goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

はっさくピールとバナナのケーキ

2011年02月12日 21時21分49秒 | 焼き菓子(ヘルシー)
はっさくピールとバナナのケーキ

・卵...1個          【15cmセルクル 1台分】
・豆乳...大2
・バナナ...140g
・砂糖...40g
・オリーブオイル...小2

●薄力粉...60g
●ベーキングパウダー...3g    ◆オーブン予熱:180℃ 30分◆

・はっさくピール...50g
・けしの実...お好みで

※はっさくピール(オレンジピールでも)は細かく刻んでおく。

レーズンバーションと一緒に作った“はっさくピールバージョン”です。ピールはあらかじめ作っておいたものです。

ほろ苦いピールと、完熟バナナの甘さが合うのかどうか・・・ある意味“賭け”でしたがとても美味しくできたと思います
初めの一口は『ん?』って感じだったのですが、食べていくと美味しく感じます決して不味いわけではなくて、初めて食べる味わいだったんです
バナナの生地はしっかり甘く、ピールもしっかり爽やかなほろ苦さ。お互いの味がケンカしてしまうように感じますが、バナナのノッペリ(?)した甘さをピールが引き締めてくれる・・・そんな感じです。(←分かりづらい)

ただ、カットした断面がイマイチ映えない。レーズンみたいなインパクトはありません

レーズンバージョンと一緒に並べて焼いたのですが、接している方だけ両方とも妙に膨らみました。
特にくっつけて焼いたワケでは無いのですが、面白いですね

レーズンとバナナのケーキ

2011年02月11日 21時17分32秒 | 焼き菓子(ヘルシー)
レーズンとバナナのケーキ

・卵...1個          【15cm角セルクル 1台分】
・豆乳...大2
・バナナ...140g
・砂糖...40g
・オリーブオイル...小2

●薄力粉...60g
●ベーキングパウダー...3g    ◆オーブン予熱:180℃ 30分◆

・レーズン...90g
・けしの実...お好みで

※レーズンに油がコーティングしてある場合は、熱湯をかけて落としておく。
 キッチンペーパーで水気をしっかり切っておく。

※作り方はこちらと一緒です。

また、混ぜるだけのバナナケーキを作りました。少し小さめの紙製のパウンド型で、生地にはレーズンを入れて、上にはけしの実をふって焼きました。

本当はレーズンを50gにしようかと思ったのですが、「いいや、残ってもしょーがないから全部入れちゃえ」って入れたら、どこ切ってもレーズンだらけになりました
包丁でスライスすると、なんかテリーヌみたいな感覚・・・。レーズン大好きなので、個人的には嬉しいですが、レーズン嫌いな人は見たくもないでしょうね(笑)
  
こんなにレーズン入っていても、完熟したバナナを使ったのでしっかりバナナの味もしますけしの実のプチプチ感も良い感じでした美味しかったです

もう一種類作ったので、後日アップします。

マロンケーキ

2011年01月31日 20時51分37秒 | 焼き菓子(ヘルシー)
マロンケーキ

・卵...2個             【6cmカップ 10個分】
・砂糖...40g

●豆乳...大2
●マロンペースト...100g

・薄力粉...50g              ◆オーブン予熱:170℃ 15分◆
            
・マロングラッセ...好きなだけ

①ボウルに卵と砂糖を入れて、もったりするまで泡立てる。

②●の材料を合わせてマロンペーストを滑らかにして加える。全体に馴染むまでしっかり混ぜる。

③薄力粉を2回ふるって加え、泡立て器の網の間を通すようにすくっては落とし・・・を繰り返して混ぜる。

④カップに生地を入れ、マロングラッセを上から散らし、予熱したオーブンで焼く。

残り物で作ったのですが、とても美味しいケーキが出来ました
  
しっとり、ふわふわの生地は、栗に入れるとフワッと栗の味わいが広がります甘いマロングラッセがアクセントになっていて、これまた美味しい
すごく甘いワケでは無いのですが、このマロングラッセが甘い分、コーヒーがよく合います
  
せっかくなので、上に豆乳クリームをのせて、豆乳・練乳・ラム酒でのばしたマロンペーストを絞って、『お手軽モンブラン』に
マロン満載な立派なスイーツになりました

バナナと松の実のケーキ

2011年01月19日 20時22分19秒 | 焼き菓子(ヘルシー)
バナナと松の実のケーキ
 
・卵...1個          【15cmセルクル 1台分】
・豆乳...大2
・バナナ...130g
・砂糖...40g
・無塩バター...10g

●薄力粉...60g
●ベーキングパウダー...3g    ◆オーブン予熱:180℃ 30分◆

・漬け込みフルーツ...70g
・松の実...好きなだけ

①漬け込みフルーツは刻んでおく。バターは溶かしておく。バナナは細かく潰して豆乳と合わせておく。

②ボウルに卵をときほぐし、砂糖を加えてすり混ぜる。無塩バター、潰したバナナの順に加えてその都度よく混ぜる。

③●を合わせて2回ふるって加え、混ぜる。刻んだフルーツを加えてザックリ混ぜ、オーブンシートを敷いた型に流す。

④上に松の実をたっぷりのせて予熱したオーブンで焼く。

だいぶ経ちましたが“お正月”の残り物で作ったケーキです。
寒いので、バナナも長持ちしますね。でもなかなか完熟しません“のし鶏”の残りの松の実、“フルーツケーキ”で残ったフルーツと、ほんの少しのバター。
順番に混ぜていくだけの簡単ケーキですが、モッチリとした生地はとても味わい深かったです。

バナナの味わいがしっかりした生地に漬け込みフルーツが上品に香ります少し甘酸っぱくて、バナナの生地とよく合います
そして松の実こいつが良い仕事してるんです食感もそうなんですが、後味にふんわりと苦味というか、クセのある味わいが生地に馴染んでいてすごく美味しいです
これにはママちゃんも同意見。松の実って、普段は目にも留めないので一つ勉強になった気がします

思ったより美味しく出来てしまって、少し残念。残り物なのでレシピがあっても材料がない
でも、別の物で応用して作るのもおもしろそう暇を見つけて色々試してみようと思います

よもぎのもちもちケーキ

2011年01月04日 23時33分06秒 | 焼き菓子(ヘルシー)
よもぎのもちもちケーキ
 
・卵...2個          【18cmパウンド型 1台分】
・砂糖...50g 
・豆乳...大2

・乾燥よもぎ...3g

●薄力粉...50g            ◆オーブン予熱:170℃ 30分◆
●タピオカ粉...20g

①ボウルに卵を入れてときほぐし、砂糖を加えて白くもったりするまで泡立てる。豆乳を加えて混ぜる。

②乾燥よもぎを加えて混ぜる。

③●を合わせて2回ふるって加え、泡立て器の網の間を通すようにすくっては落とし・・・を繰り返して混ぜる。

④オーブンシートを敷いた型に流し、予熱したオーブンで焼く。

初焼きはチョット冒険してみましたずっと気になっていた“ケーキにタピオカ粉を入れるとどうなるのか?”の疑問を解決

予想→モチモチする。(強め)
結果→モチモチする。(弱め)

・・・・・予想通りでやる意味あったのか?と思いましたが、思っていたよりもモチモチ感は強くなかったです。口当たりはモチッと歯切れが良くて、いつもよりもシットリしているので、口なじみもいいです。
  
個人的にはもっとモチモチしてても良いので、次はタピオカ粉を増やして作ってみようと思います
よもぎは結構前のものだったのですが、しっかり香りがして美味しかったです甘納豆があればもっと美味しかったかもしれないです