goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

文芸たかだ 第397号 高田文化協会発行

2025-06-03 15:03:36 | 

初夏の緑がまぶしい 高田城址公園内堀の風景が表紙です

村山陽氏作品が表紙の 文芸たかだ第397号が発行されました

 

前高田文化協会 事務局長 河村一美さんの追悼ページがあります 

数々の功績と生前のお人柄 小説での受賞歴などなど 紹介されています

写真は遺影にも使われた  輝くような一美スマイル。。

なお 次号では会員の皆様よりの 河村さんへの 100字ラブレターを載せる予定です

 

時間が経てばたつほど  河村さんが恋しくなる私

雁木を歩くと 向こうからやってきそうで・・・自転車に乗って走ってきそうで・・・

いつまでも思い出に残る河村さんへの言葉を探して ラブレターを書こうと思う私です

 

さて先日は実家のアトリエの木を伐採し  大量にでた枝と葉っぱを捨ててもらいました

軽トラに山盛り   こんなにあったのか! と思う程の量でした

これで風通りがよくなり夏の暑さにも  耐えられることでしょう

エアコン・・・・去年ちょっと調子が悪くなったのよね

今年は使えるかどうかわからない  買い替えの予定も無し

さてさて  夏を越せるのか  がんばれ私。。

 

今日は三日  雨が降っていて 肌寒い日でしたね

そんな日に 頚城の姉さんこと かずみさん(私の回りにはかずみという名前の人多い)

三八の市にデビューとのこと   行ってきましたよ  写真撮り忘れたけど

玉ねぎとニンニクの芽を買いました   また行くね。。。

 

そのあと  エルマールへ行ったら  直江津の街ガチャがありました

わあお   鳥まんあるわ  ベニスもいいなあ  オオタキセットもある

さっそくガチャを回そうとしたら・・・・

 

 

もうなかった   入荷待ちとはいったい いつになるんだろうか。。。

しょうがないから  本物のオオタキセットを食べに行こう・・・・

 

 ビューーーん!!

ああ  小さな幸せがありましたよ

新潟日報に私の俳句が掲載されていました   やったあ

 

  夏めくや チャーシュー飯の厚き肉    多見 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本と触れ合う日々

2025-05-26 14:49:58 | 

昨日の日曜日  調(しらべ)さんが主催する 絵本の時間へ参加しました

調さんは絵本セラピストという資格を持っている人

普段は子ども達と関わるお仕事をされています

映画も好きで 私は最初に会ったのが 高田世界館でした

この日の参加者は五人  高田小町の和室でお庭を眺めながらのひととき

調さんが選んできた本を読み聞かせしてもらい 一人づつ 感想や

その時に何を感じたかなどを話すのです

調さんからの問いもあります  

五人くらいがちょうどいい人数かな

例えば・・・りんごの木のお話だったら  自分がりんごの木だったら

誰に実を食べさせてあげたいと思うか?  の質問に一人ずつ答えるのです

その日初めて会った人もいて  気おくれしたり もじもじしてもOK

言いたくない事は言わなければいいし  聞いてもらいたい話は突っ込んでもOK

全体にほんわか~した時間でした  まるでみんなで温泉に浸かっているがごとしの・・・

ほら! 温泉って知らない同士で 裸のお付き合いするでしょ? あんな感じかな

 

 

これは先日 文化協会で見た本

知り合いの詩人K氏の名前が載っていました  これ高いのよね!

 

夕べは辻ビルラジオでした  そんちこと 辻仁成氏が朗読してくれた。。

歌も歌ってくれたし(プレスリーの愛こそすべて?)

ギターで生ジングルもありでしたよ   びっくり!!

朗読のつづきがどうしても読みたくて  図書館でかりました

目下の恋人・・・・この話 好きなんだよね

朗読されたのは P55 君と僕のあいだにある   です

 

私のアトリエの机の上   ここにも辻本置かなくちゃね。。

藤田嗣治のポストカードは 亡き姉さん 河村一美さんからのもの

いつも 葉書やお手紙が届いて嬉しかったなあ

メールやラインの時代に 手紙が来るって幸せでした

今度は私からラブレターを送りますね

あっちの世界で読んでね   うふふ  😘

 

肌寒い日が続いていますね  暑すぎるよりいいけど・・・

気温の変化についていけますように。。  皆さんもお体ご自愛下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文芸たかだ  第396号発行です

2025-04-03 14:47:45 | 

 

高田文化協会発行  文芸たかだ 第396号  2025.3

いつもより少し遅れましたが  無事に発行されました

表紙の淡いピンクが春を感じる 優しい色合いです

表紙の写真は 生誕110周年の写真家 濱谷浩氏撮影

題名は 桜花爛漫 かごめかごめ  です

上越高田と縁の深い濱谷浩氏

右上の女性は奥様の朝(ちょう)さんです

画面の下方には桜花の影・・・重箱と籠盛りの桜の花

春の風にのって 桜の香りと はしゃぎ声がきこえてきそうな場面です

 

今回の396号は内容が盛りだくさん・・・事務局長談

巻頭は濱谷浩氏・朝夫人とかかわりのある人たちの対談

新連載は 古澤かをる氏の ふるさと親不知と上路

長編時代小説 黄金色戦ぐ地も面白くなってきました

小川未明フェスティバル2024 童話感想文コンクールの

受賞作を二つ  小学生の感想文です

俳句は小林志野さん   短歌は加藤謙治さん

800マスの物語は私が書きました

お目に留まったら お手に取ってみてください

 

