goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

抹茶マーブルシフォン

2011年07月02日 22時59分04秒 | シフォンケーキ
抹茶マーブルシフォン

・卵黄...2個分      【17cmシフォン型 1台分】
・砂糖...20g
・水...80ml

・薄力粉...80g

・卵白...4個分
・砂糖...40g         ◆オーブン予熱:170℃ 38分◆

●抹茶...5g
●お湯...大2弱

※ポイント?だけ。。。
 まず、ボウルに●を合わせて抹茶のダマが無くなって滑らかになるまで練り混ぜる。(ドロドロ落ちるくらい)
 プレーンのシフォン生地を作って、1/4くらいを入れて全体に馴染むまでしっかり混ぜる。プレーン記事に戻してザックリ混ぜる。
  
どうしてもマーブルのシフォンが食べたくて作りましたココアにしようか迷ったのですが、何せ久々のお菓子作り。失敗して(自分の)テンションを下げるわけにはいかないそれなのに、ココアなんてハードな物を使ってどうする
・・・って事で抹茶マーブル。

混ぜすぎないよう細心の注意を払いました結果大成功綺麗なマーブル模様が出来ました
個人的に気に入っているマーブルはココ↓


しっとりふわふわ。抹茶の香りがまろやかに広がります

約一ヶ月ぶりの更新。勉強もバイトも大変でお菓子を作る余裕無し(泣)入学してから3kg痩せました

毎日暑くて、ムシムシな時期です。冷菓が美味しい季節です。何か暇を見つけて作れたらいいな

最近作ったもの。

2011年05月03日 21時03分44秒 | シフォンケーキ
最近作ったものをご紹介します。


【マグロのステーキ・柑橘ソース】
①マグロはサクのまま塩とブラックペッパーを両面にふって馴染ませる。(ブラックペッパーは多めに)
 フライパンにオリーブオイルを敷いて、強火で表面だけ焼く。そぎ切りにしてお皿に盛りつける。
②そのままのフライパンで、薄切りにした玉ねぎと小松菜を炒める。シンナリしたら、醤油・レモン汁・マーマレードを合わせた物を加えて一煮立ちさせる。
③盛りつけたステーキの上にかけて完成。

手抜き簡単な料理も、盛りつけ次第で結構な一品に
柑橘ソースは結構美味しいと思います。サッパリしていて、ブラックペッパーの効いたステーキとよく合うあと、マーマレードと書きましたが、これは手作りのはっさくピールです。市販のマーマレードを使うなら入れすぎに注意した方が良いかもです・・・


【お麩のピリ辛炒め】
①お麩はぬるま湯で戻し、水気を絞っておく。
②フライパンにごま油を敷き、にんじんと小松菜を炒める。お麩も加えて炒める。
③鶏ガラスープ・豆板醤・醤油・オイスターソースを合わせたものを加える。水分が無くなったら完成。

買って来たのに、それを忘れてさらに買って来てしまったお麩・・・(ママちゃんが)。いつも吸い物に浮かべる程度のことしかしないので、なかなか減りません
袋を見たら、“お麩には癖がないので、和食・中華・洋食、どんな料理にもお使い頂けます”とありました。「じゃあ中華で!」って事で炒め物に。
味がしっかり染みこんだお麩はジュワッとしていて美味しいです吸い物の時とは違ったプルプルな食感で面白いです
お麩を大量に購入してしまった人はぜひ作ってみてくださいそんな人いるのか・・・?

ほんのりお酒のケーキ

2011年05月03日 06時34分33秒 | シフォンケーキ
ほんのりお酒のケーキ

・無塩バター...40g     【ミニマフィン型 12個分】
・砂糖...40g
・塩...ひとつまみ
・卵...1個

●酒粕...20g
●豆乳...大1
                  ◆オーブン予熱:180℃ 15分◆
▲薄力粉...40g
▲上新粉...20g
▲ベーキングパウダー...2g

