goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

トマトのロールケーキ

2012年08月14日 20時52分32秒 | ロールケーキ
父ちゃん畑でたくさん採れたトマト・・・毎日大玉2~3個食べてます
でも、さすがに飽きてきたのでスイーツに。
  
トマトを2個(450Gくらい)を砂糖を少し入れてよ~~~~~~く煮詰めて60gに
とっても甘いピューレになりました暑かったけどね

最近ブームのスフレ生地。シンプルにカスタードだけ巻きました。
  
最近巻きが良い感じになってきた気がするのですが、今回はガッツリ割れました
まぁ、あんまり目立ちませんが。

一口食べればトマトの香り。決して青臭いわけではなく、甘い濃縮されたフルーティな味わいです

我ながらうまくできたと思ってます
食べきれないので半分はばーちゃん家に持って行きましたよ


苺ロール

2011年04月12日 20時37分18秒 | ロールケーキ
苺ロール

・卵...3個         【28×28cm天板 1台分】
・砂糖...60g
・豆乳...大1
・薄力粉...50g

・豆乳ホイップ...150ml
・砂糖...お好みで
・レモン汁...小1/2

・苺...好きなだけ

※レシピは省略させて頂きます。。。。。

やっとオーブンのプレートが届きました~何を作るか決めかねていたので、ママちゃんに何が食べたいか聞きました。

母:「ロールケーキかな^^」
私:「ロールケーキかぁ・・・(豆乳ホイップ買って来なきゃねぇよ・・・)」
母:「うん。最近食べてないしねぇ・・・苺だね。旬だから。」
私:「お母さんのそういう“人のお財布(の中身)の状況を考えない”ところって、私、好きよ。」


お財布の中はピンチですが、やはり食べたいものを作ってあげたいので作りました苺もたっぷりです
クリームの量も、苺の量も丁度良く、綺麗に巻くことが出来たと思っています。少しヒビ割れしているのは愛嬌

シフォンロールのもっちりした生地も美味しいし、作りやすいので好きですが、私的にロールケーキは共立てのジェノワーズ派。節電も兼ねて、今回は手動で泡立てましたその分、ただのロールケーキなのになんとなく思い入れも強かったりして
  
ふわふわシットリの生地、甘さ控えめのクリーム、甘い完熟した苺美味しかったです

期限ギリギリだったポイントと、“好きなドーナッツ8個とマグカップ1個で1000円”のキャンペーンで男の子と女の子を1個ずつ。
ちなみに、私は男の子を使っています


抹茶みるく餡ロール

2011年01月16日 20時24分43秒 | ロールケーキ
抹茶みるく餡ロール

・シートスポンジ(28×15cm)...1枚

●白あん...100g
●豆乳...大1
●練乳...小2
●抹茶...小1/2

・大納言甘納豆...お好みで。

①●の材料をボウルに入れて練る。
 
②スポンジより大きめにラップを敷く。上にシートスポンジを置く。

③抹茶みるく餡をまんべんなく塗り、大納言を散らす。

④手前からきつめに巻いていき、ラップの両脇をねじって冷蔵庫で1時間落ち着かせる。

急にロールケーキが食べたくなって作りました。
ホイップもない、卵もない・・・なので冷凍庫の整理も兼ねてシートスポンジの切れ端と白餡を使いました。どちらも冷凍庫に長く眠っていた物

ただの抹茶ではつまらないので、豆乳と練乳でのばして『抹茶みるく』に。
色合い&味わいともにとってもミルキーです。抹茶の苦さがマイルドになって食べやすいコーヒーにも合います

そして、気が付いたことが一つ。“あんこ”って巻きやすいですとても
はじめてこんなに上手に巻けた(自分なりに)のでテンションが上がってしまいました

結果全部同じような写真・・・申し訳ありませんでした

栗と珈琲のシフォンロール

2010年10月20日 20時32分20秒 | ロールケーキ
栗と珈琲のシフォンロール

・卵黄...3個分               ・豆乳ホイップ...100ml
・砂糖...25g                ・砂糖...大1
●熱湯...80ml               ・栗の甘露煮
●インスタントコーヒー...大2

・薄力粉...75g

・卵白...4個分
・砂糖...40g

※作り方は省略させて頂きます。。。(生地は28×28の天板で170℃・15分で焼きました)

割れてしまった栗の甘露煮を使ってロールケーキを作りました。次のロールケーキは絶対“シフォンロール”と決めていたのでシフォン生地です
ホイップは残り物なので、生地を両端3cmくらいずつカットして巻きました。そしていつも以上に巻きは汚い・・・

学校から帰って来て夕方にあわてて作ったので、巻いてから休ませる時間もなく、クリームが少しだれてしまっています
久々に作ったのに反省点の多いロールケーキです。

でも、味は格別モッチリしたほろ苦いコーヒーの生地とホッコリ甘い甘露煮がベストマッチ甘露煮はたっぷり入れたので、フォークを入れるとゴロゴロ転がり出てきます(笑)
ダレ気味のクリームが良い感じに絡んでコレはコレで良いのかな?なんて思ってしまいました


でも、今度作るときは時間のあるときに集中して作りたいです。。。

スプーンで食べる!あずきロール

2010年10月04日 22時42分59秒 | ロールケーキ
スプーンで食べる!あずきロール

・豆乳ホイップ...100ml       【約10cmセルクル 3個分】
・砂糖...大1弱
・粒あん...お好みで。
・レモン汁...2滴
・ラム酒...大1

・シートスポンジ

①OPPシート(13cm角)お皿の上に敷き、セルクルを乗せる。

②シートスポンジを2.5cm~3cmくらいの幅に細長くカットする。
 焼き色がついている方を内側にして、セルクルに沿って敷き込む。(足りなかったら継ぎ足しで)


③ボウルにホイップと砂糖を入れて8分立てにする。レモン汁を加えて固めに泡立てる。
 ラム酒を加えて混ぜる。

④粒あんを加えて混ぜ、ムラが無くなったら丸口金をセットした絞り袋に入れて②にたっぷり絞る。

⑤冷蔵庫で2時間以上冷やして完成。

冷凍庫にあったシートスポンジを消費するために作りました。丁度ロールケーキも食べたかったので、流行の“スプーンで食べる”仕様に
巻くほどスポンジが残っていなかったのも事実です・・・何せ残り物なので。

  
セルクルは無かったので手作りです。ケーキ箱を切ってホチキスで留めて作りました
再利用出来るようにラップを巻いてこれはママちゃんに手伝って貰いました。

思っていたよりも美味しくできました残り物で作ったとは思えません
クリームには粒あんをたっぷり入れたので、あずきのホックリ感がしっかり味わえます秋味です
  
見た目はそんなに市販品と変わりません(!?)が、もちろん味は劣ります純生クリームにはとても敵いません
でも、市販のクリームが食べれないママちゃんにとっては初“スプーンで食べるロールケーキ”。とても喜んでくれました

純生クリームの美味しさはママちゃんの笑顔を超えられませんでした(子バカなんです・・・笑)
やっぱりスイーツは食べる人を笑顔にしなくちゃダメですよね