goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

あずきと抹茶のロール

2010年02月14日 21時15分12秒 | ケーキ
あずきと抹茶のロール

[苺のシートスポンジ]        【21cmとよ型 1台分+α】
・卵...3個分
・砂糖...60g
・薄力粉...50g
・豆乳...大3
・フリーズドライイチゴ...3g~

[あずきのムース]        [抹茶のムース]
・豆乳...80g            ・豆乳...大2
・粒あん...100g          ・抹茶...5g
・砂糖...20g            ・豆乳ホイップ...100ml
・豆乳ホイップ...100ml      ・メレンゲ(※)...半量
  
・板ゼラチン...2枚         ・板ゼラチン...2枚
                   ・ブランデー...大1

※メレンゲは卵白一個分に対して30gの砂糖。それを半分加える。
※今回、作り方は省略です。。。

今年も来ました、バレンタイン今年も家族へケーキを作りました。
今年のテーマは“和風”です。ありきたりではありますが、“あずき”と“抹茶”のムース。

そして、しばらく前に買った『とよ型』やっと日の目を見る日がやって参りました

スポンジにはフリーズドライのイチゴを混ぜ込んで、見た目&味にアクセントをつけてみました

出来上がったムースは私の想像以上にナイスな出来映えです
強いて言うならば、抹茶のムースが柔らかくなってしまいましたもう一枚ゼラチンを増やしても良かったです・・・。

スポンジがきれいに出来たので、デコレーションはしていません。
ただ、出来上がったときに『バレンタイン』の要素が全く入っていないことに気が付いたので、急遽ホイップでハートを
  
味は、まさに“和”ですあずきのムースの甘さと、抹茶のムースの苦味がうまく調和しています
そして、スポンジに入っているイチゴが甘酸っぱくていいアクセントになっていますまさにねらい通り

型に合わせてスポンジをカットしたり、慣れないムースの作り方に手こずったり・・・色々大変でしたが、とても美味しくできました
家族もみんな喜んでくれたので良かったです


カップモンブラン

2010年01月08日 20時16分15秒 | ケーキ
カップモンブラン

・スポンジ          【カップ 6個分】
・カスタード
・ホイップ
・甘栗
・マロンペースト

冷凍庫の中に残っていた“マロンペースト”。その消費の為に作ったモンブランです。

ママちゃんの仕事場の方達へのプレゼントにしました
丁度この日は人数が6人(しっかりママちゃんもカウントされています)とのことだったので6カップ分です。

構造は下からスポンジ・カスタード・スポンジ・ホイップ・甘栗・ホイップ・モンブランクリームです。
モンブランというとお山型をイメージしますが、カップに入れても可愛らしいです
層が見える側面がヴェリーヌのようです

ちなみに、今回のカップは“コッタ”さんで購入しました。
印字された英字が売り物っぽく魅せてくれます

仕事場の方達もかなり喜んでくれたようで良かったです。。。

苺のクリスマスケーキ

2009年12月28日 21時28分26秒 | ケーキ
苺のクリスマスケーキ

[スポンジ]           [デコレーション]
・卵...2個分           ・豆乳ホイップ、苺
・砂糖...40g
・トレハロース...15g

・薄力粉...40g
・コーンスターチ...15g

・豆乳...大2

今年のケーキ、本当はレアチーズとかシンプルなケーキが良かったんですが・・・
ママちゃんのリクエストは『苺のショートケーキ』とのことでこの日のために
回転台・ケーキカバー・グラサージュ・トップの飾りを購入しました

でも、回転台なんて初めて使うので緊張しました
仕上がりは自分的には55点くらいです。。。(他の方から見たらマイナス点でしょうね

失敗したのは、スポンジの表面の焼き目を取らなかったんです
あと、2段で良かったかな・・・と思いまして根本から間違ってたんですね(汗)
ナッペは回転台のおかげでやりやすかったのですが、上手くできるかどうかは別の問題でまぁ、家族で食べるんですから愛嬌ですね
仕上がったケーキは何ともボリューミーに
でも、しっかり4等分でみんなペロリと完食ありがたいことです

今度デコレーションをするときは、練習してからの方が良いですね・・・

おまけです・・・↓パパやんからのプレゼント“ジェシー”です。
18にもなって恥ずかしい話ですが、テディベアが好きで好きでたまらないんです・・・


スフレサンド(豆乳チョコクリーム)

2009年12月18日 21時04分52秒 | ケーキ
スフレサンド(豆乳チョコクリーム)

[豆乳チョコクリーム]
・豆乳...200ml
・砂糖...35g

●薄力粉...大1
●コーンスターチ...大1

・板チョコ(ブラック)...40g

①豆乳と砂糖を鍋に入れて火にかけ、沸騰直前で火を止める。

②ボウルに●をふるい入れ、豆乳を少しずつ加えてダマにならないように粉類を溶かす。

③こし器で漉しながら鍋に戻し、鍋底をこするように混ぜる。(底の方から固まってくるため)

④トロミがついてきたら鍋底に木べらを当てたまま全体を混ぜる。ポッテリしてきたら火を止める。

⑤板チョコを割り入れて混ぜ、しっかり溶かす。

⑥バットやボウルに入れて、ラップをピッタリ貼り付けて冷ます。

シュー生地のように作る“スフレスポンジ”を試しに焼きました。
レシピは“クックパッド”さんを参考にさせて貰ったのでクリームのみです。
何となくコツをつかんできたので、自分なりのレシピを作ってみたいと思います

豆乳チョコクリームは、カスタードの『卵黄無し』クリームなのでポッテリしてます。
卵黄なしなのでアッサリした口当たりで食べやすいですパンに塗っても使えますよ

口溶けの良いスフレとの相性はなかなか良かったです。
ただ、濃厚さに欠けるのでデザートと言うよりもおやつな感じです

ママちゃんの仕事場へ持って行って貰いました

ティラミス・スクエア

2009年11月27日 21時17分57秒 | ケーキ
ティラミス・スクエア

[ココアスポンジ]         [コーヒーシロップ]                                              
・卵...2個              ・インスタントコーヒー...大1.5
・砂糖...50g             ・コーヒーリキュール...小2
・トレハロース...10g        ・砂糖...小2
                    ・熱湯...150ml
●薄力粉...40g
●ココアパウダー...10g

[チーズムース]
・クリームチーズ...200g
・卵黄...1個分
・砂糖...20g

・豆乳ホイップ...100ml
・レモン汁...小1弱

・卵白...1個分
・砂糖...30g
                    【15cm正方形セルクル 1台分】
・豆乳...50ml
・板ゼラチン...2枚

※行程は『抹茶ティラミス』と一緒です。。。

ママちゃんのバースデーケーキでしたこの日のために正方形のセルクルを購入したんです

今回のティラミスはコーヒーリキュールを使っているので、スポンジの香りが違います
あと、クオカさんではじめて購入した『トレハロース』を使ってみました。
焼き上がりの違いに驚きましたすごくしっとりしているんです
いつもスポンジのスライスは生地が馴染むので、焼いた次の日にするんです。
でも、しっとりしているので当日でもきれいにスライスできました。感動
上には何とか使えるマカロンを飾って、バースデープレートも
  
いつもより格段に美味しいティラミス食べる前にみんなで撮影タイム
主役のママちゃんも大満足だったようで大変喜んでくれました。