みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

上越のお宝のお話

2024-04-30 15:48:34 | 講演会




  五智歴史の里会館(居多神社向かい)にて  岩殿山 明静院(天台宗)ご住職のお話を聞きました


  駐車場が広くて  五智国分寺  親鸞聖人上陸の地 にもすぐの場所


  主催者が知り合いなので  聞きに来ている人も知り合いが多かった   120名も来たとか!





   この明静院さんはたどり着くのに 道が整備されていない箇所があり 大変なのですが


   海水浴場に車を停めて歩いたり  何人かでまとまって車で行くことをお勧めします


   看板が出ていますが  奥の細い道を登ってくださいね    ちょうど一年前 句会仲間数人でいったことあるのです


   重要文化財の大日如来坐像が 若々しいお姿で素晴らしいですよ


   そして 大国主命と奴奈川姫の新婚時代の岩屋  諏訪大明神誕生の地  上杉謙信公のお墓  さざれ石・・・など


   上越のお宝が見られる地 なのですよ。。  住職のお話に聞き入りましたぞ






    周りは今 八重桜が満開   綺麗でした   五智 国府 というこの地


    なにか神秘的な力を感じます  親鸞聖人が七年間もいらしたこともあるのかな~


    近くには 弁天様や 上杉謙信が厚く信仰していた 愛宕神社もあります





    蓮池に浮かぶ  弁天様   太鼓橋をわたりお参りに時々いっています  綺麗なのよ





    愛宕神社はすぐ近く   お隣には白山神社の石段が続く・・・








     狛犬なのだろうか。。   この石の犬と柱を見るのも楽しみ


    岩殿山から 五智の里周辺を散策するのもたのしいですぞ  上越のお勧めポイントです






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アレクセイの泉 | トップ | 駅周辺をウロウロと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講演会」カテゴリの最新記事