 

 

つぎつぎ・・・も発行になりましたよ

町家の紹介 いろいろ。。  世界のトナリ 高田小町などに置いてあります

ぜひお読みくださいませ

 

今日は日が差して少し暖かいです

梅が咲き始めてきました  桜のつぼみも膨らんできているようです

週末はイベントがいっぱいです  楽しみましょうね。。

私は着物を着て町のおかみさんになる予定  ははは 楽しい花見になりそうですわ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉みき子さんの事を熱く語った夜

2025-03-27 15:21:20 | 

上越を代表する・・・いやいや 日本を代表する童話作家・児童文学作家

高田在住の杉みき子さんの本  挿絵は佐藤忠良氏  解説は古谷綱武氏

  

月に一度 読書会に参加しているのですが 半年に一度ほどの割合で当番が回ってきます 

夕べはそのお当番の日でした  私が選んだ課題作品は

この本に納められている ともしび という短編でした  昭和47年の作品

反戦がテーマかな・・・  雪の降る中バスで隣同士になった

ご婦人おふたりの 身の上話  山間のなかに灯る  ともしびのいわれ・・・

乗客の女教師から語られる話が 切なく 悲しく でも力強く生きるということを感じました

 

方言での表現に 地元ならではな懐かしさを感じ 杉みき子作品に共通する

わかりやすい文章のなかに  自分の生きてきた人生を思う。。

参加者の皆さんは この短編によって 思い出された昔話に 感想の会話が途切れませんでした

 

杉みき子さんは 私にとっては恩師 

何もわからない時 童話を書くということを 一から教えてもらったのです

だから 思い入れも人一倍あり  少し押し付けすぎの感想をつたえたかもしれません。。

  読書会の皆さんにとって 杉みき子は 少し年上の作家という印象だったのですね

あまり杉みき子作品には触れたことが無い会員さんが多く 初めて読む人もいて

地元でいまだお元気な作家さんを  もっと知ってほしいなあと思いました

 

 

今日はとても暑い日です  日中は26度まで気温があがるとラジオで言っていました  

朝はそれほどでもなく むしろ肌寒い感じでしたが

時間が経つうちに だんだんと暑くなってきましたね

久しぶりのコメダ珈琲へ・・・・混んでいました

シロノワールの黒を。。  アイスがおいしかったわ

 

大雪で寒かった日もあれば  急に夏のような日も来る

地球さん 大丈夫ですか?  寒暖差がありすぎで体がついていかないわ

しっかり食べて  良く寝て  適度に運動・・・・わかっているけれど

お散歩もしたいが  黄砂に花粉で目のかゆみ ぜんそくになるのも怖いし。。

外に出ないほうがいいわね 今日は・・・

明日から観桜会が始まります   桜はまだまだつぼみ!! いつ咲くのかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代筆屋  辻仁成  ラジオを聞いて思い出した

2025-02-06 13:39:13 | 

 

夕べは辻ビルラジオの日でした

いつも部屋を暗くして 携帯の灯りだけで ラジオを聞いています

シティーライトが流れて来る瞬間が好きです 一気に気持ちがあがるから!

昨日は私の住む地方に大雪警報がでていました  風も強かった

いつもなら ほの暗い部屋なのに  夕べはカーテンの隙間から白い光が見えた

そっと指でカーテンをさわり外を見た  普段なら夜の10時は ほぼ真っ暗

でもこの日は雪の明るさで そとが明るかった   白い暗闇・・・

そんな雪の夜に聞く 辻ビルラジオも おつでしたよ。。

 

話題の中に手紙というキーワードがでて  そこから導き出された小説  代筆屋

辻さんのファンになったばかりの頃 何冊か買った本の中にこの代筆屋もあった

もう三年ほど前に読んだから 内容はおぼろげな箇所もあるけれど( ^ω^)・・・

吉祥寺が舞台   懐かしい町・・・よく通ったなあ  いせや 井之頭公園周辺など

そんなこと思いながら読んでいた時。。

 

 

ページに挟まっていたこの葉書   見つけた時は叫んだよ  えええ!

作家さんから直筆の葉書・・・・・びっくり  印刷されたものでしたが

当時の私は嬉しくて 嬉しくて。。。   

粋な演出!! (前にもこのブログに書いたと思うけどね)

そんなことを思い出しながらラジオを聞いていました

なかなか味のある字ですね。。  ペン習字の効果がでているのか?!

辻さんのファンになれて良かったわ  だって飽きないもの

次から次といろんなことを 見せてくれる  いい人と出会ったわ

もちろん 天野ジャック  山下副村長にも感謝のラジオです。

 

 

 

雪と風がすごいです   積雪は50センチくらいかな。。

毎朝除雪車がやってきて 家の前の除雪で運動不足解消にはなるけど。  

この週末にイベントがあるので  お天気が気になりますわ

 

明日も朝から読ボです   雪が少しおさまってくれればいいけどね

風に雪が舞い上がって  運転していても前が見えにくいんですよね

それが怖い   そして寒いし・・・・雪国だから仕方ないけど

輪廻転生があるなら 次回は暖かい場所に生まれたいな。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする