goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

ひとりで行けた 岩殿山

2025-05-07 18:33:17 | 日記

上越には神秘な場所があるのですよ  ここもその一つ

岩殿山 明静院   御開帳の時に行きました

前にも一度来たことがあり その時は同行者の車で来たのですが

今回はひとりで。。。  この場所までくるのに 難所がいくつかあり

とっても怖かったです・・・が 今回は無線で誘導してくれる

ボランティアさんがいて・・知り合い・・助かりました  感謝です

山道 細道 登と下りがかち合うと すれ違いがむつかしいのです

上の駐車場にたどり着き  さらに山道を歩き  ここまでくれば大丈夫

苔むした石段を登ると  広場に出ます

 

ここが明静院さまです   歴史のあるお寺

天台宗  国宝の大日如来坐像があるのです

しゅっとした若々しい仏さまのお姿は素敵

この敷地内には 他にも参拝する場所がいろいろとあります

 

 

諏訪大社の神様がお生まれになったという地

さざれ石の岩屋跡などは すごいですよ

君が代の世界・・・・なんだか空気感が違っているのよね ここ!

 

さざれ石の岩屋跡はぐるりと回れます

 

シャガの花が咲いています  さわやかな薫風が吹いています

ヒキガエルの卵が 恐ろしいくらいたくさんありました

 

 

はるかな昔   神代の時に思いをはせながら

ライアーという楽器をひいている人もいました

手作りの楽器とのこと   優しい音色でしたぞ

すっかり浄化された私  下山の時は 飯野さんのあとについて

安心して走りました  飯野さんは 明静院の保存会代表の人です

郷津の海を横目に颯爽と帰ったわ。。。  

神秘の地  五智 国府あたり・・・謎多き土地

 

買い物に行ったら  ラフベリーがいた。。。

リハーサルから ガンガンのせてくれていて  いかったわ

ふと となりをみると  隣に ひなた~  金髪の人 びっくり

 

ひなたのリハーサルも楽しめた

大勢の人が見ていたわ   知らんできたのに ラッキーでした

岩殿山効果が早くもでたかな。。。

私 アコースティックギターのデュオ 大好きなんだ  ああ懐かしや エムソウ!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悶々としたときには花を見る 空を見る

2025-04-22 19:23:50 | 日記

今日ようやく子守のお勤めから解放されて帰宅しました

デビチャがにゃあおお と出迎えてくれた  可愛い奴だ

 

月曜日はお天気が良くて  孫っちズを保育園に送り出してから

ママ(お嫁ちゃん)の了解をとって  お散歩という逃避行に出る

しかし 車がないのでひたすら歩く  歩いたわ・・・

 

胎内市の花はチューリップ   いろんな所で咲いていて綺麗でした

中条も地名です  昔は中条町という名前だったようです

合併して胎内市   竹下景子さんが主演の映画を撮っていたらしい

オール胎内市ロケ   見てみたいなあ。。

 

歩いているとお寺が多いなあと思う

 

桜が綺麗でした  ピークは過ぎたようですが 遅咲きの桜があるのですよ

すごく綺麗でした

これは八重桜   

八重桜や あんこの詰まったお饅頭    多見  

見ていたら甘いものが食べたくなったので・・・

 

 

ここも良かったなあ  紅モクレン 桃の花 

桜 ボケの花が良く見える小道

月曜日だから人もいなくて  一人で考え事をするにはいい日でした

知らない町の知らない道を歩く   フフフ  いいもんだ

 

卯月堂という和菓子屋さんのロックケーキ

お店に行ったら 午後二時からの開店だったので

ウオロクというスーパーで買いました

すごくおいしかった  ナッツいろいろのスポンジケーキ(固め)を

チョコでコーティングしてあるの  大きさも一口サイズでちょうどいい

歩き疲れた体に染み込んだ  この後家に戻り 歩いてきた場所をママに

教えたら 驚いていた   かなりの距離を歩いたらしい。。 えへへ

 

私は色んなことを深く考えすぎるのかも・・・・

もっと 心を広く  どうにでもなる  なるようになる くらいで

ちょうどいいのかも。   

しかし 今年は変化の年だわ。。  時代が変わるのか・・・

 