①常温に戻したバターを練り。砂糖と塩を加えて白くふんわりするまですり混ぜる。

②●を合わせて練り混ぜる。酒粕がしっかり豆乳に馴染んで滑らかになるまでしっかり混ぜる。混ざりにくかったらレンジで軽く温めるといい。
 ①に加えて混ぜる。

③卵をときほぐし、4,5回に分けて加える、その都度しっかり混ぜる。

④▲を合わせて2回ふるい、半量を加えてサックリ混ぜる。ある程度混ざったら残りも加えてサックリ混ぜる。

⑤型に入れて、予熱したオーブンで焼く。(今回は甘納豆を乗せて焼きました)

一度作った見たかった“酒粕”を使ったケーキ。パウンドケーキと同じ要領で作りました。

焼いていてもそんなにお酒の香りはなかったので、「あれ?」と思ったのですが、食べても「あれ?」でしたお酒は食べた後、喉の奥の方で香る程度。お酒がダメで敏感ななママちゃんでさえ「言われないと分かんない」と
でも、一晩おくとシットリして、ほんのり香るくらいになりましたよかったぁ何となく和風を意識して粉の一部を上新粉に変えましたが、特に変わりはなく

なんだか中途半端なケーキに・・・まぁ、コレはコレで美味しかったので良しでも、次に作るときはもっと完璧なケーキにしたいと思います

【モニター】チョーコー醤油

2011年04月25日 20時29分55秒 | シフォンケーキ
“チョーコー醤油”さんの商品を使って料理を作りました

お試しください!チョーコー醤油です!ファンサイト応援中


“国内産はだか麦”を使った『減塩合わせ味噌』。塩分20%カットだそうですお味噌を仕込む時から食塩の量を通常量の20%少なく入れているため、はだか麦や大豆などの材料が多く入り、たくさん旨味が出るそうです。
  
個人的に『減塩=美味しくない』の方式が成り立っていますので、チョット使うのに勇気がいりましたでも、全然味は変わりません。むしろ、甘味があって美味しいコレがはだか麦や大豆のうま味なのかもしれません。
ただ、ウチで使っている味噌よりも麹の香りが強いかな?と思いました。
味噌汁にしたかったのですが、麹や麦入りの味噌が苦手なお父さんを考慮し、後日お父さん不在時に作ります


【ナスの味噌煮】
①乱切りにしたナスを油で軽く炒めて、長ネギ、乱切りにしたなるとも加えて炒める。
②だし汁・みりん・醤油・味噌でナスがやわらかくなるまで煮る。
自分で言うのも何ですが、超美味味噌にうま味があるので、味わい深い


【ほうれん草の酢味噌がけ】
①ほうれん草を茹でて、4cmくらいに切って水気を絞っておく。
②味噌・砂糖・酢を合わせてほうれん草の上にかける。
シンプルな食べ方普通の味噌で作るよりも甘味があって、美味しい入っているはたが麦の食感もアクセントになっていてこれまた良い感じ

  
あと、もう一つ。『かけぽん ゆずしょうゆ』これは豆腐サラダにかけて食べました
ポン酢って“ツーンと酸っぱい&しょっぱい”のであまり好きではないのですが、このかけぽんはまろやかな味わいでしょっぱくない

柚の香りも強すぎないのでとても食べやすかったです。しゃぶしゃぶとかにかけても美味しいかもです

バニラシフォン

2011年04月24日 20時11分09秒 | シフォンケーキ
何となく原点に返って?シンプルなシフォンを焼きました材料は、卵・薄力粉・砂糖・水・バニラビーンズのみ無添加っぽい原材料。
    
久しぶりに作ったわりには最高の出来映えですキメ細かく、コシもあります
今回、サヤの部分を分量の水で煮立たせて冷めるまで放置。水にもしっかり香りを移したんです。なので、そして、しっかりバニラの甘~い香り


これだけでも美味しかったのですが、どうしても我慢できず・・・↓
  
小倉ホイップ上に抹茶を振りかけてもちろん、こちらも美味しかったです
『え?バニラシフォンなのに』と思うかもしれませんが、ちょっとお高い抹茶を使っているので、バニラより抹茶が勝ちますノープロブレム
・・・まぁ、甘いバニラの香りのシフォンが食べたくて作ったので、何となく複雑な気持ちではあるのですが

シフォンは失敗が少ないので、少しお菓子作りにブランクが出来てしまったときにはピッタリです