上越には神秘な場所があるのですよ ここもその一つ
岩殿山 明静院 御開帳の時に行きました
前にも一度来たことがあり その時は同行者の車で来たのですが
今回はひとりで。。。 この場所までくるのに 難所がいくつかあり
とっても怖かったです・・・が 今回は無線で誘導してくれる
ボランティアさんがいて・・知り合い・・助かりました 感謝です
山道 細道 登と下りがかち合うと すれ違いがむつかしいのです
上の駐車場にたどり着き さらに山道を歩き ここまでくれば大丈夫
苔むした石段を登ると 広場に出ます
ここが明静院さまです 歴史のあるお寺
天台宗 国宝の大日如来坐像があるのです
しゅっとした若々しい仏さまのお姿は素敵
この敷地内には 他にも参拝する場所がいろいろとあります
諏訪大社の神様がお生まれになったという地
さざれ石の岩屋跡などは すごいですよ
君が代の世界・・・・なんだか空気感が違っているのよね ここ!
さざれ石の岩屋跡はぐるりと回れます
シャガの花が咲いています さわやかな薫風が吹いています
ヒキガエルの卵が 恐ろしいくらいたくさんありました
はるかな昔 神代の時に思いをはせながら
ライアーという楽器をひいている人もいました
手作りの楽器とのこと 優しい音色でしたぞ
すっかり浄化された私 下山の時は 飯野さんのあとについて
安心して走りました 飯野さんは 明静院の保存会代表の人です
郷津の海を横目に颯爽と帰ったわ。。。
神秘の地 五智 国府あたり・・・謎多き土地
買い物に行ったら ラフベリーがいた。。。
リハーサルから ガンガンのせてくれていて いかったわ
ふと となりをみると 隣に ひなた~ 金髪の人 びっくり
ひなたのリハーサルも楽しめた
大勢の人が見ていたわ 知らんできたのに ラッキーでした
岩殿山効果が早くもでたかな。。。
私 アコースティックギターのデュオ 大好きなんだ ああ懐かしや エムソウ!