ローマ法王   どうか安らかに

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と巻き起こる 終了の風

2025-04-16 15:12:23 | 日記

ショックを受けました  直江津人なら行ったことは必ずやあるだろう店

八坂神社の参道にある  鳥まん。。。  

私が生まれた時にはすでにあった店  おでん屋さん!?だったような・・・

お寿司もあって  ラーメンもあって・・・ね 宴会もできた店

子どもの頃の思い出   父は時々宿直というものがある仕事でした

父不在の夜は なんとなく家族がやんわりとしていて・・・(*´σー`)エヘヘ

遅くまで起きていても怒られないし  時々じいちゃんが夜食をおごってくれる

それは 鳥まんの 鍋焼きうどん だったり ラーメンだったり

二つ出前してもらい  家族で分けて食べた・・・楽しい嬉しい思い出

その鳥まんが閉店ですって!!!  どうするのよ  雀が泣いてるよ

いつも店の裏口に お米をパラパラとまいて雀が喜んでいたのに

そんな優しいお店なのに。。。

行かなくちゃ  何が何でも行かなくちゃ   混んでるだろうな

行列覚悟で行かなくちゃ   ああ さみしくなる

子どもの頃 ☜思い出ばっかだね  鳥まんの店の前に いけすがあって

ドジョウが泳いでいたんだよね  それを通りすがりに見るのが好きだった。。

 

私の直江津の大事な思い出が・・・・次々と・・・ああ  いかや も無いし。。

 

そして もっと驚いたのが  グーブログ 終了。。。。。。。。ぎゃあ

このブログは2016年からだけど  その前から書いてるから いったいどんだけ続けてたのか?

前のブログはある日突然 入れなくなったけど (´;ω;`) 

グーブログを始めたきっかけは 息子がさいしょはグー って言って設定してくれたんだ

まさか  終わるとは・・・・・・ショックでしばし 呆然です

受け止めるまでまだ時間がかかる    どうしようか  とりあえず泣く えーーん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の穴場を教えてもらった

2025-04-12 18:57:46 | 日記

今日 T氏から 桜が綺麗な場所がある・・・と言われて

ついて行ったら ほんとうに綺麗でした

大木の古木のようですが  あるお寺の桜です

Tさんは毎年この桜を愛ででいるそうです

今日は絶好の花見日和でした

 

桜の木のそばには  花桃もあって こっちも綺麗でしたよ

色が鮮やかなのね・・・

 

近くには桜の木が何本もあり  落花も素敵

落ちた桜もまた桜    いやあ いい場所だわ

来年も来よう。。

 

 

そして私の住む団地の桜並木も満開

夕方四時過ぎ  太陽の光がちょっと艶っぽくて いい感じでした

この桜並木  来年は剪定されて ボリュームダウンするので

今年が見納めかも。。。  良かったわ いい日に見れた

 

 

マリキータのコロッケがテイクアウトできますよ

一個100円  おいしいですよ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願わくば満開の桜のしたで春・・・

2025-04-10 18:34:46 | 日記

小林古径美術館へ  高田文化協会事務局長 宮崎氏の案内で

生誕110周年の写真家  濱谷浩氏の写真を見ました

写真というよりも アートだ  芸術性が高い作品でした

そして 高田で出会った奥様 朝さんへの愛情がひしひしと感じられる写真も・・・

参加者は三人でしたが  内容は充実でした

 

この日は(9日)は美術館の奥にあるスペースでカフェ出店中

寄ってみると さんかくしかくさんと 直江津にお店を出していた

aha.akaneさんのコラボ出店  久しぶりにキャロットケーキを味わいました

食べ納めですね。。 残念ですが・・・・おいしかったですよ

 

 

その後博物館の屋上に行き  満開の桜を見ました

桜の海のようだった。。

 

 

 

 

そして今日 10日も友人とお花見でした

 

花嫁さんの撮影風景   何組もいらしていました 華やかだね

 

 

 

今日友人と食べたおやつ・・・・

 

 

みんな笑顔  イカの焼けるにおい  夜店の売り声

花見だね  春だね  桜だね  いいね・・・・

 

 

大きな花のようだった人   美しく聡明で 誰からも愛されていた

私は20年以上 可愛がってもらい  ほんとうの姉のように思っていた

私に悪い事があると 親身になって心配してくれて

いい事があると 満面の笑顔でお祝いしてくれた

なんにでも前向きで やる!と口に出したことは 絶対にやる人

ハンサムレディ   女優   作家  あとなんだろ??

恋の達人かな   大好きだった姉さん・・・・

長い長い闘病生活  決して弱音は吐かない人

小説以上に 数奇な運命の人   こんな人いない・・・

高田に咲いた  大輪の薔薇だった

 

こんなに桜が満開の日に  逝ってしまった

どうか安らかに  また会いましょう  絶対に会うから

思い出いっぱい  ありがとう  感謝しかない

河村一美さん   大好きだよ。。。。。。ちゅ!  はぐはぐ ビズビズ

涙が止まらん   今年の桜は見るのが辛い・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする