴れてまともな天国に行けるのですが・・・
今の会社がまさに、現実の世界での「捕らわれた領域。」
あぁ、ここからもうすぐ抜け出せてよかった・・・
それとも私自身があまりに、そこに染まれない異質な媒体なもんだから、
自然の法則によって、はじき出される流れが起きたのかな、とも思ったり
する。
同じことをずーーっと長くやるってのも大切ですが、でもたまに、よそにも
目を向けないと、知らないうちに間違ってる方向に染まってても気づかない事や、
成長しないことってあるんだなと思った次第。
私はさしずめ、色んなフォーカス世界を旅する自由な存在。
さて、明日も自由が丘です。
今日は早めに寝よう。おやすみ。