G.W.ももうおしまいですが、4日の日にお父さんとお母さんと私の3人で『葛飾柴又』に行ってきました。行き先を決めたのはお父さんです
天気も良く、気温も高い日だったので絶好の行楽日和でした
そして人も大量
しかも“寅さん世代”と言うことで、年齢層高め・・・。若い人はうーんと若い(孫連れ)。若干複雑な気持ちを抱きつつ、今回は写真係に徹していました
せっかく撮ったので、紹介します
(かなり長いです。)

柴又駅前には“寅さん”の銅像が。記念撮影の人でごった返してて、やっと撮れた渾身の一枚(笑)

まずは帝釈天へ。駅から行くと、両端に“草だんご屋”とか“煎餅屋”とか“漬け物屋”が浅草の仲見世のようにズラ~ッと並んでいました
でも、仲見世よりも道がすごい狭くて歩くのが精一杯
写真撮りたかったなぁ
昼食後に向かった『寅さん記念館』。ココが結構面白かったです。“寅さん”は見たこと無いのでよく分かりませんが(汗)

寅さん自ら看板を付けているところらしいです。雪駄は父ちゃんが「撮って」と言ったので

「結構毛だらけ、猫灰だらけ、お尻のまわりは糞だらけ。」・・・すごいこと言ってんなぁ・・・(汗)

ジオラマとかリアルで面白かったです


ポスターとか、映画の一コマとかの写真もズラ~ッと。

「♪僕たち男の子~、(ゴゥ
ゴゥ
)君たち女の子~、ヘイヘイヘイ、ヘイヘイヘイ」
(↑多分合ってる・・・?これくらいならなんとな~く知ってる平成生まれなり。)
レコードなんて初めて見ました
チョット感動

可愛い寅さん。父ちゃんノリノリです
結構楽しかったです
帰りは浅草に行って、『梅園』であんみつ食べて帰ってきました
なんか、東京の下町って好きです
渋谷とか、新宿とか、なんか落ち着かないんですよね
チョット考え方が老けてるかも・・・って思ってたんですが、今回柴又に行ってより一層下町好きになってしまいました・・・。

天気も良く、気温も高い日だったので絶好の行楽日和でした



せっかく撮ったので、紹介します


柴又駅前には“寅さん”の銅像が。記念撮影の人でごった返してて、やっと撮れた渾身の一枚(笑)

まずは帝釈天へ。駅から行くと、両端に“草だんご屋”とか“煎餅屋”とか“漬け物屋”が浅草の仲見世のようにズラ~ッと並んでいました

でも、仲見世よりも道がすごい狭くて歩くのが精一杯


昼食後に向かった『寅さん記念館』。ココが結構面白かったです。“寅さん”は見たこと無いのでよく分かりませんが(汗)


寅さん自ら看板を付けているところらしいです。雪駄は父ちゃんが「撮って」と言ったので


「結構毛だらけ、猫灰だらけ、お尻のまわりは糞だらけ。」・・・すごいこと言ってんなぁ・・・(汗)

ジオラマとかリアルで面白かったです





ポスターとか、映画の一コマとかの写真もズラ~ッと。

「♪僕たち男の子~、(ゴゥ


(↑多分合ってる・・・?これくらいならなんとな~く知ってる平成生まれなり。)
レコードなんて初めて見ました



可愛い寅さん。父ちゃんノリノリです

結構楽しかったです


なんか、東京の下町って好きです

